経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

13年前の演習

2013-04-24 18:03:48 | 日記
社会科学における数理、そんな題材で意思決定論を演習で扱ったことがあるの。資料を読み直してみたら13年前で、ミクロ経済学と解析力学のことまで本読みでやっているの。

なぜ、この演習を持ったのかは忘れてしまっているけど、確か、経済の学生さんたちだったかと。しかも1年生で・・・。

ゲーム理論だけど、たぶん、何気に知って欲しかったのでしょうけど・・・、やはり丁寧に解説していたとしても、もう少し上の学年じゃないと理解不足だったんじゃないかと。だけど、あの頃の雰囲気って、これくらいやっても平気、そんなことでもあったかなー。いや、ただただ、こっちが若かっただけ、かなー。

意思決定論、今年の演習の準備をしているのだけど、やはり、面白いの。でも、理解を深める工夫、ココイラも大切。だけど、今年の場合は目的がはっきりしていて、要はマネジメントでの思考の技法、これを強調。13年前の演習では、ココイラ、しっかりしていなかったの。

だけど、社会科学の数理、やはり腕力が必要。まだまだ、鍛錬を続けないと・・・

がんばりましょう。

4月23日(火)のつぶやき

2013-04-24 03:57:48 | 日記

データ解析の技法だけど、自分の分野でしっかり構築。で、研究・開発で良いお仕事したければ、自分で開拓する、これを徹底的にやり続けることかなーと。ええと、最近、ココイラの意識がさらに高まってきているの。他の方々からの影響が余りにイイ状況で、Innovationを感じるの。ホント、感謝


考えたみたら、科学史や科学哲学、やはり無視できないし、個人的には物理や数学に絞ったココイラってどうしても必要、そんなことを感じているの。経済学だけど、どうも頭に入らない、そんな思いがあったのだけど、経済学史を歴史的な背景も交えて描いてる本、コレで少し気持ちが落ち着いてきているの。


さて、明日の授業だけど、いよいよ推定論? ちょっと、早いような気が・・・。PC使った統計データ解析の授業って、スイスイ進むけど、どうも腑に落ちないところも。まあ、後で戻ってきっちりさせる必要がある、それを忘れないようにしないと。