火曜日から天日干しを始めたが、例年は3日間で終わるところ、今年はすっきりしない日があり、1日延長して4日目の今日終了。
洗っておいた瓶を、焼酎を含ませたガーゼでまんべんなくきれいに拭き消毒後、干し上がった梅を入れ、同じく干したしその葉を間に交互に入れ、てっぺんにしその葉を乗せ、梅酢を振りかけてふたをして完成
大きな瓶2本、中瓶1本、少し崩れた梅を入れた小瓶1本。これが和歌山産小粒南高の完成品
中瓶1本、小瓶1本(難あり)。これはお仲間からいただいた梅の完成品
本当は、干している時・完成品を写真に撮ってお目にかけたかったのだけど、忙しすぎて撮れませんでした
とはいえ、ラッキョウ漬けから始まった一連の年中作業も、残すところ紅ショウガを少し漬けるだけとなりました…ヤーレヤレです