ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大丈夫だってかい

2023-07-08 23:59:00 | 考えたら

いくら流しても大丈夫だと世界は認めたのですか。

それなら安心。

風評被害を恐れる地元。

そりゃそうでしょう、これまでにどれほどの長い期間酷い目に遭ったんだもの。

この解決もまたお金で済ませるのですか。

国にはたくさんお金がありそうだし。

なんなら新紙幣。

予定より多く印刷なさるとよろしいかと。

ただそれだけのことでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装合わせ

2023-07-08 22:55:00 | いい感じ

昨日の衣装合わせ。

先生のご都合が午後6時以降ってことでしたからね。

みなさんその時刻で社務所にお集まりいただきます。

ワタクシも15分前には到着します。

あらかじめ神社に衣装などをご用意いただきました。

何となくしかわからないので、とりあえずパチリ。

この黄色と赤のが“しごき”と呼ばれるもの。

扱き帯を略した呼び名らしいです。

もっと細い紐状のものを“しごき”だと思っていたワタクシ。

ひとつ勉強になりました。

そろそろ子どもたちがやって来ます。

ひとり、ふたり。

男の子5人と女の子10人。

ドタドタ、ドタドタ。

走り回るコたちは汗だく。

賑やかです。

まずは参加協力いただくことに感謝申し上げます。

その先は…、もうワタクシの出番はありません。

先生たちにお任せで。

それぞれに衣装を渡し、例大祭当日の集合時間を伝えます。

全部で15人なので、11時半から1時間ごとに5人ずつ。

そうそう、ワタクシの任務はまだありました。

当日の送迎サポートとおやつの調達。

未知の世界ですから。

慎重かつスピーディーに対応させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ調達

2023-07-08 19:25:00 | たてもの

近いうちにまたエスコンに行く予定なので、ファンクラブ観戦の2回目を長々と引きずることは出来ません。

と言っても屋根が開き、3階まで行ってしまったワタクシ。

未知の世界だらけに撮らずには要られないカメラオヤジです。

こちらは全面ガラス張りの上部。

外の風に当たれるテラスが設けられています。

Fプレイフィールドは、エスコンフィールドを模したミニフィールド。

ヴィレッジガーデン。

いや、水辺とピクニックガーデンだったかな。

どのような呼び名が正解なのか…。

こりゃ何度も通わなきゃ。

近付いて自分の目で確かめます。

凄いものを造りましたな。

家から日帰り出来るところにあるなんて…。

ありがたい。

さて、今度は3階のフロアをひと通り見て歩きます。

あら、二三一。

ニシンとカズノコの親子押し寿司。

たまに食べたくなる美味いヤツ。

こちらは海鮮もののお店、海味はちきょう。

山盛りのいくら丼が人気かな。

サッポロバーは、サッポロビールと勘違いしてしまいました。

どちらかと言えばハイボールとか。

ビールはクラシックのみ…。

近頃は他社のビールも積極的に研究中のワタクシ。

エスコンにはキリンもアサヒもありますから。

それでは今回、仙台の牛タン焼きに決定致します。

そしてアサマックスのソーセージ。

ずんだもちもお願いしちゃう。

ヨシ、後は応援に専念致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きガレイ

2023-07-08 17:58:00 | 飲み食べ

ドンヨリした雲。

降るなら今のうちに。

来週は例大祭だから、12日からは晴れでお願いします。

これはいつの晩ご飯でしたかね。

大きなカレイ。

焼きで登場です。

春にいただいたのを冷凍してたヤツかな。

夏バテなどするタイプでも無いのですがね。

ここのところ食欲は落ち気味。

ちょっとしょっぱめってはいいね。

ご飯が進むかも。

お酒の肴にもピッタリ。

飲むことは無いですけどね。

味噌汁は海苔。

刻みとろろ。

あら、茶碗蒸しまで。

ありがたい。

元気出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと4つ

2023-07-08 16:40:00 | 考えたら

例大祭の準備。

昨日の夜はお稚児さんで参加してくれる“こども園”の園児たちに集まってもらいました。

男児はワンサイズだけど、女児は大中小の3サイズ。

もちろん合わせる作業は美容室の先生。

そして前回お手伝いしてくれた先輩のお母さんたち。

ありがたいです。

こうしていろんな人たちの力をお借りして運営するお祭り。

何とか成功出来ますように。

