ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

土砂降り

2014-09-28 22:45:00 | イベント
秋味まつり。

心配していた天気ですが、とりあえずスタートは曇りでした。
最後まで持つかなぁ。
どうかなぁ。



町内を巡回する散策バス乗り場の隣はホタテフリスビー会場です。
昨年までは屋根付きのところだったのですが、今回は近いところに移って来ました。



このゲームをスタートさせたのは何年前になるかなぁ。
増毛港の中央埠頭。
ここに会場を移した時、何か楽しめるものをって考えたものなんですわ。
当時は景品に鮭とかエビなども用意してました。
一応目玉メニューだったんですよね。



活ホタテを放り投げる。
そこんところが大事なんです。

殻じゃ意味が無いの。
ズッシリとした重さと安定した方向性が確保出来るのは身が詰まっている活じゃないとね。



その後、ワタクシは町内巡回の散策バスで移動…。

1便目は10時30分出発です。
空模様は十分怪しい感じになっていましたが、まだ何とか。

だけどねぇ。

出発して1つめの旧増毛小学校に到着した途端。
ポツポツ…。

来たわー。

それから果樹園、鮭の遡上とずっと雨降りだもの。
ああ…、イベント会場はどうなっているんだろう。



走る車内から心配していましたが、間違い無く土砂降りでした。



テントの中に逃げ込む人、一端バスや車に戻る人。
濡れたまま諦めちゃう人…。

屋外のイベントはここが難しいんですわ。
しかも港の中ですからねぇ。
逃げ込むところも少ないですから。

皆さん、風邪引かなかったですか?

ワタクシは…。

ちょっと鼻水が垂れ気味です。
明日は大丈夫かなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制中

2014-09-28 07:30:00 | 災い転ず
暑寒別川に鮭が還って来ています。



昨日の夕暮れ。
ちょっと寒い風が吹いていましたけどね。
今年はまだ間近で見て無いし。



昨年あたりから川岸まで行けないように規制されています。
まあね、秋は川の水量が少なくなる季節だから比較的安全なんだけど。
それでも危険なことが無いワケじゃ無いから。

人が危ないっちゅーことはちゃんと守りましょ。



ここからでも結構いい感じで楽しむことは出来るので安心してください。

特にウライの上。
向こう岸まで繋がっていますからね。
歩いている人も多かったのです。

大人だけじゃなく子どもを連れた家族とかも。



そこんところは特にダメ。



お守りください。
特に子どもたちが真似しないよう、大人の皆さんのご協力をお願い致します。



規制線の手前からでも十分迫力の場面が楽しめますからね。



秋味まつりでは会場から旧増毛小学校、果樹園、鮭の遡上を見られるここ、そして地酒國稀の蔵。
その4箇所をぐるっとまわる無料バスを運行します。

ワタクシはそのバスの添乗員としてボランティア参加する予定です。
頑張るぞぉー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全運転で

2014-09-28 01:10:00 | 考えたら
金曜の午後。

日差しが暑かったです。
職場の窓を少し開けてしまったもの。

そしたらすぐ。
どこからとも無く侵入してきたスズメバチ。

真夏が過ぎましたがスズメバチの活動はまだまだ続いているんです。
巣が出来でしまったので撤去を…、そんな要請がときおり入ってくるんだもの。



皆さんもご注意ください。
くれぐれも刺激し過ぎないように。
そう言いながらも、入って来てしまったものは退治しなければなりません。
だけどワタクシが持っている武器は、うちわだけ。

不安だけど、いつもそれしか無いからさ。
ハチの動きをよく観察して一撃します。

職場の若手が殺虫剤を持って来てくれたのですがね。
ススーッ。

もう…、何も入って無いんじゃーん。
後は任せようと思ったんだけど、またうちわの出番となりました。

バンバン、バシバシ。

だいぶ痛めつけたと思うのですがねぇ。
羽の動きがハンパ無いです。
もう飛べないハズって思ってはいたのですがカメラを近づけるのもおっかなビックリですわ。

ああ…、ハチのことでこんなに書いてしまいました。
すんません。



金曜は交通安全のための「旗の波作戦」がありました。



安全運転してくれよー。



そんな願いを込めて旗を持ちます。それにしても暑かったですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメタ

2014-09-28 00:10:00 | 飲み食べ
たまに煮魚。
もともと焼き魚派のワタクシですがね。
カレイは煮たのも好きなんですわ。



これはナメタガレイ。
身は少しやわらかめなタイプですが、そこがまた美味いんです。
ヒレのところも好きだな。

「まだあるよ。」

おばあちゃんにそう言われちゃうとね。
ついついもう1枚。

美味いなぁ。



それとほうれん草のシーチキン和え。
何ちゅーことの無いおかずですが。

ご飯がすすむことは間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん企画

2014-09-27 22:20:00 | 考えたら
ビールにおでん。



ううーん、やっぱり熱燗の方が合うんじゃないかなぁ。
ま、これはこれで十分美味いし合うんだけどね。

こうして美味いおでんをいただくと次の企画を練り始めちゃうワタクシなのです。
そういう性格なんだな。
あれもこれもって。



11月かい?
それとも2月とか?



