経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

品質管理

2013-04-21 09:54:53 | 日記
高専の授業なんだけど、品質管理を受け持っているの。で、まあ、この分野をどう教えるのか、ホント、難しいの。もちろん、マネジメントを規格中心に教えるのも手だし、大きく捉えて生産システムのマネジメントを教えたりも可能かなーと。

だけど、まあ、お若い学生さん方なので、品質の問題解決技法をしっかり基本から理解して身につけてもらう、そんなことにしているの。要は、統計的品質管理をしっかり、ということ。

で、理論、ココイラをきっちりやって行くと時間が少ない、それでもやはり教えたい、そんな気持ちなの。若い方々、現場を知らないのが当然なの。だから理論で攻める術を身につける、そんなことかと。実践って確かに大切、だけど、単に現場を知るのが実践じゃなくて、実際の問題解決できる能力が目的でしょうよ。理論をしっかり、というのって目的の達成をきっちり保証している、そんな気が。

もちろん、理論だけじゃ・・・、その一方で、術のない実践だけじゃ・・・、となっているでしょうし。で、高専の場合、培われた他の知識や能力、これらを全体として捉えて、こういった中で自分の担当科目をきっちり位置づける、そんなことでココイラの混沌に対処、そんなことが良いかと。

それでも、自分のところでも同じだけど、若い方々に実学を教えるのって、いろいろ考えながら、そして
工夫しながら、創成のやり方を基本にコツコツ続ける、そんなことかと。まあ、実学の教育って、要はしっかり自立して食える方を育む、そんなことだけど。

がんばりましょう。




ゼミ

2013-04-21 04:55:58 | 日記
社会人MBAだけど、まずは基本的な思考を身につけてもらう、そんな内容を扱うゼミがあるの。運営は複数の教員が共同で行う、そんなこと。

もちろん、社会経験のある方々、既に思考は身についているはずでしょうけど、でも、こういう基本的なゼミも重要でしょうよ。正直、他の教員が担当する内容を聴いていて、やや傍観者気分でいたのだけど、こういう持って行き方もあるのかーって思ってしまって・・・、昨日の授業だったけど。


実は、同じような思考の基本を若い方々のゼミで扱う、そんな予定なんだけど、個人的には数理になってしまって・・・。もちろん、意思決定論のゼミとしては当たり前、そう思っていたのだけど、ビジネス思考の基本ってなると、別のやり口もあって・・・、まあ、その一例が昨日の社会人MBAのゼミだったかなーと。確か、コンサルを目指している方々には、昨日のような持って行き方、かなり参考になっているみたいなんだけど。要は、社会人MBAの方々、自ら学んで得た知識をご自分達のご商売に・・・。

それでも、個人的には、自分のやり方というか、結局、数理でしか物事を見れない癖だけど、コレは変えられない、そんなことかなーと。ただし、コレを豊かにする、そんな工夫は必要で、ソコイラがまあ他の教員のやり口かと・・・。具体的には、漢字と歴史をネタにしたビジネス・マインドの形成、そんなこと。

まあ、そんな状況の中、月曜のゼミの準備をしていて、意思決定論の効用、対立など、とりあえず数理モデルで構成、そんなことに・・・。何か漢字ネタを考えようかなー・・・

がんばりましょう。


4月20日(土)のつぶやき

2013-04-21 03:38:09 | 日記

最適化の理論だけど、幾何と代数をしっかり準備して統一的?に理解を深めて・・・。昨夜は、喫茶店でココイラを見直していたのだけど、確かに統計の推定理論もコレに含めて考えると・・・。で、今は一般化逆行列、急に気になっているところ。Rao先生の本?田辺先生の訳本?田栗先生の本?、どこに?


企業の方からの問合せ、要は数式関連の質問に答える、そんなお仕事って案外多いの。数理コンサルタント、腕力のある方なら、やっていけるかなー? 独立してオフィス持ってとなると、ビジネスモデルの創成と顧客探し、それに信頼を得る、ココイラは地味に努力しないと・・・。数学屋の商売って自由業