我が家も夏仕様に模様替え、和室の軒先に「よしず」を吊るした
わざわざ「よしず」と書いたのは、天津すだれではなくタイトルに書いた近江葦製の1本1本が太い葦(よし)で編まれたすだれです。
10年?もっと前に買って、買い替えようと思った時には、もう店頭で見かけることができなくなり、仕方なく組み糸を補修しながら今日まで使ってきました。
今日も、3枚のうち1枚を補修して吊るしました。長年の使用で色がすっかり黒ずんでしまったのですが、すだれ越しの風の涼しさは、「よしず」なればこそのもので、天津すだれでは、この涼しさは望めません。
ネットで探し、今も近江葦で製造販売しているのを見つけましたが、高価で(葦の生産減・手仕事で手がかかるなど)とても手が届きません
今の「よしずすだれ」を大切に使っていこうと思っています