でも、どれくらいの人数で、どこでやるか。
そこを決めておかなくっちゃ。

20人…、いや30人くらいでも出来そうだね。
それに合う國稀は何をチョイスすればいいかな。



そんなことを考え続けるのは楽しいことですから。
この日は結局、これくらいの量の盛り付けで3杯いただいちゃいました。

贅沢だったなぁ。



あ、遠くに見えるビールグラス。
アサヒのマークが付いていますけど飲んでいるのはサッポロクラシックですので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール会

2014-09-27 21:00:00 | 飲み食べ
昨日はサッポロビール会の9月例会でした。
ワタクシ、幹事だったんですわ。

会場は先月も使わせていただいた千石蔵。
この志満川からもう少し海側のところです。



この会の定番ビールはクラシックです。
参加申し込みは18人。
会員は全部で50名だから36%です。
ううーん、もう少し多くてもいいなぁ。



とりあえず10リットル樽を2つ用意致しましたよっ。
皆さんジャンジャン飲んでくださいねっ。



千石蔵はニシン船の展示のほかはイベントなどへの貸し出しがほとんど。
なので食べものは持ち込みです。
ふるふるトマトにお願いしましたよ。



おでん。

ちょっと寒くなりましたからね。
アツアツなのがちょうどいいんじゃないかい。

それにソーセージ。



ぐるめ食品の鮭とばも添えられています。



そしてタラコピザ。
そうそう、写真を撮るの忘れちゃいましたがおにぎりもありました。

タラコのヤツ。
ワタクシとしたことが…。

凄い量のタラコが入ってたんだよなぁ。
誰か撮ってないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極えび

2014-09-27 09:00:00 | 飲み食べ
亀田の薄焼きせんべい「極えび」。
袋の輝きとキャッチコピーに釣られて家族が買って来た商品です。

「えびの甘み、香り、旨みをぎゅっと凝縮したおいしさ」

おお、これは興味が沸きますな。
美味そうです。



そして開封。

1枚食べたら2枚、3枚。

また丁寧に1枚ずつ包装されているんですもの。

大量に食べてしまうワタクシには不要なものなんだけどなぁ。
18枚入りなんだけど10枚は食べたね。



まあ、ポテチも一度に食べ切るものだってことを考えると、これもそういう部類です。
だけど自分で買ったヤツじゃ無かったんですわ。

ああ…、たぶんすぐ見つかっちゃうんだけどさ。
黙っておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しみ

2014-09-27 01:00:00 | 生きもの
秋深し…。

コロコロ、コロコロ。
いい音じゃないですか。

風流だなぁ。



暗くならないと見かけることも無いと思っていたのですが、いましたよー。
エンマコオロギ。

でもこれ、オスかな?
それともメスかなぁ。

オスは外側にある羽根に柄が入っているの。
メスはサラーっとした感じ。
それにメスはタマゴを産み付ける針のようなものがお尻のところについています。

見分けるポイントはそんなところ。



だいたい暗いところで生息している虫ですからね。
飛び跳ねたとしても想定の範囲内なんです。

ピョン。

ほう、そこまで飛んだかい。

そんな感じ。

どうです?

ちょっとは親しみが出て来ましたかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいらしいもの

2014-09-26 19:30:00 | 生きもの
これは昨日の朝だね。
散歩の途中です。

毎日歩いていると数日見かけないだけで「どうしたのかな?」って心配しちゃう。



今回見つけたのはとても小さいデンデンムシでした。
散らばっている小石が2、3ミリくらいですからね。

こんな小さなデンデンムシ。
踏みつぶさないように、皆さんご注意くださいませ。



朝はいろいろと忙しい時間帯ですからね。
あまり時間は無いのですが、こうして地面を這うデンデンムシを見つけちゃうとついつい。

おお、これもかわいいなぁ。

などと見つけるデンデンムシを比較してみたり…。

真っ直ぐ進むもの。
そして途中で曲がるもの。

その姿がまたいい感じです。
ねっ。



この感覚、変かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る

2014-09-26 17:40:00 | お天気話
深川のほんだでケーキとパイを食べた後、道の駅のハシゴでした。
農産品狙いのミニドライブってヤツです。

あ、深川ではキュウリアイスを食べたことはもう書きましたよね。
その後、このアイスを食べたって方、いらっしゃいます?
ご感想をお寄せください。



2箇所目は滝川の江部乙地区にある道の駅。
特に変わった名前は無し。

深川でプルーンと三升漬けを買ったワタクシども。
特に何かが欲しいってワケじゃ無く何かいいものがあれば…。

しかも安いの。
そんな感じです。

これは花になるのでしょうかね。

蓮。

おもしろい形です。



タマネギがありましたわ。
1袋950円だったかな。
よく覚えて無いけど8キロって表示されてた…。

ううーん、自信無いです。

その後、ダイエーでベルトを買います。
別に今使っているのが短くなったってワケじゃありません。
どこかに仕舞い込んじゃったようで見つけられないの。

で、新しいのを買ったのはいいんだけど、これはちょっと長過ぎました。
ちゃんとお腹に巻き付けて確認したつもりなんだけどなぁ。

ベルトをしないとGパンがずり落ちてくるからベルトを買ったんだけど。
ベルトを巻いてもずり落ちるんじゃ意味がありません。

さて、このベルト。
どうしたものか…。

ま、そのうちさらに太るかも知れないし。



滝川からの帰りは新十津川、雨竜、北竜と国道275号線の裏道を走り続けます。
交通量は少ないけど道も細いから慎重な運転が必要です。
なので熟練者向けの道路ってとこ。

で、最後は道道増毛稲田線にのります。
夕暮れの恵岱岳。

この平坦な山頂の形が何とも言えずおもしろいです。



ほら…。

何でしたっけ?
オーストラリアのエアーズロック。

何となくそれに似てるかも…。
と勝手に思っているワタクシ。



海の無いところから増毛に向かって走る夕暮れ。
この感じ、好きです。

空がだんだん暗くなるんだけど、明るさを追いかけて走ってるでしょ。
だからって無謀にスピードを出してはいませんからね。
ご安心ください。



今日はどんな夕暮れなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする