札幌での待ち時間は、セブンイレブンの駐車場で。
以前は、休憩でもパン買ったり麺くらいならペロッと食べてしまったワタクシですがね。
今はお菓子で我慢します。
ホントは何も食べなくていいんだけどなー。
大辛インドカレー味って気になるでしょ。
辛いです。
口の中を落ち着かせるのはタリーズのブラックコーヒー。
これを飲むとバタピーも進んじゃう。
ううーん、本当に食べる量は減っているのだろうか。
札幌での待ち時間は、セブンイレブンの駐車場で。
以前は、休憩でもパン買ったり麺くらいならペロッと食べてしまったワタクシですがね。
今はお菓子で我慢します。
ホントは何も食べなくていいんだけどなー。
大辛インドカレー味って気になるでしょ。
辛いです。
口の中を落ち着かせるのはタリーズのブラックコーヒー。
これを飲むとバタピーも進んじゃう。
ううーん、本当に食べる量は減っているのだろうか。
雪道の工事現場。
滑りやすい路面で双方の車を規制するのは大変です。
みんなそこそこのスピードで向かって来るでしょ。
遠くから大きく旗を振ってくれるとありがたい。
「行け」か「止まれ」をハッキリさせて欲しいから。
ハンドルもブレーキも「急」が付くものは事故のもと。
なるべく遠いところの情報を集め、冷静に回避出来るよう気を付けるのです。
カーブは特に…。
進入スピードと傾斜を気にします。
たまに外側に下っているカーブに出合うと緊張します。
曲がりづらくスピードコントロールも難しいから。
全ては経験。
たくさん走らなきゃわからないこと。
センターラインがどこかも…、勘を頼りにってことも多いです。
キープレフトを徹底したいけど、路肩がどこかも不安だったり。
それもまた経験あるのみ。
金曜の札幌は曇り。
中心部は雪も無し。
雪だらけの車など見ることもありません。
石狩のガソリンスタンドで雪を払って正解でした。
後は大通り近くの病院まで走ります。
平日の10時近く。
通勤の時間帯も過ぎていますから、流れもスムーズです。
だけど信号は1回待ち。
さすが札幌。
量が違います。
家族を送り届けた後、ワタクシは近くのコンビニで休憩します。
駐車場のあるところ。
この先にあったかな。
サツマイモとタケノコがあるから…。
鶏肉とコンニャク、ニンジンを加えて煮物になりました。
いいね、いくらでも食べれちゃう。
だけどこれを見るとお正月が来たのかと思ってしまう。
ナルトもあれば「うま煮」だし。
ご飯には「ちりめん山椒」掛け。
大事な味なので少しずつ。
減って行くのが惜しいと思うくらい美味いです。
そうそう、近くのセイコマで買いものをしたおばあちゃん。
クリスマスが近付きましたからね、ケーキの試食をもらったのだとか。
少し分けてもらいましたよ、ごちそうさまです。
先月の30日は、ツルツル路面を雄冬まで走ったワタクシですが…。
5日の木曜も走りました。
今度は圧雪路面に雪降り、ちょっとベタ雪かな。
今回は、赤い羽根の募金箱の回収が任務。
運転歴も40年を越え、雪が降ったからと言って驚くことも無いのですが、降り始めはベテランでも感覚を取り戻すのが大変なのです。
とりあえず慎重に。
今日の雪質はどうなのか…、タイヤから伝わって来る振動や滑りの情報をシート越しにお尻で感じます。
年を取るとその感覚も鈍くなりますけどね。
目も耳も判断力も、全てが老朽化。
ふぅ…。
ゆっくり走るしか解決策はありません。
募金箱をお願いしている舎熊郵便局が一番北側。
国道をUターンするため波打ち際へ。
波はあるけど怖さを感じるほどでも無し。
暫し波のうねりを眺めます。
寒いけど窓を開けてパチリ。
募金箱の設置は10月からで2か月少々。
ご協力に感謝しながら、他にも可能性のある場所が無いのかと考えるのでございます。