場所・広島県福山市
無くなった日時・新入江大橋(二本目)開通は2012年12月
撮影日・2009.12.16
入江大橋周辺は渋滞の名所だった。
特に混むのが夕暮れの新涯→手城。
夜間以外はいつも込む北詰の道路、鋼管→福山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/621e2a0f3e0ea9c903e9c60d48f26938.jpg)
渋滞して、ほんのちょっとだけだが・・良いのが、橋からの車窓風景。
橋のうえから蔵王方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/e9c7b97ddbca0fb9e19726ab4c825292.jpg)
橋のうえから福山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/c250612a3852fc6ac7bf41a1a918878e.jpg)
この時、二本目の橋を工事中。
従来の橋は、新涯→国道2号線方面専用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/827b68a9aeb85d63200fa7062d7afc55.jpg)
新しい橋は、手城・引野→新涯方面専用となった。
無くなった日時・新入江大橋(二本目)開通は2012年12月
撮影日・2009.12.16
入江大橋周辺は渋滞の名所だった。
特に混むのが夕暮れの新涯→手城。
夜間以外はいつも込む北詰の道路、鋼管→福山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/621e2a0f3e0ea9c903e9c60d48f26938.jpg)
渋滞して、ほんのちょっとだけだが・・良いのが、橋からの車窓風景。
橋のうえから蔵王方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/e9c7b97ddbca0fb9e19726ab4c825292.jpg)
橋のうえから福山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/c250612a3852fc6ac7bf41a1a918878e.jpg)
この時、二本目の橋を工事中。
従来の橋は、新涯→国道2号線方面専用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/827b68a9aeb85d63200fa7062d7afc55.jpg)
新しい橋は、手城・引野→新涯方面専用となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/e3a556d5be0ae64a0c1bd6a0b4e40a70.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます