たまにマカロニサラダ。
ソースを掛けて食べるのが好きなワタクシ。
そうすればいくらでも食べられるの。
今でもそう思っているのですがね…、2皿がいいとこかな。
頭ではそうでも胃袋は徐々に弱っていますから。
煮染めは優しい味、それにキュウリの漬けもの。
いつまでも食べることが楽しみでいられるんだから。
これからもほどほどで。
サクランボはそろそろ終了。
ここ2週間ほど毎日楽しませてもらいました。
産地にあること、改めてありがたく思っています。
たまにマカロニサラダ。
ソースを掛けて食べるのが好きなワタクシ。
そうすればいくらでも食べられるの。
今でもそう思っているのですがね…、2皿がいいとこかな。
頭ではそうでも胃袋は徐々に弱っていますから。
煮染めは優しい味、それにキュウリの漬けもの。
いつまでも食べることが楽しみでいられるんだから。
これからもほどほどで。
サクランボはそろそろ終了。
ここ2週間ほど毎日楽しませてもらいました。
産地にあること、改めてありがたく思っています。
これもまた風評被害のひとつなのでしょうね。
過度な反応だとは思いますけど。
世の中は全てが駆け引き。
仲間なのか敵なのか、日本の外交力ってどの辺の位置付けですか。
世界で起こる紛争の…、いやそこまでは言って無いか。
仲良くするための橋渡しをしたいと言ったのは核の問題だけ。
でもね、現実には全てが損得、ソントク…。
そればかり。
道内の寿都と神恵内に続き、長崎の対馬でも核のゴミ処分に名乗りを挙げるとか。
最後まで引き受ける気も無さそうだけど、ここでも損得。
とりあえず今、目の前にぶら下がっている金だけはもらいましょうや。
それでマチが2分してしまうのに。
深く考える方がおかしいのか。
ただお金をもらうだけなのに。
これはいつの夕暮れでしたか。
まだそんなに暑さも感じない日。
それから1週間ほど…。
茹だるような暑さが続きます。
家にもエアコンを着けて良かったなとつくづく思います。
ゴロゴロ、ゴロゴロ。
朝から何もせず、もう夕方だもの。
今日は花火大会がありますから、ビールを飲みに港へ行かなきゃなりません。
もちろん歩き。
折りたたみの椅子を背負って…。
辿り着けるかな。
スカンピンのご主人が抱えて来るパン箱。
その時々で中身が違います。
今回は食パンが多かったなー。
とりあえずこれでいくらになるでしょうか。
普通の食パンを食べることは無いの。
いつもレーズン食パンを買ってしまうので。
ピザパンに枝豆、甘納豆チーズ、バターロール…。
ワタクシのお昼はこの2つに。
残りは家族用にしておきましょうか。
久々の甘納豆チーズ。
噛みごたえのあるパンは、甘味と塩味がいい感じで混ざります。
好きだわー。
じっくりと味わっていただきます。
泊まり掛けで行った札幌の会議。
翌日も午後までのスケジュールでしたからね。
会場近くでランチをいただきます。
赤レンガテラス。
出入りしたことが無いワケじゃありませんがね。
いろいろと見て歩いたのは8年も前のことでしたわ。
今回は、ここに通い慣れている方と一緒にお邪魔致します。
しかもご馳走になってしまいました。
中国料理の布袋。
大きな揚げたての唐揚げ3コと麻婆豆腐の定食。
唐揚げ用に付けダレも用意されています。
手前のは見た目でもうわかりますね。
真ん中のは甘酸っぱいヤツ。
最後は塩。
正午少し前に入ったので好きな席を選べましたが、あっと言う間に満席。
フードコートになっているので、周りの席でも気になるメニュー多数。
こりゃ少し通わなきゃなりませんなー。
食後は前日から駐めたままの車を移動。
会議場の隣にあるタイムスへ。
前日からの泊まり料金込みは24時間まで2,000円。
それはきっと格安なのですね。
移動してから3時間ほど駐めた料金も2千円弱。
それなりに掛かるよなー、と思いつつ料金表示を見て驚く田舎者でございます。
昨日の羽幌。
サンセットプラザでのランチは、それぞれ好きなものを注文することになりましたからね。
冷房が効いているレストランだもの。
熱々のをお願いします。
ほら、えびしお。
麺は細め。
甘えびは素揚げされているので頭から殻ごと全部食べられるの。
エビフライでも尻尾まで全て食べるワタクシですからね。
もちろん今回もそのつもりでございます。
ほら、ダシの効いたスープも飲み干したいところ…。
やっぱり暑いんだね。
汗が止まらなくなり、残してしまいます。
お隣さまも同じものを注文したけどスープ全部飲み干し。
あー、負けちゃった。
札幌泊まりの翌朝。
撮り過ぎなカメラオヤジ…、あっと言う間に10日が過ぎています。
こうなれば、どこまで覚えているのか勝負。
とにかく書き続けます。
あら、飲むヨーグルトなんていいんじゃね。
寝る前に買っておいたものですが、酔って食べてしまった残りは、何となく朝ご飯っぽい。
混ぜごはんおにぎり。
デザートは、瀬戸内産レモンの三角パイ。
ううーん、結構ありましたわ。
さすが酔った勢いでの買いもの。
朝から食べ過ぎだとは思いますがね。
それもまた家とは違う特別な日。
今日だけは、ってことにしておきます。
締めは缶コーヒー。
ちょっぴり甘くて苦いヤツ。
もう1日頑張ります。
この国はどこかで「科学的な」ってところが抜けているのかも知れません。
何万年でしたっけ、いや何十万年かな。
高レベルの核廃棄物が危険じゃ無くなるのは。
それを地中深くに埋め立てると言うのがこの国の方針です。
地震が多発する島国なのに。
どこに絶対安全な場所があると言うのでしょう。
危険は全て排除する。
リスクが少しでもあればダメ。
高いか低いかじゃ無いの。
あるか無いか。
科学的な証明とはそう言うこと。
それ以外の何ものでもありません。
岩盤へのセメント注入…、それは何年分を保証するものですか。
その案がホントに科学的なのですか。
最初から答えがありき。
どうしてもそうとしか思えないのでございます。
今日は羽幌まで。
10人乗りのワンボックスの運転です。
しかもワタクシも入れて9人。
ほぼほぼ満車のハンドルを握るだけですが、重たさが十分伝わります。
途中、小平の道の駅でトイレ休憩。
そこから会場のサンセットプラザまでの間、レストランのメニューからお好みを選びます。
ラーメン、蕎麦、カレー、天ぷら…、好みは人それぞれ。
みなさんを降ろした後、駐車場に移動すると、ヒョコヒョコとカモメのお出迎え。
何かもらえるかなと思ったのでしょうか。
すまんね、何も無いよー。
カメラを向けるだけのワタクシ。
何もくれないのがわかりましたか。
すぐさま遠去かります。
それにしても暑い。
車内は冷房を強にしたまま、いつの間にか羽幌まで着いてしまいました。
さて。
ワタクシの注文した「えびしおラーメン」。
楽しみです。
冷凍庫にキャンデー。
ちょっと欲張って買いました。
何種類か、3コずつ。
最初はチョコバナナ。
外のパリパリなチョコ。
中のやわらかなバナナアイス。
好きだもね。
そして次の日。
これも好きなヤツ、ガリガリ君。
何度も食べていますからね、改めて写真を撮ることも無いかなと…。
そしたら出ました。
当たり。
やりました、もう1本。
ありがとうございます。