goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

それが国の考え方

2024-12-22 20:30:00 | 考えたら

ノーベル平和賞をいただいた被団協だもの。

次の目標は、この国が核兵器禁止条約へ署名すること。

その流れは当然で、元々訴えられていたことでしょうから。

だけど、核兵器の保有国と持たない国との橋渡し役を買って出たい政府に理解してもらうことは難しい。

そもそも橋渡しなど買って出たことも無いのではありませんか。

それはこれまでも、そしてこれからも。

隙があけば、核を持ちたいんじゃないかと疑っちゃう。

まさかね、さすがにそれは無いか。

戦争はいつも誰かが起こすもの。

そこにどんな感情があったのかも知りませんがね、突然自然災害のようにやって来るものでは無いのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着きました

2024-12-22 15:00:00 | 動くもの

旭川まで走るバス。

最近は自動車専用道を利用する便にばかり乗っていたので、一般道のみの路線は新鮮です。

それぞれの街中を眺めながら走り続けます。

留萌から北竜、秩父別、深川…。

携帯の充電は、壁側にしか無いのかなと思っていたら通路側の座席にもありましたね。

そりゃそうですよね、乗客ごとのサービスだから。

深川市内を通り、JRの駅を遠くに見ながらバスは逆方向への曲がり、道の駅の方へと進みます。

間も無く12号線と合流。

遠くに見えるスキー場はカムイスキーリンクス。

スキーには縁遠い生活してるからなぁ。

今年の冬はどうしましょうか。

毎年やるぞやるぞと言いながら何もしないワタクシ。

とりあえずスキーは言わないでおこう。

快適なバスはトンネル内で照明が自動で…。

にはならなかったです。

短いトンネルでしたから別に気にすることもありませんけど。

スポットライトがありますし。

さて。

予定通り1条2丁目のバス停で下車。

どこかで昼ご飯…。

スーツケースをぶら下げて周辺をブラブラ。

大きな交差点近くに「福鶴亭の本店」があったのを思い出します。

蕎麦でもどうかなと思ったのに…。

定休かな…。

後で調べたら秋に閉店してしまったのだとか。

あー、こまったぞー。

横の小径を駅方向へブラブラ。

でも進み過ぎると病院とは反対方向だし。

見付けたのはラーメンの黄拉拉。

「きらら」と読むのですね。

大きな荷物を持ってお邪魔します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス

2024-12-22 11:06:00 | 動くもの

昨日退院し、やっと落ち着いたかなと思っているワタクシ。

手術は痛みも少なく、回復も順調…。

ただ、鼻の中を乾燥させるのがダメなのだそうで綿球と呼ばれる丸いものを両鼻に詰め続けていますから、息をするのがちょっと厳しいかな。

それと飲み食べにコツが必要です。

まあそれにも次第に慣れるのでしょう。

火曜の旭川行きは、沿岸バスを利用します。

家族に留萌のターミナルまで送ってもらいます。

温水プール「ぷるも」がある建物。

9時40分の始発。

待ち時間は10分ほど。

それにしても寒い日でしたね。

しかも待合室には暖房も無し。

これは堪らん、早くバス来ないかな。

と言っても市内バスも停まる場所ですからね。

定刻にならなきゃ来るワケ無いかー。

道路の向かいでは除雪機が活躍します。

また道路脇に高い雪山の出来る季節が来るんだなー。

排雪が遅れ道幅が狭くなり、バスが交差出来なくなることの多い留萌市内。

なので運休することも度々…。

公共交通機関しか利用出来ない人にとっては、非常に困った問題ですから。

たまにはバスに乗りながら、不便とは何かを体験する…。

もう十分高齢者のワタクシ、田舎暮らしには切実な問題なのでございます。

この便は2時間で旭川まで行けるので便利ですけどね。

その先の交通はトンとわからず。

まあ、病院の近くにあるバス停で降りますから今回は大丈夫。

始発から乗ったのは5、6人ほど。

途中で1人乗りましたけどね。

市内バスとしての利用も2人。

車内はゆったり。

快適だわー。

中央バスのターミナル通過。

乗客の少ない地域にいつまで運行を続けるのか…。

大手の判断も気になるところ。

まあ、田舎は常に受け身でしかありませんからね。

走っていただけるうちはありがたい。

そう思いながら、今ある便利さに感謝するのでございます。

出来れば利用する中で、思い付く希望などを語れる場もあればいいかな。

世の中は速さだけが重宝されるけど、便利と速さは必ずしもイコールじゃ無いし。

時間の遅い便利もいいんじゃ無いですか。

どれくらいまでならヨシと出来ますかね。

快適な座席で考え続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする