経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

物理

2012-03-12 22:36:24 | 日記
放り投げてあった物理の教科書,要は娘のなんだけど,それを読んでいたの.微分・積分を使わずに,概念だけきっちり理解する,そんな内容でしょ.ざっと読んで,理解して,何しろ,問題を解いて....そんなお勉強が大切なんだけど...

昔の自分自身を考えると,雑音の概念に振り回されてしまって,混乱を抜け出すのに時間がかったの.要は,微分・積分を使わないで物理を理解するなんて....と言われてしまえば,何だか,間違った物理を勉強していて,大学に入れないんじゃないかと不安に....それでいて,その仕掛けを理解してしまうと,やはり微分.積分を使わないときちんと物理は理解できない,そんなこと豪語していたかなーと.

もちろん,大切なのは現象を理解すること.だけど,今,手に持っている教科書だけど,どうも,悩みが見えてこないような.やはり,ただ放り投げられいるだけで.....何度も教科書を読んで現象を理解して欲しいのだけど.まずは,微分や積分なんて考えずに....でも,まあ,三角関数が不得意だど,嫌になるかなー.娘の原因はコレでしょうけど.

まったく....