ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

記念の品

2015-01-25 22:00:00 | いい感じ
スカンピンの創業10周年をお祝いする会。
宴が終わり、みんなが会場を後にしようとした時、主賓のお二人から記念の品がプレゼントされました。



あら、タオルじゃないですか。
衣料品はTシャツとかをオリジナルで作っちゃうご主人だもの。
これもひとひねりしたものかなー、なんて。



それにパンもひとつ。
ズッシリとした重たいヤツです。

それにシードル。
んんーっ、かえって気を遣わせてしまいましたなぁ。



まだまだ若い二人だけど、さらに10年、20年と繁盛していきますように。
体に気をつけて頑張って欲しいですね。
そしてどんどん稼いでちょーだい。
たまに…、いやいつも買うから。



早速タオルを広げてみました。
スカンピンのロゴと大感謝10周年。
周りの絵はカモメ。

もちろんイメージキャラクターのキリギリス。



大事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図見よう

2015-01-25 16:10:00 | どこかへ
ビール会の月例会と町内会の総会が続いてしまった週末。
なのでどこにも行かないんですわ。

珍しいかも。

しかも雪はねまでしてしまいましたからね。
夜は買いもので隣マチ留萌まで行くくらいです。



これは先週の日曜だったかな。
金曜から札幌に行っていた家族を迎えに行くところです。
青空も出ているんだけど雲も多かったなぁ。



遥か向こうに見えている積丹半島。
日本海に張りつめているドンヨリ雲の僅かなすき間から見えるところ。
どこなんだろう。



もう何度も通ってる道なんだけど、わからないことって未だにたくさんあるんです。
自分のマチだけじゃ無く、見渡せるところの情報もきちんと覚えていかなくっちゃ。



増毛そのものだって狭いワケじゃありませんが、ここを訪れてくださる皆さんからすれば、もう少し広いエリアで楽しみたいという気持ちもあるでしょ。
そんな想いに応えて行きたいんです。

今年の目標は観光ガイドの復活だな。
ガイドの虎の巻を作ってから何年が過ぎたんだろう。
もう案内するネタも変わってるかも知れないし…



自称増毛好きは、興味のあるものはもちろん、少々難しいことだって貪欲に覚えていきますよっ。
そのためには日々勉強しなくっちゃ。
まずは地図見よう。

あ、石狩市厚田区。
こちらから向かっていくと最後のトンネルだったでしょうか。
いつ通ってもゴリラの横顔に見えてしまうワタクシ。



知ってます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリ

2015-01-25 15:15:00 | 災い転ず
真っ白の世界。
全てのものを包み込み美しい景色を見せてくれるの。
スキーやボード、雪玉遊び…。

楽しもうと思えば、こんなにいい環境は無いとも思うのですがね。
家の周りに積もる雪は…、ちょっと邪魔かなぁ。

我が家の裏側の雪はね。
毎年2回くらいかなぁ。

でも年とともに疲れやすくなってますので。
出来ればやらないで春になって欲しいと願うこの頃です。

そう言えば屋根の雪下ろしも全然やって無いし。



長靴に帽子、軍手。
あとはアルミのスコップ。
そうそう、カメラも忘れちゃいけないね。

体が鈍り過ぎのワタクシ。
ちゃんと作業が出来るか不安だけどね。
まずはやるしかないしょ。



でもここで頑張れば何回か分のペダルこぎ効果があるかも知れないし。
体を動かすキッカケをつかみたいってのもあるかな。



ザクザク、ザクザク…。

暖気ですからね。
雪、重たいです。

スコップですくう雪の量を少なめにして放り投げます。
欲張って多くしちゃうと数を投げれなくなりますから。



何回休憩したかなー。
窓から見てくれていたワンコも遊びに来てくれたり…。
そこら中にオシッコされたけど。



約1時間半。

ふぅーっ、疲れたけどきれいサッパリなテラスに戻りました。
汗もたっぷりかきましたわ。
これで昼寝でも出来たらなぁ。



なんて…



これからは小まめに雪はねしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蒸し

2015-01-25 13:20:00 | 飲み食べ
前にも書きましたけどね。
寿司のまつくらは、週明けからしばらくお休みです。
2月の12、3日くらいまでだから結構な期間です。
長いねー。

