ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

福よし

2024-12-21 17:02:00 | 飲み食べ

入院前日の月曜は、事務所の集まりがありました。

駅前通り近くにある食事処福よしで忘年会。

と言っても10人少々の小ぢんまりとした会でした。

ご案内はまだまだ多かったのですが、多用な時期に体調を崩される方もいたりして…。

そう言うワタクシも飲めないのです。

あら。

國稀の純米吟醸ファーストムーンも並びます。

いいなぁ。

店内では「しばらくウニ品切れ」の表示。

仕入れの関係でしょうかね。

ウニが苦手なワタクシとしては、何とも思うところも無し。

福よしは料理が美味しくて見た目も美しいのですが、器もなかなか…。

お造りに揚げもの。

鮭…、いやマスかな。

細く揚げられたのはポテトっぽい。

4色は並んだのは、自分で混ぜてタルタルソースにして味わうのだとか。

ほー、それも初めての体験です。

ズワイの甲羅ののった皿は、もちろんカニ料理。

これは何だろう。

やわらかなお肉とポテト、温玉。

そして自慢の握り。

これだけ美味そうなものが並ぶと、話が途切れたり、出来なくなることも多いです。

でもいいの、美味しいものは美味しいうちに派。

いや、みなさんも同じですね。

料理が運ばれるたびに、その話題になればいいのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟慮されたし

2024-12-21 14:02:00 | 考えたら

北海道は、後出しだから先行するところは免税にする。

「それはいい考えだ。」ってことになるのでしょうか。

1人や2人の小さな組織でもあるまいし、観光地北海道のスタートがこんな形で行われていいのかどうか。

北海道内で旅館やホテルなどに宿泊する場合は、100円から500円までの間で料金に応じて変動する制度を導入する北海道。

段階的定額制と呼ばれるものとか。

道内市町村が独自に設定する宿泊税は、倶知安町が制定した料金に2パーセントを乗じる定率制。

それ以外にも導入を計画している自治体はあるそうだけど、倶知安の2パーセントは今後変更されるとか。

そりゃ半分持って行かれる計算だもの。

地域づくりを真剣に考えるから導入される地方税。

だからって、その使い方が具体的になっているワケでもありませんがね。

全てはこれから。

取り方もそうだけど使い方も…。

段階的定額制ってのは取る側の理屈ですか。

北海道の設定だと2万円と5万円を支払う場合が1パーセントになるのでしたね。

2万円未満は100円だから、1万円未満の料金でも100円。

5千円の宿泊費で100円なら2パーセント。

宿泊費が安い人ほど損しているように感じてしまう税。

金持ち優遇。

何なら来てくれるために補助金でもお出しになればいかがですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅は年中

2024-12-21 10:40:00 | 飲み食べ

あー、毎日のように餅食べてたなー。

切り餅をレンジでチンするだけだけど。

それに醤油をタラッ。

毎度同じ説明しかしてないね。

調理法なんてわざわざ書くほどでも無し。

お皿と箸、醤油さえあればヨシ。

あ、レンジに入れる前に水道水を流してサッと濡らして…。

これは飽きないね。

お正月が過ぎても食べ続けます。

切らさないようにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでで

2024-12-21 07:25:00 | 飲み食べ

食べた後は、増毛まで走るんだから少しにしておくぞーと思いながらも、食べたいネタは尽きることが無く。

島根広島の旅は、ここまでで一区切りですからね。

しっかりと記録致します。

山わさびをのせたイカ。

白ツブもいいね。

どちらも美味いヤツです。

もちろんマグロも。

いちいちワサビを添えるのが、面倒って言えば面倒かな。

もう遅いから4、5皿くらいで…。

そんなつもりで入店したけど、そんなワケには行かず。

マグロ山かけ軍艦にシメサバ。

オクラの握りまでお願いしてしまいます。

ふぅ…。

締めも豪快でしたな。

ま、それもワタクシ流。

ひと通り変わり種も食べ、もう食べらないなとお会計をお願いしようとしたら…。

ありましたわ。

まだ注文中ってヤツが2つ。

そうそう、タコも食べたかったんだー。

薄切り過ぎるのが気になりますがね。

ま、それも逆に食べやすいから。

漬けマイカのミミ。

いいもので締めました。

ごちそうさまです。

次は来春、また暖かな地方へとお邪魔させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする