goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

空っぽの

2022-10-08 16:53:00 | どこかへ

木曜は滝川まで。

いつも事務所の事業に参加してくださるみなさんを連れて出掛けます。

と言ってもワタクシはバスじゃ無いんだな。

毎度の別行動。

まずは雨竜の道の駅が休憩場所です。

バスよりは速いですから。

カメラオヤジの気になる場所で停車してはパチリ。

またパチリを繰り返します。

恵岱岳は雲が掛かっていましたね。

この日も寒かったです。

バスは遥か後方。

前方からも対向車無し。

となれば、いつも気になっているところで…。

ダム湖の景色を撮りたいと思っていたのですがね。

秋だもの、水など貯めているワケも無く。

空っぽでした。

ああ、せっかく停めたのに。

その時間、10秒ってとこ。

季節は違えど見ることは出来ましたから。

次回は、青く満たされた湖を眺めてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミング

2022-10-08 14:32:00 | 生きもの

鮭遡上を見に行った先週の日曜。

暑寒別川の橋の上から見るのが一番だと思っていたのですが、波打ち際のところでもいい画が撮れそうな予感。

波が高く日差しが強め、ズームしてもブレずに撮れそうです。

こりゃ迫力のあるところが期待出来るかも。

バッテリーの予備も2つ持ちましたから。

どれだけ撮っても大丈夫です。

いいものが収められるんじゃ無いかと…。

次第に高くなる波。

ザザーッ、ザッパーァーン。

ザザザ、カラカラ。

波が砕ける音。

そして引き波に転がる玉石の音。

いるいる、背びれがたくさん見えています。

今年は定置網もいいような話。

もちろん浜は鮭一色。

川に入ると飛び跳ねる鮭。

そんなタイミングを狙うカモメ。

水面ギリギリで飛び回る度に、バシャバシャと鮭たちの動きが活発になります。

ほら。

水のスクリーン。

来ようと思えば毎日でも来れるのに。

地元にいてもこんなシーンに出会うのは稀。

興奮気味のカメラオヤジは、何枚も撮り続けてしまいました。

おもしろいもんです。

目的達成。

後は、上流側にウライが設置されているところにも行こうかと。

落差のあるところを飛び跳ねるようす。

そんなところも狙います。

バシャッ。

今日はタイミングがいいですね。

いくら待っても1枚も撮れない日だってあるのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参り

2022-10-08 11:20:00 | 考えたら

夏から秋にかけて家族の墓参りが続きます。

7月は父の命日、8月はお盆、9月は母で今月は兄。

近いところにあるお墓なのに、暫く遠さがってしまいましたから。

お詫びを兼ねてマメに立ち寄るようにしています。

やっとこの年になって…、何度来れるのかも不安ですがね。

出来ることと言えば、水を掛けブラシで汚れを落とし線香を上げる。

それくらいだから。

ちゃんと続けます。

帰りの道で見つけたのは線香の切れ端…。

いやいや、よく見たらイモムシでしたわ。

こんな舗装の上で何をしているんだろ。

指で突いたらクルッと丸く…。

ここじゃ踏まれるよ。

近くの土へと移します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前当て

2022-10-08 09:15:00 | カラフル

毎度事務所の入口を飾っていただく花。

今回はちょっと変わったものが集まりましたかね。

葉ボタン、ヒマワリ、リンドウ、スプレー菊。

いつものように説明のメモを見ながら現物合わせ。

一見、春菊のようにも見えるこの葉っぱは…。

これが葉ボタンですかね。

ダメですな、いつも食べられるのかどうかが先に立ってしまいます。

それがわかると、後はスプレー菊とリンドウ。

たぶん大丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギ

2022-10-08 07:59:00 | 生きもの

ちょっと虫の話が続きますので、ご勘弁を。

職場の周りで見つけたのは、ひっくり返ったコオロギでした。

軽トラをバックで止めたさらに後ろ。

よく見ると、まだ足がゆっくりと動いています。

あー、そろそろ命が尽きるところなんだな。

何日か寒い日が続いたし。

余計なお世話なのでしょうけど、起こしてあげました。仰向けのままだと鳥に捕まってしまうかも知れませんから。

だけどもう動けないの。

卵を産み落とす管があるからメスのコオロギ。

短い生涯。

それがどうだったのかなど考えるヒマも無いのでしようね。

ああ、こうして眺めている自分。

毎日やって来る日に、嘆いたり期待したり。

それを何度も繰り返せるんだから。

やっぱり幸せなんだなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする