経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

4月2日(火)のつぶやき

2013-04-03 04:09:54 | 日記

英語の考察

2013-04-03 00:57:57 | 日記
どうも気になって,学部の頃の英語の授業を思い出していたの.考えてみたら,しっかり英文学?を意識して英語を学ぶ,そんなやり方だったかなーと,当時の内容だけど.

で,やはり,英語圏の文化,そして歴史,文学,こういったことをしっかり教えようとしていた,そんなことだったかと.

英語だけど,どうも,自分が軽視していたことをしっかり学ぶ,そんなことも必要みたい.英語をもっと深く理解したい,で,そのやり方として,昔の授業で教わった感覚?をしっかりやり直そうかと.

実用って基盤がしっかりしていないとダメ,そんなこと.

英語で討論

2013-04-03 00:13:49 | 日記
英語に浸かった授業だけど,要は英語で討論する,そんなこと.頭の中のすべてが英語になるかと思えば,どうもならない感じで,言いたいことが言えないで,ただ苦しい,だけど,どうにか言わないと,という状態.で,ずっと,どうやって別の表現で伝えるか,そんなことばかり考えることに.

英語で授業する,いずれこういう形式って多くなるでしょうけど,説明だけじゃダメで,討論も取り入れないと上手くならないし,やっていることも理解できない,ということかなー.

がんばりましょう.