ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

何用ですか

2018-08-30 12:58:00 | 考えたら
駅前通りから坂道を上ったところにあるのが厳島神社。
そこの交差点には役場もあります。



で、これまで水産加工会社の従業員寮のあった場所が駐車場っぽくなりました。
砂利が敷かれ、きれいに整地されていますけど。



駐めていいのでしょうかね。
そもそも誰のものでどうされるのですか。



何となく舗装までしたようにも見えますけどね。
どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっかなびっくり

2018-08-30 08:35:00 | いい感じ
毎朝の通勤コース。
願王寺のオンコに赤い実がつきました。



これを見ると小さい頃に食べたのを思い出すの。
甘かったね。
今時、食べたことのあるコっているんだろか。
ちょっと気になるね。



カタツムリが見られる坂道。
いつも石垣を探してしまうの。

でもこの前はヘビが横断していたのだとか。
あら、見たかったな。
おっかなびっくりな動きをしてしまいそうだけど。

と、カメラオヤジは悔しがるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かな

2018-08-30 06:26:27 | 考えたら
買って来たビールはサッポロの焙煎。



結構な濃い色合いです。
朝イチでビールの画を載せてみたけど、今日は健康診断の日。
そろそろ会場へ向かいます。



さて。

こんなこと思ったことも無かったけど…。
何事もありませんように。

美味いビールを飲み続けられるよう頑張って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルアイス

2018-08-29 23:00:00 | 飲み食べ
9月も間近に迫りました。
忙しかった夏をちょっと振り返りながら、今度は 食欲の秋を想像しましょうか。



4年目になるマルシェ。
マチの特産品を扱う店としてスタートしましたが、商品を増やして行くのは簡単ではありません。
そしてお客さまに立ち寄っていただける雰囲気づくりもまた難しい。



とにかくガムシャラに商品集めをしてみようかと。
フルーツの里を名乗る増毛に相応しい商品展示を目指します。

だけどそれだけじゃ…。



遊びの部分もちょっとは入れないと。
魅力的って何だろう。
売り手と買い手の関係も改めて勉強してみます。



カップ式のアイスを扱う機器を置いています。
種類は5つ、いやもっとあったかな。
いろいろ食べたい時には2個入りってのもアリですから。



人気店になる努力。
遊び心を忘れずに日々精進して行きます。



次は何を混ぜてみましょうか。
お腹を壊さない程度に頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本形

2018-08-29 22:00:00 | イベント
ニシン船を展示している千石蔵。
数年前からコーヒーやかき氷を提供するカフェも入りました。



ガランとしていた蔵が何となくいい感じになったんです。
夏は涼しく、冬もっと寒く…。

なんて、冬は閉鎖されていますので。



最近だとサッポロビール会のビアパーティ会場としてお借りしました。
なので当日はカフェも臨時休業。
すんませんです。

パーティ用のイスやテーブルを並べる時、元の状態に戻すことがお借りする条件ですから。
どのように並んでいたかをちゃんと覚えなきゃ。



ひとりでコツコツ作業するならいいのですがね。
大人数で一気に行う作業はそうも行きません。

いろんな人に覚えてもらいます。



テーブルは左から3枚、4枚、2枚だからねー。

さ、ワタクシは違う作業に取りかかります。
会員が50名を超えたビール会。

美味いものを飲み食べすることで集まった皆さんだもの。
思いは一緒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンドコ、ドンドコ

2018-08-29 20:45:00 | いい感じ
盆踊りが終わって2週間近く。



8月中旬なのに随分と寒かったですね。
炭火焼き台のそばにいるのが調度いい。



それにしても、もう少し明るさがあっても良かったでしょうか。

ワタクシのコンパクトデジカメじゃ…。
いや、これはこれで雰囲気があるってことにしておこう。



歌はテープ…、いやCDか。
違うね、今時の人にはそれすらも古い機材になってしまう。



美味いものが並ぶテント。
いい匂いが漂います。



串もの焼きは定番だけど今回は味噌おでんも登場です。



寒めだからぴったりなメニューですわ。
ありがたい。



他にもお腹を満たせそうなものが…。
寒いけどビールに合いますな。
と思っていたら日本酒も用意されていたような。



老いも若きも。
国際色もちょっとだけ豊か。
盆踊りは都会でも流行っているんでしょ。



少ないながらも田舎マチだって頑張れるものだから。



ドンドコ、ドンドコ。
軽快なリズムに乗って夜は更けて行くのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイス待ち

