しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

シトラスパーク瀬戸田

2020年12月27日 | 無くなったもの
場所・広島県尾道市瀬戸田町
無くなった日時・2016年休園
撮影日・2013.4.9

大きなミカンが玄関口に置いてあった、シトラスパーク。
園内はミカン畑も建物内も柑橘類のいい香りがただよっていた。





今思えば不思議なようだが、あの頃(尾道~今治間架橋工事)
島に公営や半公営のゾート関連施設が続出していた。

向島に洋ランセンター。
因島にフラワーセンターと水軍城。
生口島にシトラスパークと平山郁夫美術館。

洋ランセンターとフラワーセンターは縮小と無料化、シトラスパークは休園。
「しまなみ」は今、熱気は過ぎ去り生活道路になったように感じる。





シトラスパークは休園したが、
世界の柑橘類を集めた公園当時から、見晴らしがいいことが突出していた。

伯方島を目の前にして、ほかの芸予諸島の眺めもすばらしい。
春の桜は、一層素晴らしい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能美海上ロッジ(国民宿舎) | トップ | 「県民の森」公園センター »

コメントを投稿

無くなったもの」カテゴリの最新記事