でもその間は、札幌の三越百貨店の催事コーナーで出店するんです。
いつもの美味しさを札幌のマチで…

ガンバレー。



今回の休業はお店のトイレ周りを改修するのが目的なのですが、店内を快適な空間にしようと頑張ることって大事ですよね。
良くしようという気持ち、応援したいわー。



さて、町長の交代が近づき、何かとザワついた感じの増毛ですが…。

学校の統合やその後の校舎利用とか、主がいなくなって放置されている空き家も増えていますねー。
売り地、売り家の看板が多く目立ちます。

働く場が少なくて若者が残れないこともあるな。
高齢の皆さんが買いものをするのにお店が遠かったり…、この時期は除雪の問題もありますね。

自分で車を運転出来なくなったら、いろんな細かいことも大きな悩みになるんです。
4ヶ月後に迫ってる“えび地酒まつり”もあるね。
マチに住む人のこと、外からこのマチに訪れる人のこと。

さまざまなことが良い方に変化しますように。



あ、まつくらの話に戻しましょうか。
ぷるぷるの茶碗蒸し。



好きだもね。
小さい頃からずっと好きなもののひとつ。

ダシにこだわったもの、甘さの強弱。
具が多いかぷるぷるのタマゴが多いか…。



小さな器の中のことですが、それぞれの好みってものが人の数だけあるんでしょうね。
おもしろい。



ああ…、日曜もあと半分です。
裏に積もった雪はねでもしてきましょうか。
飲んだくれてゴロゴロしているだけじゃ申し訳ないですから。



しっかり食べた分、ちゃんとカロリー消費してきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目

2015-01-25 12:35:00 | 飲み食べ
今年初めてのビール会は金曜の夜でした。

飲みましたなぁ。
國稀酒造から華音、そしてもっちゃん。
ハシゴするする。



もともと飲み始めたら移動するのが苦手なワタクシ。
でもね、ビール会なら「よぉーし、もう1軒っ。」って気持ちになるんです。
なぜだろう。
これが仲間っちゅーものなのかもね。



純粋にビールを愛すること。
そしてプラス地酒國稀も。
いや、まだあるな。

夜の街を飲み歩くという任務も。



増毛人として昨春からスタートした乾杯条例に則って地酒で…、とも思ったりするのですが、そこはビール会ですからサラマンダー礼式でのスタートです。

そこはこだわらないとね。



今回の料理はオーベルジュましけに発注しています。
1月から料理長が交代されたのだとか。
さて、今度はどんなものが出てくるのでしょうかね。

楽しみです。



飲むこと、食べること、そして喋ること。

毎回思うのですが、この3つを同時進行させるのは結構難しいんです。
もう、タイムキーパーさんを置いてその指示に従って飲み食いしたいわー。



なんてね。

自分で何とかしなさいよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2015-01-25 12:10:00 | いい感じ
昨日、今日と穏やかな日が続いています。