2018-08-29 18:20:00 | いい感じ
ファイターズの試合。



日曜は清宮君が凄かったです。
家族が持って行った赤い名入りタオルは「清宮幸太郎」。
唯一持っているのがそれだから。

掲げた効果が出たんだな。

締めは浦野投手でした。



不安が無いと言えばウソになるなぁ。
だけど信じることこそファンの努め。
念じます。



青い風船に続き、勝利の時には白い風船。
今回は見るだけになってしまいましたけどね。



次回はちゃんと買っておこう。



さ、ヒーローインタビューの準備が始まります。
テレビではとても近いところに映るのですがね。
ここからだとちょっと…。



家でゴロゴロしながら見るのが似合っているのかな。
なんて、そんなことはありません。
いいプレーに大きな声援を送れたんだから。



ところでこのシーン。
どこまで見守ればいいのでしょう。
お隣さんは既に席を立ち、バスへと向かってしまったようだし。



余韻は残るんだけどそろそろお暇させていただきます。

そうそう、アイスも買ったのでした。
売り場は凄い列だったんだとか。
買いに行った家族は暫く戻って来ませんでしたもの。

キャップ型の容器と紙製の。



キャップ型は高いから1コだけ。
もちろんそれは家族用です。

とりあえず並べて1枚撮らせてもらいました。



砂川で買ったわかさいもも球場と撮っておきます。
2コども自分で食べましたから。

久しぶりです。
美味かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの音

2018-08-29 17:35:00 | 考えたら
港に戻って来るのはエビ篭船でしょうか。



これから出て行く船もいるなぁ。
ちょっと日が傾き始めた頃。
ドドドド、ドドド…。

増毛の海では船のエンジン音が結構な大きさで響きます。



沖に向かうのは、たくさんのライトがぶら下がるイカ釣り船。
サンマの豊漁が伝えられていますが、イカはどうなんだろう。



気になります。



向こうからもう1隻港に近付いて来ます。



ああ、これもエビ篭船ですな。



遠いところまでご苦労さまです。
おかげで甘えびのマチというイメージがしっかりと定着しましたもの。



空にはウロコ雲が広がっています。
それは大漁ってことですか。



食べるだけの役はいつもソワソワです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼抜き

2018-08-29 12:55:00 | 飲み食べ
最近食べ過ぎだから。

今日のお昼はちょっと休みます。
なのでこれは一昨日のお昼。



いつものスカンピンですが、選ぶパンは箱の中のようすを見ながら適当に選びます。
だけど万遍無くいろんなものを取るワケではありません。
やっぱり好みってものがあるんだな。



この日はライ麦パン。
あれ、そんな呼び方でいいんでしたっけ?
これをドライ食いです。

でもそれだけじゃ不安だからエビフライパンも買ってしまいました。



一応、これ全部がランチです。
ドリンクは無し。



そうそう、パン箱の隅っこに珍しいものがありました。
「売り物じゃ無いですからね。」ってご主人。

あら、いただきものですか。
羨ましい。



昨日はベーコンパンにクリームチーズパンでしょ、もう一つは何だったかな。
クリームシチューのようなもののパンの3つ。

それにラスク。

ラスクはおやつにしようと思ったのに結局お昼に全部食べてしまいました。
ダメだわ。
ある分は全部食べてしまいたい派だから。



今朝から減塩醤油を使い始めています。
高血圧の予防…、と言っても既に高めなワタクシですから。

食事療法ですな。



大好きな大根おろしにかけていただきます。
辛いヤツ。

醤油の味はどうでした?
ううーん、辛過ぎてわからなかったわ。

そんな1食目です。
血圧の測定は朝晩2回ずつ。
体重測定は何年も前から記録していますけどね。

2ヶ月間頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気出るわー

2018-08-29 12:30:00 | いい感じ
夜のマルシェの続き。



盆踊りを見守り会場をうろうろするだけのワタクシ。
なので歩き疲れて喉が渇きます。

秋香園のブドウジュースをいただきます。
見た目の通り、濃厚な1本。
ああ、元気出るわ-。

サッパリ派にはこちらのサイダーがオススメ。



ついでだから店内をぐるっと見て回ります。
いつも気になっている北日本水産物のニシン甘露煮。



開封してそのまま食べれる優れもの。
ご飯かな、それとも蕎麦ですか。



そして厨房では糠ニシンおにぎりの試作中。
ニシンの塩分だけで握るんです。

ほら、減塩運動を推進するマチですから。
でもね、ちょっとしょっぱいのも食べたいんだなぁ。
選択制でお願いします。



町のキャラクターの小物類や品種を限定したジュースなどなど。
オリジナルな商品も続々登場しています。



増毛フルーツワイナリーで製造するのは旭だけを搾ったクリアなのと濁りの2タイプ。
個性が光るボトルです。
もちろん味も酸味たっぷりのスペシャルなもの。



あとは…。



定番の水産加工品。
一部は農産加工品もありますけど。

近々その種類の多さを食べ比べていただこうかと。
見てくれだけじゃ無いホンモノの味。



田舎らしい紹介で進みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする