たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

たそがれ時のエコロジーパーク 十勝川輝く時

2020年10月22日 | 日記

ちょっと散歩のつもりが

 

行ってみたいことが次から次へと湧いてきて...

 

ビジターセンター前の散策路を抜け

千代田堰堤から幕別側に出ようと...

 

道路向かいの斜面の放牧地

カラマツ林の前に黒い馬

いい!

 

千代田トンネル前から旧道に入ります

 

この道の紅葉がきれいでした

 

堰堤近くの橋から

西日が反射して眩しいくらい

 

幕別側の十勝川

ゆったりと大河の雰囲気

こちらは雲が水面に映っていたり

夕陽を受けてオレンジ色に染まっています

 

水鳥たちの航跡がきれいでした

 

キラキラしていたので

ちょっと加工してみました

 

ちょっと長居をしてしまいました

 

暮れゆく空を行く

ハクチョウもやってきたようです

 

今日の月

月齢5.3日

 

薄雲が月の近くを流れていました

 

明日の十勝は本格的な雨予報

雨量も120㎜以上とか...


ハシブトガラ

2020年10月22日 | 野鳥

他人様に見せれるような写真ではないけど

久しぶりに出合ったハシブトガラ

 

エコロジーパークで見つけました

 

 

実は確か小さいはずですが

一生懸命突っついていました

 

 

 

 

木の葉も散り始めたので

野鳥を観察しやすくなってきました

 

ヒヨドリも撮らせてくれました

 

 

撮りたくて撮れないのが

ミヤマカケス

 

結構行きかっているんですけど

木の中から顔を出してもらえません


十勝農業 道々見えた今頃の事情

2020年10月22日 | 自転車

昨日

空港までの道々に見えた

十勝農業の収穫作業を含めた様子です

 

風景もちょっとありますが

十勝から発信します!

 

ススキは秋の代名詞

丘陵の木々も染まってきました

 

どこでも見れる作業風景

お昼時に通ったので

作業はしていません

 

同じビート畑ですが

作業が何段階にか分かれていることが

写真の様子から分かります

(詳しい作業は未学習)

 

ビート畑と芽室岳

中央が芽室岳です

 

ビート堀

ビート畑の隣の緑は

秋まき小麦

 

丘の畑

収穫が終わって来年に備えて畑をおこしてあります

周りの緑は

緑肥と小麦でしょうか

 

ナガイモ畑

 

ここは確か小麦があった畑です

丘の道から日高山脈まで十勝大平原

 

大豆か小豆かわかりませんが収穫作業

この機械はさやから実をとっていると思います

ここも作業は2度にわたって行われているのかな?

 

農業の様子から離れて

空港あたりの様子です

 

空港の北ゲートと縁のカシワ並木

 

 

 

 

カシワ並木で風はさえぎられるし

青空とポカポカ陽気

最高!

 

再びナガイモ畑

 

十勝川西ブランドは

11月1日から秋掘りが始まると

新聞で読んだような...

 

最後もビート堀作業

畑にトラクターが4台入っています

 

それぞれの役割があるのでしょう

 

天気が回復して穏やかな日に

十勝農業のその時を発信します