ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

半官さま

2022-10-04 22:50:00 | 飲み食べ

さて。

北海道神宮の散策話もいよいよ最後です。

締めはやっぱり食べる話。

六花亭の参拝者休憩所に立ち寄ります。

と言っても、並ぶのが苦手なカメラオヤジ。

そちらは家族に任せて、周辺をウロウロします。

 

いつも賑わっていますなぁ。

そうそう、この地面からニョキッと伸びて咲く花。

コルチカムと呼ばれているものなのだとか。

日本ではイヌサフランと呼ぶのが一般的…、それも知らんかったです。

球根で増えるものとか。

ひとつ勉強になりました。

そろそろワタクシどもの分が焼き上がったようですね。

ちょうどお店の前の席が1つ空きましたので、座らせていただきます。

日陰を通り過ぎる風が心地いい。

あんこ餅を焼く。

至ってシンプルな作業ですが、それがまた魅力なのでしょう。

甘さとやわらかさ。

それに香ばしさも加わります。

そんな美味しいものは1コで終わらせるワケにもいきません。

人生常に大盛り派のワタクシ。

2コでお願いします。

ふぅ…、んまいね。

ごちそうさまでした。

途切れることの無い行列。

どうぞみなさんの願いが叶えられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-10-04 21:35:00 | お天気話

今日は雨降り。

しかも結構強めのヤツが降り続けます。

そんな日ですが、会議資料を届けなければならない日でもあるのです。

用意が出来たら封筒が濡れないよう袋に包んでそれぞれのお宅へ。

13軒分。

それでも午後からは少し弱まりましたかね。

ずぶ濡れになることはありませんでした。

波は高かったですけど。

さすがに釣り人の姿は無し。

気温はグッと下がりました。

これから暫くは寒めな日が続きそう。

毎度のことだけど…、鼻詰まりが酷くなりました。

風邪引かないように気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろし

2022-10-04 18:53:00 | 飲み食べ

先日いただいたオスの鮭がムニエルで登場です。

大きな切り身でした。

焼き鮭なら大根おろし。

でもムニエルだから、どんなもんでしょ。

まあ、焼き方が変わったからと言って食べ方そのものが大きく変わるものじゃ無し。

あら、いいんじゃない。

聞けば塩コショウを忘れていたらしいです。

醤油が効いています。

和えもの、煮もの。

少し寒くなってきました。

そろそろお酒を楽しもうかなと思っています。

まずは練習。

少しだけ飲みましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参拝します

2022-10-04 15:07:00 | いい感じ

北海道神宮の境内を散策したのは25日のこと。

でもね、せっかくここまで来たのだから参拝もさせていただきます。

神門を潜り拝殿へと向かいます。

この門の右側の…、社務所との中間辺りにさざれ石が置かれていたらしいのですが、表参道から進んでしまい気付かず参拝を済ませてしまいました。

だからどうってことも無いのですがね。

さざれ石ファンなワタクシ。

あれば撮りたいのでございます。

神門の横に置かれている大きな太鼓。

「叩かないで」と書かれていますが、どんな音がするのでしょうね。

一度は聞いてみたい。

さて、参拝も終了。

暑いし、冷たくて甘いものでもいただきましょうか。

神宮茶屋でソフトクリーム。

木立の中を進みます。

でも…、茶屋は混雑していました。

そりゃそうですよね。

休日のお昼時、参拝者も多数ですから。

駐車場近くの六花亭茶屋で焼き立てのお餅。

いいねぇ、それも3年ぶり。

さ、急ぎましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てしまいます

2022-10-04 12:58:00 | 飲み食べ

お昼に用意されたお弁当。

若い頃なら半分がご飯でも良かったワタクシ。

でも今はおかずの豊富さが嬉しいのです。

全体的にこの半分でいいんだけど。

残すのは嫌い。

もちろん全てを食べ尽くす余裕も持ち合わせておりますから。

美味しいものは美味しいうちに派。

煮もの焼きもの、揚げもの、酢のものに漬けもの。

美味いね、満腹です。

こりゃ午後からは寝てしまいます。

そこにスイーツも追加されました。

チョコ。

程よい甘さな…、1切れが十分大きいの。

しかも2枚。

手作りのものなのだとか。

口の中でスゥーっと溶けてしまいます。

ああ、ホントに寝てしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うこと

2022-10-04 12:18:00 | おおらか

鮭釣りのされる方々の車が国道沿いに並びます。

路駐は出来ませんからね、空き地を探して結構歩く人の姿も…。

そして河口付近ではボートも。

どこで構えたらどれほど釣れるのでしょう。

カメラオヤジは沖を行く貨物船も気になります。

小さく浮かんでいるのはカモメでしょうか。

それほど鮭が寄っているのです。

このようすだと信砂川の河口には今年もクマの目撃情報が…。

気を付けねばなりませんな。

空を飛んで行くミサイルも心配だけど、すぐ近くで彷徨くクマも怖いです。

出歩かないのが一番です。

頑丈な建物の中に避難してください。

手指消毒してマスク着用。

これまでも十分不自由な暮らしを強いられて来ましたけど。

外交って何なんでしょうね。

守るとか戦うとか…、ただ鼓舞するだけど勇ましさなど要らんのです。

勇気をもって対話を進める。

何の橋渡しをしようとしているのか。

出来もしないことを言うのはそろそろ終わりにしませんかね。

石油代に電気料。

大企業にばかりお金が投入され続けるの。

後のことなど考えずに。

いや、旅の割引もあるのでした。

個人も恩恵を受けられるチャンス。

でもなぁ、個人でバラバラに予約したホテルとかレンタカーとかはダメっぽい。

ちゃんと大企業を通して、彼らにお代を払わなきゃならないルール。

ううーん、もう面倒だから自力で歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れました

2022-10-04 09:45:00 | 考えたら

ワタクシの勤める事務所には階段がありまして。

2階の集会室などへ上がるのが難しい人のための昇降機を設置しています。

それがね、週末の1日に点検で動かしたのですが…。

ワタクシが重過ぎるのでしょうか。

途中の踊り場辺りでギギギーッと大きな音を立てたかと思ったら、それっきり。

赤い非常停止ランプが点き、ピーピーと警報音も響きます。

もう修理も難しい機種って聞いてますけど…。

今年は保守点検の契約も切られました。

後は解体を待つだけってことで。

いつ来てもらえるのかもわかりませんけど。

その間、事故の無いよう気を付けようと思います。

安全対策としては、一方通行にしかならないんだけど…。

とりあえずカラーコーンで注意喚起しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにいたって

2022-10-04 08:12:00 | 生きもの

今朝は驚きましたな。

防災行政無線機が大きな音を出して北朝鮮からのミサイル通過を告げているんだもの。

どこに落ちるのかもわからない物体に恐れおののいてもなぁ…。

通学時間が近付くマゴ君は大丈夫かー。

それはテレビでも放送し続けて…。

結局、延々とミサイルの過去情報まで伝えてくださいましたわ。

あ、まだ続いているのかも。

コンクリート製の頑丈な場所に避難してください。

怪しい物体を見つけたら近付かず、警察へ…。

そんなメッセージだったでしょうか。

対象区域は北海道と青森。

日米合同訓練が行われている区域。

刺激したからなのか、構ってあげないからなのか。

いずれにしても迎撃システムってどこまでどのように整備されたのか。

合同訓練をしている方々は、この攻撃を阻止する力を持ち合わせているのか。

きっと被害が出てから動くってスタイルなのでしょうね。

最初の被害者にはならないように…。

気を付けようもありませんもの。

ただ祈りながら普段の暮らしを続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする