経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

思考の向上

2012-03-22 06:52:43 | 日記
頭を良くする,これって大切.要は,思考の方法論を身に付けるだけどなの.でも,知の全て,というわけに行かないでしょ.で,経営に絞って,それで技法をきっちり身に付ける,まずはコレが大切なんじゃないかと.

経営技法という言葉,それにコレの意味だけど,案外,オモシロイって思っているの.だけど,ベースはシステムズ・アプローチ,それとデータ・サイエンス.で,個人的には,システムズ・データという言葉好きだけど.

だけど,やはり,頭が悪い,そんな気分.確率微分方程式の推定問題,プログラミングがあまり進まない....腕が鈍ってきて.....瞬発力と言うか,そこいらの能力が低下してきている感じでもあるけど....

もう,若くない,そんなことかなーと.


品質管理

2012-03-22 05:19:42 | 日記
頼まれている高専の品質管理なんだけど,やはり工夫が必要.現場主義と言っても,学生さんたちは実務の経験がないのだから,結局,将来役立つ実践の授業ってなるけど.

で,その実践だけど.....質疑から掘り下げて....というやり方は視点がずれると失敗するの.

それと,JABEEの認定を受けているので,きっちり教えて,きっちり理解してもらう,そんなことが必須.もちろん,評価もきっちりシラバスに則って出す,そんな型が決まっているの.

で,品質および信頼性の体系を規格と歴史,それに現状での要点を明確にして理解してもらって,そこから何が必要かを自分たちで導き出してもらう,そんなことに....

自分たちで導くと言っても,各種の技法を理解してもらって,事例の演習で使ってもらう,そんなこと.7つ道具,新7つ道具,確率統計,管理図,抜取試験,信頼度,FMEA,FTA,加速試験など,とりあえず,一通りのツールに関する演習はこなしてもらうの.

安全性の認識,さらに技術倫理との絡みなど,エンジニアとして身に付けておくべき基本としての品質管理を理解してもらう,そんな位置付け.

やや,オリジナルな視点を入れるとしたら,経営工学,それにマネジメント・サイエンスとの絡み.だけど,授業回数も多くはないから,欲張ると混乱してしまうけど.それに,若いときは,まずは自分の学科をきっちり身に付けることが必要.

と,いろいろ考えながら,演習問題を作って....という状況.