経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

育成

2013-04-17 06:33:39 | 日記
育てることだけど、やはり大切。そう言えば、事業をご自分で営んでいる方々だけど、人を育てることの含蓄もお持ち、そんなことを感じるのって多いの。

経営者、やはり雇用する側でしょ、当たり前だけど、でもココに育成が横たわっていて、経営が安定するには従業員の育成が重要ってなっているの。

特に、中小企業の社長さんだけど、ご自身で腕を磨いて、それを展開して事業の業績を伸ばして、従業員を育てることに懸命、そんな状況を見聞きするのって多いの。ただし、人に対する評価を厳しくすることも必要で、時には・・・。

食えるようになるのって、懸命に能力を身につけて、そして展開して、さらに自分も育成する側になって・・・こういう仕掛けがビジネスの中に存在していて、世の中が動いている、そんなことでもあるの。

ビジネスって価値創造だし、それに何かで食うって行くって自立で、まあ、ココイラに浸かるのって避けて通れない、そんな方々って多いでしょうよ。

だけど、学校だけど、受け身のお勉強、要は教育だけど、どうも世の中での食うための育成と異なる感覚になってしまって・・・そんなことを感じるの。特に高度な専門、受け身が長く、自ら展開して、かつ価値創造に繋げる、ここいらまでしっかり意識しないと、続かないし、才能も表に出ないし・・・、自立できないし。もちろん、教える側も経営者のような含蓄がないことも・・・。

そこそこの腕を身につけたのなら、どうするか? あくまでも、自分で自分を評価して辛い道のりを進むか、変えるか、引き返すか、止まったままでいるか・・・まあいろいろ悩むことも多いでしょうけど。

がんばりましょう。













4月16日(火)のつぶやき

2013-04-17 03:37:56 | 日記

高専の授業、はやり楽しいの。しっかり数学も掘り下げて説明しようかと。で、今日は高専の後にウチのキャンパスに戻って、ウチの授業。もちろん、こっちも楽しいし、展開したいことは沢山。システムズ・データ、要はエンジニアリングとマネジメントを融合した問題解決の技法だけど、方向性は正しいはず


エンジニアリングだけど、マネジメントの思考、ここいらをしっかり理解していないとイノベーションが低下する、そんな気が。グローバル化だけど、実は思考方法の意識も大切で、先進の国とは違って、科学を甘く考える捉え方が組織に広がると思考力の低下に。