空梅雨かと思わせる天気が続いたが、台風3号が発生、ユックリ近づいて来て、なんとこちらまで影響がありそう
今夜ももう少しすると降りだして来るでしょう
梅雨時の台風は要注意梅雨前線を刺激して大雨になることが多く、被害が増すことが多いと言う
でも植物達には恵みの雨この間植え替えたハイビスカスにとっては恵みの雨になるでしょう
空梅雨かと思わせる天気が続いたが、台風3号が発生、ユックリ近づいて来て、なんとこちらまで影響がありそう
今夜ももう少しすると降りだして来るでしょう
梅雨時の台風は要注意梅雨前線を刺激して大雨になることが多く、被害が増すことが多いと言う
でも植物達には恵みの雨この間植え替えたハイビスカスにとっては恵みの雨になるでしょう
朝から快晴洗濯機を2度使う。
自治会の清掃日、大急ぎで朝食を済まし所定の清掃場所へ行く、毎年6月・12月に行われる清掃作業は、6月は出来るだけ陽の当たらない場所を、12月は反対に陽の当たる場所で作業するようにしている
思うことはみな同じおしゃべりしながら緑道の雑草取り、40分ほどして取った草の袋を持って集積場になっている自治会館前で行き、ドリンクの缶をいただいて帰宅
次女・おチビちゃんと買い物に帰宅して昼食後、金曜日に買った地産の小梅2キロを塩漬けにする。これで大梅2キロ小梅6キロ漬けたことになる。
主人が昼寝している側で、次女に頼まれたリボン名札を毛筆で書く、にじまないように特製の墨汁で書くのだがこれが意外にやっかいな代物そのままだと字がのびないでかすれ、水をつけすぎると薄くなる25名分肩書きと2行で布製のリボンに書いた
次女宅に届けてから、ピアノの練習夕食後PCボランティアの仕事を今までPCで仕上げていたもう日付は変わっている
買わなきゃ当たらない「宝くじ」、夢を買うためジャンボの時は買っています
先日、買い物の途中、ストアの前にある宝くじ売り場でドリームジャンボを買いました
一緒に居たおチビちゃん店頭の広告を見て、「1等4億5千万円だって」
歩きながら「4億5千万円当たったら、ゲームソフト買ってくれる」「お安いことよ」「あといくら残る」「エート4億…」「貯金して使わないでおくの」
帰る車中でズーウトずーとその話で持ちきりもう忘れたかな
起床時、射していた陽もあっという間に雲にかくれ、曇り空の一日になってしまった
ウォーキングには最適でも少し蒸しているピアノの練習をして、買い物に
帰宅後、昨年天日干ししておいた土に、赤玉土・軽石・くん炭・ピートモス・バーミキュライト・川砂・自家製腐葉土などを配合して、植え替えに備えておく。
ただ加えるだけなのに、結構時間がかかった。この「配合済み土」は、すぐに使えるのでとっても便利
この時期の庭仕事は、次々としなければならないことがあって、大忙し暑い日中は出来ないので早朝にやることにしている。今年のバラは次々咲き、まだ暫く愉しませてくれそう
昨夜寝る前、珍客が…体長5~6cmのヤモリの子ども…寝ている主人を起こして外に連れて行ってもらった
梅雨の晴れ間が続く
ハイビスカスと小菊の植え替えをしようと、起床後すぐに取り掛かる。
ハイビスカス3鉢、1年分の成長ですっかり根を張ってしまっている、その根を水で土を落とし細かいヒゲ根を整理鉢の大きさはそのまま土を換えて植えなおす。
アケビの棚の下で数日養生させる。
根の処理が思いのほか時間がかかった朝ドラが始まる前に一応植えて土を締めるのは後回し、朝食後にし終わった。
小菊は去年の根から成長した先を切り取り、土に挿し木した。これで秋には立派に可憐な花を咲かせてくれるでしょう
使用後の土は、消毒も兼ねて広げて天日干し昼食後、養生中の鉢を見るとしっかり葉が張っていて植え替え上手く言った様子
この時期、一番避けたいもの「チャドクガ」
我が家の周りは、ほとんどの家にサザンかの垣根がある。新芽が出揃って暑くなり出すこの時期にチャドクガの幼虫(毛虫)が発生する
我が家は、山茶花の根元に防虫用粒剤を撒いているので、発生することはほぼない
チャドクガの毒は、先ず痛くて痒い発疹で現れ、ひどい時は発熱入院治療も必要になるほど
その幼虫2~3センチに成長したものが隣家の垣根…ちょうど我が家のガレージの出口の所に…留守のようなので放っておけず退治することに
長袖・ゴム手袋・殺虫剤を噴霧して、ビニール袋に注意して毛虫がついている枝を切り取って入れる毛虫の毛1本でも肌に触れると大変なことになるこういう作業はホントやりたくない
作業終了後、手袋・剪定ばさみを綺麗に水洗いし、着ていた服もよく振って…そんな注意も欠かせないのです、ヤーレヤレでした
朝、大梅を塩漬けする。ほれぼれするほど立派な綺麗な梅美味しい梅干が出来るでしょう
一方、小梅はというと買って来てザルに広げた時から傷んだのが多く、気になってゆっくり点検すると次々痛んだのが出てきて…ほぼ3分の1がだめ
一応買うときに選んで買ってきたのだからと、傷んだのはジャムにでも出来るのかなと思ったり…思案の末買った店で見てもらうことにした。
行きつけの店、行って先ず新商品が入荷していること確かめ、カウンターで事情を言うと、応対してくれた店員が昨日のレジの人、気持ちよく取り替えを承諾してくれた。
ちょうど入荷商品を並べていた係りの人に今日のと交換をと言うと、梅が小粒なので今日注文し水曜日に届くものをと勧めてくれた
帰宅後、ウォーキング午後、PCでテキストの見直しをする。
お買い物に行って、おチビちゃんに「梅干のモト大きいのと小さいのがあったら教えて」と頼んだら、お店に入るなり季節商品の所へ飛んでいって「あるよ」
早速和歌山産小梅2キロ購入。大きいのは梅酒用だからパス。別のスーパーで和歌山産大梅のよく熟れたのを2キロ購入。
ついでに鳥取産のラッキョウ4キロ(今日は忙しくなるなーと思いつつ)購入。
帰宅後、大梅・小梅はザルに広げて蒸れないようにし、昼食後、ラッキョウの掃除にかかる…根と先を切り落とし、水洗いした所で、約束の打ち合わせの時間がくるので、出かける
1時間の打ち合わせを終えて、帰宅ラッキョウの続き作業に取りかかる。1個1個薄皮が取れていないものは取り、塩漬けにかかれるように点検、7時に塩漬け終了
夕食後、大梅を洗って一晩水につけアク出し、明朝塩漬けにする。今やっとパソコンに向かってます忙しかった
絶好の運動会日和
最初の出番から観戦したかったが、暮から元旦にかけての旅行の宿の予約をとるのに午前8時30分から約1時間かかり、2番目の出番「花笠音頭」に間に合った
おチビちゃんはとっても歯切れの良い踊りで、手製の花笠の扱いも最前列でこちらが合図を送っても全然気がつかないくらい一生懸命でした
ピカピカのお天気も、うす雲がかかり、観戦する私達も大きな楠の木陰で気持ちよく過ごせました
80m走を見ていったん家に帰り、去年の梅干し漬けを長女・次女宅のおチビちゃんにと瓶詰めして持ち帰らせました。
全員で(8人)夕食を食べに行き、楽しかった運動会の締めくくり…これで今年の運動会もオシマイ