たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

久しぶりのタンチョウ&渡りの野鳥観察

2020年10月17日 | 野鳥

昨日アジト十勝太の菜園作業に行きました

 

この前M竹さん情報で

養老あたりで50羽もタンチョウを観察したと...

 

アジトに行く途中で

その場所あたりへ行きました

 

いました!!

昨日はタンチョウ17羽を見ました

 

渡りの野鳥も

シジュウカラガンが最も多く

マガン

ヒシクイ

極めつけ(おじさんにとってですけど)のハクガン

 

ハクガンなんかについては

堤防道でコンビニ調達昼ごはんを食べている間に

ひょっこり飛来して

おじさん

大いに感動

満足!!でした

 

さらにさらに

菜園作業をしているところにも表れるという

サービス?までしてもらって

野鳥三昧の日となりました!!

 

そんな野鳥観察から写真で記録紹介します

 

まずタンチョウから...

M竹さん情報の近くでした

 

この辺りに8羽いました

 

 

ここには3羽グループ

 

足環がついています

おじさんには061と読み取れます

 

足環061♀

2007年十勝川流域(豊頃町生まれ)

 

若いタンチョウばかりと思っていましたが

おばさん(おばあちゃん?)もいるようですね

 

車でこれまで出逢ったところを流していたら

ちらっと見えたので

車を降りてみたら

幼鳥を含んだ4羽

住宅前から移動中

 

おじさんの直感

ここは7月10日

避暑ライドでアジトから豊頃を回っての帰り道

ヒナになりたての双子を見た場所です

7月10日撮影(草の上にちょこんと頭が見えます)

 

へぇ~ いたんだね! 

改めて戻ってみました

大きくなったね

人慣れしていなかったようで(そのくせ農家さん自宅前でウロウロしていましたが)

距離をとるため近くへ移動

 

すぐ近くの堤防わきに

 

豊北原生花園近くの畑に

50羽とはなりませんが

久しぶりにタンチョウを観れました!

 

渡りの野鳥は

浦幌十勝川の堤防前

かなりの数の集団です

 

ここには

シジュウカラガンが主流で

マガンやヒシクイもいました

お目当てのハクガンはいません

 

大きな集団らしく

小さな集団がここに飛来しています

 

身体が白い!

もしや...?

現れました

ハクガン!

待ってたよ...

次の群れも来たようです

おじさんが最初に来たハクガンに夢中になっている間に来たようです

 

おくさんは知っていたようです

 

ファインダー越しではね

視野が狭いってことですね

 

あとはゆとりで観察

 

 

マガン(だよね?)

 

 

電線にムクドリの群れ

車を降りたときは1羽だけ待っいてくれました

ありがとうさん

 

海岸地帯は牧草畑が広がっています

おじさんのDNAが騒ぐシーンです

 

浦幌大橋手前

見える丘は

十勝太遺跡展望台です

 

ここも結構な群れが集まっていました

 

浦幌大橋を渡って十勝太に入って

アジトに来るまで三つの群れを観賞しました

 

アジト菜園作業中

上空から目の上を

次々と移動する野鳥

 

野鳥観察

堪能しました!!