たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウ現る

2018年10月11日 | 日記

ここ数年

ガーデン温泉脇の

デントコーン畑に現れていた

タンチョウ

 

今日

シーズン初めて

タンチョウが現れました!!

3羽きていました

 

よく見てみたら

今年生まれの

タンチョウのようです!

 

デントコーンを食べているのかな...

 

アレッ

キラリと光るもの

 

トリミングしてみました

足環162です

 

今年の冬にも来ていました

 

2011年

十勝川流域

豊頃町生まれ

♀(メス)です

 

カップルが出来て

めでたく誕生

ということになったんだ!

 

家族3羽で

ようこそ...!

 

今年も

このデントコーン畑

 

タンチョウの里になってほしい...

(地主さんは迷惑かな)

 

 


輪作

2018年10月11日 | 日記

 

大辞林 第三版の解説

りんさく【輪作】

 
地力の維持と病虫害をさけるため、
 
同じ土地に生態的性質の異なる作物を
 
一定の期間を置いて
 
周期的に栽培すること。
 
 
 
 
十勝の農業の
 
多くは輪作を行っています
 
 
おもな作物は
 
小麦
 
豆類
 
ビート(甜菜糖)
 
イモ類
 
輪作4品目ともいわれています
 
(必ずというものではないと思いますが)
 
 
 
 
今年はこの畑で
 
イモを育てていましたが...
 
 
今日
 
気がつきました
 
 
小麦になっていました!
 
 
そういえば...
 
この道の並びには
 
小麦もありました
 
 
さて
 
来年は何をつくるのかな
 
 
十勝野のパッチワークは
 
輪作で
 
模様が変わってきます
 
 
 
いちいち気にはしていませんでしたが
 
いつも通る道の輪作ぐらいは
 
気にしてみよう...