そして連続の寝坊。
いかんね。
ちょっと飲み歩き過ぎだもの。
金、土と遅かったもねぇ。

もう年なんだからさー。
午前さまの連チャンは控えるようにしよう。



ま、そんなことより今朝のお天気。
爽やかですなぁ。

最近サボり気味だったワンコの散歩も気を取り直して遠回りにしてみましたよ。
近くの信号までで戻ることが普通になってしまったワンコ。

「なんだい、今日は遠回りかい。めんどくせーなー。」
なんて思っているんじゃないかい。



タラタラ、タラタラ…



国道沿いの歩道は分厚い雪の壁で仕切られているので安全なんです。
なので好きなようにカメラオヤジをするの。
空はどうかなー、山はどうかなーってね。



ワンコの散歩なんですが、途中からワタクシ中心のカメラ散歩に変わってしまいました。
すまんなぁ。



遠回りすると暑寒別岳の姿も望めるんです。
そこがお気に入り。

視界の中に電線とか標識とかがたくさんあるので画像的にはどうかなーとも思いますがね。



ま、自分的にはホッとする景色なんですわ。



ああ…、やっぱり遠回りはいいねぇ。



チチチチ、チチチチ…。
スズメのような鳴き声だけどどこにいるのかな。

ごろんとした太っちょオヤジは、こう見えて小鳥が好きなんです。
何という名前なんでしょうかね。
姿は見つけたんだけどカメラには収め切れませんでした。

ううーん、次回に期待しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとスープ

2015-01-24 20:00:00 | 飲み食べ
昼のパン食。

1回ラーメンを食べた日もありましたけどね。
ほぼ毎日パンで行けたかな。



スカンピンのご主人が持って来るパン箱の中はこんな感じ。
いろんな種類が並んでいるんです。
その中から好きなのを選んで行くの。

これ、結構楽しいんだな。



昨日はいつもとは違う少しかためのパンを買いました。
夜か次の日にでも食べようと思って。

なので、もうひと種類買っておきました。



普段はパンだけなんだけど机の中に買い置きしてあったカップスープがあったのでそれもいただくことに。
ああ、温かくてほっこりするわー。
こんがりパンシリーズ。

また新しく登場した種類を探し歩かなければならないんだけどね。
クラムチャウダー。
こんがりパンと一緒に入っている貝がいい味を出してくれるんです。
好きだね。

きっとまた買っちゃうなぁ。



これと合わせたのはミニのレーズンパン。
ミミのとこ香ばしいです。



そしてふかふか。



来週もパンで行くぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の

2015-01-24 15:50:00 | 飲み食べ
さて、サッポロビール会の報告を致しましょう。



年に一度のスペシャルな日。



いつもの月例会だって魅力的なものが多いのですがね。
ここは特に…。

酒造の社長さまのお計らいでお座敷を貸していただけるのです。



毎度のことですが、僅かに開かれている木戸。
この感じが何とも言えません。

あらあら「サッポロビール会さま」だって…



お手数をお掛けしております。



開始30分前くらいに到着のワタクシですが、若手の会員が受付をしてくれていましたので少々の間、酒造内をカメラオヤジさせていただきました。



いいね、この雰囲気。
ビリッとした寒さが気持ちを引き締めてくれるんです。

ま、その後は酔っ払ってタラタラしちゃうんだけど。



歴史を感じさせる座敷でのビール会。
出来たての地酒も楽しめる仕掛けとなっておりますが、ビール会の月例会ですからね。
もちろんご用意させていただいたのは道内限定のクラシック樽生10リットルを2つ。

27名の参加数だと足りるか足りないのか…



そこんところが読めませんのです。



じゃ、始めましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち

2015-01-24 15:00:00 | 飲み食べ
今日の増毛はこんな天気です。



雪解けが進んでいます。
まだ冬も真っ最中だからどんどん溶けるっちゅーワケじゃ無いからね。
しばしの…

いつもの通り、休日の朝は寝坊です。



腹減ったな。

朝起きてお腹が空いているっていいでしょ。
健康的な太っちょオヤジです。

これはスカンピンからいただいたパン。
何となくシュトーレンっぽい感じもするんだけど。
名前があるのかな。



昨日は飲み過ぎたね。
炭酸なもの無かったかなぁ。
物置を探すと、ありましたよ。
夜遅くにセイコマで買ったコーラ。

ああ…、美味い。
若い頃は毎日のように飲んでいたコーラも、この年になると全然手にしなくなるの。
だいたい飲みたいって思わなくなるんだなぁ。



でもさ、飲んだ翌朝はいいかも。
サッパリする。
そして「ガァーッ」って胃袋から喜びのガスが…、失礼しました。

お昼頃に家を出て、昨日のサッポロビール会例会の精算をして来ましたわ。
ついでに今晩の町内会の総会と新年会の酒代も払って来ました。
よし、後は飲むだけです。



お昼は餅。

レンジでチン。
便利なもんですわ。



きな粉もあるけど…
醤油をかけるだけにしたワタクシですがねぇ。

それも美味そうだなぁ。



そう思いながらとりあえず撮るだけにしておきました。
ガマン出来る自分を褒めておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る

2015-01-24 12:10:00 | お天気話
今日はいい天気です。
青空で風も無し。
屋根に積もった雪が溶け始めてますわ。

時おりザザッと大きな音を立てて落ちてくるんです。
さて、落ちたのをどうしましょうか。
片付けなきゃならんなぁ。



昨日はサッポロビール会でした。
いつものように写真撮りまくりなワタクシでしたけどね。
ちょっと飲み過ぎちゃって…

今日は少々グロッキーです。
とりあえずワンコの散歩には行きましたけどね。
後はダラダラ…

このままお昼を迎えてしまいそうです。



いや、そんなもったいないことはしませんよ。
そろそろ出かけなきゃ。
今晩は町内内の総会だから。
準備準備…

まだ時間はありますが早めの準備に越したことはありません。



そう書きながら画像は先週のもので、すんませんです。

昨日の画像はまだカメラに入ったままなもんで。
ちょっと撮り過ぎました。
しかもバッテリー切れ、現在充電中です。



家から札幌に向かう道。
国道231号線はいつも何かしらの工事が行われているんですよね。
なので片側通行。

狭いところを通り抜けるのも慣れました。



切り立った崖が多い場所なのでトンネルばかり。
だからなおさら海の景色が素敵に見えるのでしょうか。
サラッと積もった雪の白がまたいい感じにしてくれています。



ここも。



ここも。



朝、昼、晩。
1日に3便しかないバスだけど無ければ困る大切な路線。
自分で車の運転が出来るうちはいいんだけどね。
いずれは出来なくなる時が来るでしょうから。

みんな必ず通る道。



特にあてがあるワケでもありませんがね。
たまに乗ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする