十一日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
“トーナメント”準決勝は、○松谷-時大竜●、●北太樹-保志光○。北太樹の十枚目昇進はなくなった。
もと十枚目の上林(東9)勝ち越し。
もと幕内同士の寂しい対戦は○武雄山(東3)-玉飛鳥(西4)。
市原(東4)5勝目、十枚目は?
境澤(西2)も5勝目だが、こちらは内定を出しても良さそう。
猛虎浪(東筆頭)勝ち越し、こちらも十枚目復帰は決まった。
☆6戦全勝
○保志光(東17)・○松谷(東54)
この両者が、13日目“決勝”を闘う。
・十枚目
十枚目尻同士は東の北勝岩が西の皇牙を破る。皇牙は負け越し、関取の弓取りが見られるのは今場所限り。
7敗の高見藤は白乃波を破って残った。白乃波は6勝5敗、全敗すると関取の地位が危うい。
西12枚目の玉力道は5勝目、東12枚目の大真鶴は7敗目。
豪栄道ついに10勝目。光龍4敗。
北勝力は白馬に敗れて4敗。
片山(西6)負け越し、あと2番は勝っておかないと…。
龍皇(東3)7勝目。
皇司に敗れ、里山は2敗に後退。
☆10勝1敗
○豪栄道(西9)
☆9勝2敗
●里山(東4)
☆8勝3敗
なし
豪栄道が単独首位。3敗が消え、優勝争いはこの2人に絞られたと見て良いだろう。
・幕内
十文字はあとがない7敗目。
西十枚目筆頭の寶智山は7敗。豪栄道より下位になりそう。
若の里勝ち越し、岩木山負け越し。
嘉風負け越し。
2敗同士の対戦。もと小結の黒海を倒して栃煌山9勝目。これが上昇気流の人と、そうでない人との差、なのか?
時津海・高見盛ともに6勝5敗。
玉乃島勝ち越し。3敗だから好調のはずなのに、なぜか目立たないねえ…。
春日王負け越し。露鵬はまだ6勝目。
小結同士。安馬は白星先行、時天空は黒星先行。勝ち越せば関脇昇進となる。
今ごろ調子が出てきた琴奨菊3勝目。
琴光喜“まずは”勝ち越し。あと4日もあるが、残り大丈夫?! 豊ノ島は6勝5敗。
好敵手の稀勢の里を破って琴欧洲7勝目。稀勢の里は黒星先行。
さすがの豊真将も白鵬には敵わず、3敗。白鵬はとりあえず10勝目。
大関同士。実質7敗の魁皇は千代大海を破って5勝6敗で踏みとどまった。これはしょうがない。大海はまだ6勝5敗。
普通に朝青龍に勝てそうな力士栃東。しかし、いつもではなく、たまには…という感じ。まあ、この結果もしょうがない。朝青龍が2敗を堅持、栃東はほぼ圏外。
☆10勝1敗
○白鵬(大関)
☆9勝2敗
○朝青龍(横綱)・○栃煌山(東14)
☆8勝3敗
●栃東(大関)・○琴光喜(関脇)・●豊真将(東5)・●黒海(東7)・○玉乃島(西8)・○若の里(東16)
栃煌山はさすがに優勝はないと見て、14日目の直接対決までこのまま両者が勝ち進むか、が問題。栃煌山を大関に当てても良いんだけど…。

人気blogランキングへ
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
“トーナメント”準決勝は、○松谷-時大竜●、●北太樹-保志光○。北太樹の十枚目昇進はなくなった。
もと十枚目の上林(東9)勝ち越し。
もと幕内同士の寂しい対戦は○武雄山(東3)-玉飛鳥(西4)。
市原(東4)5勝目、十枚目は?
境澤(西2)も5勝目だが、こちらは内定を出しても良さそう。
猛虎浪(東筆頭)勝ち越し、こちらも十枚目復帰は決まった。
☆6戦全勝
○保志光(東17)・○松谷(東54)
この両者が、13日目“決勝”を闘う。
・十枚目
十枚目尻同士は東の北勝岩が西の皇牙を破る。皇牙は負け越し、関取の弓取りが見られるのは今場所限り。
7敗の高見藤は白乃波を破って残った。白乃波は6勝5敗、全敗すると関取の地位が危うい。
西12枚目の玉力道は5勝目、東12枚目の大真鶴は7敗目。
豪栄道ついに10勝目。光龍4敗。
北勝力は白馬に敗れて4敗。
片山(西6)負け越し、あと2番は勝っておかないと…。
龍皇(東3)7勝目。
皇司に敗れ、里山は2敗に後退。
☆10勝1敗
○豪栄道(西9)
☆9勝2敗
●里山(東4)
☆8勝3敗
なし
豪栄道が単独首位。3敗が消え、優勝争いはこの2人に絞られたと見て良いだろう。
・幕内
十文字はあとがない7敗目。
西十枚目筆頭の寶智山は7敗。豪栄道より下位になりそう。
若の里勝ち越し、岩木山負け越し。
嘉風負け越し。
2敗同士の対戦。もと小結の黒海を倒して栃煌山9勝目。これが上昇気流の人と、そうでない人との差、なのか?
時津海・高見盛ともに6勝5敗。
玉乃島勝ち越し。3敗だから好調のはずなのに、なぜか目立たないねえ…。
春日王負け越し。露鵬はまだ6勝目。
小結同士。安馬は白星先行、時天空は黒星先行。勝ち越せば関脇昇進となる。
今ごろ調子が出てきた琴奨菊3勝目。
琴光喜“まずは”勝ち越し。あと4日もあるが、残り大丈夫?! 豊ノ島は6勝5敗。
好敵手の稀勢の里を破って琴欧洲7勝目。稀勢の里は黒星先行。
さすがの豊真将も白鵬には敵わず、3敗。白鵬はとりあえず10勝目。
大関同士。実質7敗の魁皇は千代大海を破って5勝6敗で踏みとどまった。これはしょうがない。大海はまだ6勝5敗。
普通に朝青龍に勝てそうな力士栃東。しかし、いつもではなく、たまには…という感じ。まあ、この結果もしょうがない。朝青龍が2敗を堅持、栃東はほぼ圏外。
☆10勝1敗
○白鵬(大関)
☆9勝2敗
○朝青龍(横綱)・○栃煌山(東14)
☆8勝3敗
●栃東(大関)・○琴光喜(関脇)・●豊真将(東5)・●黒海(東7)・○玉乃島(西8)・○若の里(東16)
栃煌山はさすがに優勝はないと見て、14日目の直接対決までこのまま両者が勝ち進むか、が問題。栃煌山を大関に当てても良いんだけど…。

人気blogランキングへ