そして楽しく盛り上がれますように。

裏方の作業は、ほぼ終了です。

11日には露店が並ぶ道路の規制標識を運ぶ作業がひとつ。

それと併せたバリケードと土嚢。

届いたばかりの新品テントも袋から出しておかなきゃ。

渡御で使った衣装類の片付け作業をお願いする人にも連絡…。

お稚児さんが歩き終えた後の着替え場所も要るなぁ。

ああ、まだまだあるわー。

月曜には全て整えるってことで。

忘れぬようちゃんとメモします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに洋菓子

2023-07-08 14:15:00 | 飲み食べ

羽幌にあるお菓子の梅月。

そこでは和菓子を買うことが多いのですが、店舗入り口には洋菓子のショーケース。

そこにはいつも美しいケーキがたくさん並んでいます。

なので今回はそちらも。

美味しいものは美味しいうちに。

いつもワタクシが言っているセリフですからね。

家族には夕食前のおやつタイムになったのでしょうか。

冷蔵庫に残されていたのは、ガトーショコラ1コと“あんチーズ”2コ。

これも好きだからなぁ。

表面はパリッと感も少々。

中はしっとりで甘過ぎず。

チョコの風味をじっくりと味わいます。

力仕事は減ったけど、書類づくりで頭の中はショート寸前。

甘いもので充電致します。

あんチーズも頬張ります。

ほら。

んまいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目移りしてしまう

2023-07-08 12:05:00 | たてもの

もう2度もお邪魔している球場ですがね。

撮らなければならない場所は多数。

屋根が開くってことが、こんなにも凄いことなんだと痛感致します。

ほら、開いた屋根との重なり具合もまた壮観。

一番上のだけ移動するヤツ。

この屋根が動いているところも見たかったなー。

25分で全開。

またよろしくお願いします。

当然このようすも報じられるのでしょうね。

ヘリが何度も上空を回ります。

手でも振っておきましょうか。

3階席はそこそこな高さ。

青色のホームランポールの先も低く見えます。

よくもまあこんなデカいのを造りましたな。

田舎人は、改めて感心致します。

そして、ゆったりと美しい。

出来立てだから当然でしょうけど。

何度も足を運び盛り上げ続けます。

応援のパターンもそろそろ覚えなきゃ。

マリーンズの応援くらい元気で臨みたい。

お客の目線から応援団の自分へ。

でもなぁ、ここではそんなに真剣にならなくても…。

楽しみが多過ぎるでしょ。

「そらとしば」は地ビールのテーブル席。

そこにもいつかはお邪魔したいです。

タワー11にはサウナでしたか。

宿泊出来る部屋もあるとか。

ううーん、こりゃ応援などしている場合じゃありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部見ましょうか

2023-07-08 10:30:00 | いい感じ

もうじき伊勢志摩の旅から3か月。

こりゃまた旅の記録は4か月を過ぎた長編になりそうです。

さて、伊勢神宮は内宮手前の“おはらい町”。

内宮の入り口になる宇治橋へと近付くのですが、この通りの始めから歩くのは今回が初。

これもまた早めに名古屋を発って来たからでしょうね。

ありがたい。

ところで通りに面した立派なお宅…。

と言うか、ここはどちらさまの何でしょうね。

手に入れたマップと付け合わせます。

祭主職舎とありますけど…、旧慶光院とも記載されています。

こちらは神宮道場。

まあ何をするところかは知りませんがね。

その名からは何となくわかりました。

4月上旬には五十鈴川の桜まつりが開かれていたのだとか。

5月は端午の節句と風の市。

6月は夏まちまつり。

7月は昨日まで七夕の節句。

中旬からは伊勢の匠展。

ううーん、何とも訪ねたい場所。

外宮から猿田彦神社。

途中はバス移動でしたからそんなに疲れているワケでもありませんがね。

そろそろお茶でもいいんじゃないかい。

これにも乗りたいけど。

さて、参拝前ですが少し休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちらのお菓子

2023-07-08 09:20:00 | 飲み食べ

今日は久々、何も無い週末です。

なので遅めに起きてゴロゴロを楽しみます。

これはいつ食べたお菓子だったかな、名古屋旅で買って来たもの。

エビの風味が濃いですね。

んまい。

もちろんサッポロで。

このかっぱえびせんもそうでした。

天むす味。

いやぁ、堪らんね。

1缶だけのビールだけど。

十分楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする