場所・広島県広島市中区上八丁堀
戦後の首相の中でも、もっとも庶民性や信頼感があるように見える首相だった。
人気度も高かった、または野党からも敵が少ない政治家だった。
国内が安定し、経済成長いっぽんの内閣だったが、いい時代に首相をつとめ、
最期は東京オリンピックの成功を見ながら政界を去った。
幸運な人生の人であり、国民も経済成長の恩恵を受けた。
池田勇人
忠海中学→5高→京都帝大→大蔵省→大蔵省事務次官(昭和22年)→衆院議員(昭和24~)。
昭和24年吉田内閣の蔵相に抜擢された。
「中小企業の一部倒産もやむをえない」(昭和25年)
「貧乏人は麦を食え」(昭和25年)と発言。
昭和29年自由党幹事長。
昭和31年、蔵相。
昭和34年、通産相。
昭和35年、5月安保騒動。
昭和35年、首相。
昭和35年9月、
「所得倍増計画」が閣議決定。
月給を2倍にする。
農業人口を農村から都市に移す。
農業の近代化で、農村部も所得倍増。
骨子は、年平均7.296%の成長をつづければ10年間で所得は2倍になる。
政府の積極的な経済政策は、すでに軌道に乗っていた日本経済の高度成長をいっそう加速させ、
昭和48年にオイルショックが起こるまで年平均10%以上の成長を持続させた。
池田の政治路線は経済中心主義を貫くことであった。
憲法問題、イデオロギーがらみの問題はきわめて慎重にあつかった。
「寛容と忍耐」と呼んだ。
・・・・
経済中心主義の政治路線とは、
要するに経済的利益の配分によって国民の支持を調達することであった。
利益配分の手法は保守政党の主要な集票手段となったのである。
選挙民への直接的な利益還元によって、
あるいは直接的な便宜の供与(就職の斡旋、結婚の仲人、入学の世話)によって
票を集めることが普通になってゆく、
そのための組織が政治家の個人後援会に他ならない。
後援会組織は、昭和33年選挙ぐらいから目立つようになったといわれるが、
1960年代に急速に拡大していくのであった。
・・・・
昭和39年
7月10日、辛うじて3選。
8月末、喉頭ガンで入院。
10月10日、東京オリンピック開会式出席。
10月25日、退陣を表明。
昭和40年
8月13日、ガンのため66歳で世を去る。
池田は庶民感覚にあふれた政治家であり、
その庶民性において民主主義のリーダーとしての適性を備えていたといえよう。
1950年代の池田は度重なる放言で有名であり、ときには閣僚の地位を失った。
しかし、その放言も庶民蔑視によるよりは、庶民としてのホンネを口走ったとみることができるように思われる。
「実録首相列伝」 学習研究社 2003年発行
撮影日・2013年5月3日
戦後の首相の中でも、もっとも庶民性や信頼感があるように見える首相だった。
人気度も高かった、または野党からも敵が少ない政治家だった。
国内が安定し、経済成長いっぽんの内閣だったが、いい時代に首相をつとめ、
最期は東京オリンピックの成功を見ながら政界を去った。
幸運な人生の人であり、国民も経済成長の恩恵を受けた。
池田勇人
忠海中学→5高→京都帝大→大蔵省→大蔵省事務次官(昭和22年)→衆院議員(昭和24~)。
昭和24年吉田内閣の蔵相に抜擢された。
「中小企業の一部倒産もやむをえない」(昭和25年)
「貧乏人は麦を食え」(昭和25年)と発言。
昭和29年自由党幹事長。
昭和31年、蔵相。
昭和34年、通産相。
昭和35年、5月安保騒動。
昭和35年、首相。
昭和35年9月、
「所得倍増計画」が閣議決定。
月給を2倍にする。
農業人口を農村から都市に移す。
農業の近代化で、農村部も所得倍増。
骨子は、年平均7.296%の成長をつづければ10年間で所得は2倍になる。
政府の積極的な経済政策は、すでに軌道に乗っていた日本経済の高度成長をいっそう加速させ、
昭和48年にオイルショックが起こるまで年平均10%以上の成長を持続させた。
池田の政治路線は経済中心主義を貫くことであった。
憲法問題、イデオロギーがらみの問題はきわめて慎重にあつかった。
「寛容と忍耐」と呼んだ。
・・・・
経済中心主義の政治路線とは、
要するに経済的利益の配分によって国民の支持を調達することであった。
利益配分の手法は保守政党の主要な集票手段となったのである。
選挙民への直接的な利益還元によって、
あるいは直接的な便宜の供与(就職の斡旋、結婚の仲人、入学の世話)によって
票を集めることが普通になってゆく、
そのための組織が政治家の個人後援会に他ならない。
後援会組織は、昭和33年選挙ぐらいから目立つようになったといわれるが、
1960年代に急速に拡大していくのであった。
・・・・
昭和39年
7月10日、辛うじて3選。
8月末、喉頭ガンで入院。
10月10日、東京オリンピック開会式出席。
10月25日、退陣を表明。
昭和40年
8月13日、ガンのため66歳で世を去る。
池田は庶民感覚にあふれた政治家であり、
その庶民性において民主主義のリーダーとしての適性を備えていたといえよう。
1950年代の池田は度重なる放言で有名であり、ときには閣僚の地位を失った。
しかし、その放言も庶民蔑視によるよりは、庶民としてのホンネを口走ったとみることができるように思われる。
「実録首相列伝」 学習研究社 2003年発行
撮影日・2013年5月3日