経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

4月25日(木)のつぶやき

2013-04-26 03:43:39 | 日記

広く見識を深めるのって機会が必要なの。国内の活性だけじゃなくて海外の経済開発、そんなことにも興味があって、という状況。もちろん、マネジメントを軸とした技法に繋げたいのだけど。そう言えば、インドの経済開発の歩みだけど、統計とどう関係していたのか、これがキッカケ? マハラノビス先生?



時事英語

2013-04-25 07:01:39 | 日記
BBCの聴き取りだけど、国際情勢、経済など、こういったアタリのことをもっと深く理解したい、そんなことをずっと思っているの。要は、時事英語、これの能力を上げたいの。

だけど、英語だけじゃなくて、何をどう問題にしているのかの政治や経済の知識がしっかりできていないと力が伸びないでしょ。

で、もっと大切なのが、興味そのものを大切にする、そんなことかなー。要は、知りたいという気持ちの持続、ということ。

がんばりましょう。

4月24日(水)のつぶやき

2013-04-25 03:42:41 | 日記

さて、ゲーム理論と情報の経済学、頭の中の整理をしてしまおうかと。でも、理論経済学を極めるのって、数学をそれなりにやらないといけないでしょ。経済学と数学を両方しっかり学ぶのって、んん、どんな風にやってきているんだろう?


関西に乗り込む、まあ、その心境もわかないわけじゃないけど・・・。ホント、イイところです、関東とは違う文化。正直、そのまま関西に当てはまる、そんな性格の方って多いような・・・



13年前の演習

2013-04-24 18:03:48 | 日記
社会科学における数理、そんな題材で意思決定論を演習で扱ったことがあるの。資料を読み直してみたら13年前で、ミクロ経済学と解析力学のことまで本読みでやっているの。

なぜ、この演習を持ったのかは忘れてしまっているけど、確か、経済の学生さんたちだったかと。しかも1年生で・・・。

ゲーム理論だけど、たぶん、何気に知って欲しかったのでしょうけど・・・、やはり丁寧に解説していたとしても、もう少し上の学年じゃないと理解不足だったんじゃないかと。だけど、あの頃の雰囲気って、これくらいやっても平気、そんなことでもあったかなー。いや、ただただ、こっちが若かっただけ、かなー。

意思決定論、今年の演習の準備をしているのだけど、やはり、面白いの。でも、理解を深める工夫、ココイラも大切。だけど、今年の場合は目的がはっきりしていて、要はマネジメントでの思考の技法、これを強調。13年前の演習では、ココイラ、しっかりしていなかったの。

だけど、社会科学の数理、やはり腕力が必要。まだまだ、鍛錬を続けないと・・・

がんばりましょう。

4月23日(火)のつぶやき

2013-04-24 03:57:48 | 日記

データ解析の技法だけど、自分の分野でしっかり構築。で、研究・開発で良いお仕事したければ、自分で開拓する、これを徹底的にやり続けることかなーと。ええと、最近、ココイラの意識がさらに高まってきているの。他の方々からの影響が余りにイイ状況で、Innovationを感じるの。ホント、感謝


考えたみたら、科学史や科学哲学、やはり無視できないし、個人的には物理や数学に絞ったココイラってどうしても必要、そんなことを感じているの。経済学だけど、どうも頭に入らない、そんな思いがあったのだけど、経済学史を歴史的な背景も交えて描いてる本、コレで少し気持ちが落ち着いてきているの。


さて、明日の授業だけど、いよいよ推定論? ちょっと、早いような気が・・・。PC使った統計データ解析の授業って、スイスイ進むけど、どうも腑に落ちないところも。まあ、後で戻ってきっちりさせる必要がある、それを忘れないようにしないと。



ちょっと寒い

2013-04-23 18:46:15 | 日記
図書館で文献調査、そんなことをやっていたのだけど、行くのにバイクを使ったの。気持ち良く乗って行ったのは良いけど、帰りがちょっと寒くて・・・でも、まあ、段々とバイクの心地好い季節に変わっていくでしょうよ。で、まあ、要は、文献調査に行き易すくなる、そんなことでもあって、しっかりお勉強の季節。

がんばりましょう。


創成システム型の思考継続

2013-04-23 07:28:34 | 日記
とりあえず、経営、ココイラを創成システム型で構築してしまう、そんなやり方が自分流かなー。

意思決定、そして経営デザイン、やはりこのアタリ、きっちりお勉強してもらおうかと、ゼミ関連のことなんだけど。もちろん、若い方は基礎、そうじゃない方は実践中心。

がんばりましょう。

プロセス・チェーン・マネジメント

2013-04-23 07:17:55 | 日記
プロセスの集まり、経営ってこいう見方もできるでしょ。で、プロセス・チェーン、こんなんが創造的事業の基盤。

持続的なイノベーションだけど、プロセス・チェーンを自在に変化させる、そんな概念に落とし込めないか? ココイラが気になっているところ。

TQI(Total Quality Innovation)とプロセス・チェーン・マネジメント、やはり、こういう視点そして探究って重要でしょうよ。

がんばりましょう。

イノベーションの厳しさ

2013-04-23 00:40:36 | 日記
創造力のないのがいっぱいても、何も起こらない、というような台詞だけど、確かにキツイの。でも、イノベーションの本質でもあるかなーと。で、創造力がある方々のアイデア、行動が連鎖すると、イノベーションが出現、そんなことでもあるでしょ。

そうなると、その創造力ってどんなん?ってなるけど・・・。コレッて難しいの。やはり、人のつながりが先にあって、それで、創造を発揮する、そんなことでもあるかなーと。良い人との出会いが無ければ、何も生まれず、そして、そんな方々が集まってもイノベーションなんて無理?・・・

厳しい見方だけど、真偽はどうなんだろう・・・と、考察は続くけど。