『ドラえもん』3月23日放送分。公開中の『のび太の新魔界大冒険』にちなみ、28年の歴史の中で初の試みとして「映画なぞ解きスペシャル」と題し、「合言葉はチンカラホイ! 魔法使いのび太」・「魔王さまに○○を… 悪魔の城のヒミツ」・「忍びよるカゲ… 序章・新魔界大冒険」のオリジナル3本立てが放送された
。
テレビ朝日の『ドラえもん』サイト
「ドラえもんチャンネル」
北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部
劇場版を観てから…と思っていたら、放送から1週間経ってしまった。まあ、しばらく放送がないからいつでも良かったのも事実。
映画のところどころに“お遊び”の場面があるという…のは事前に聞いていたが、結局発見できなかった。複数回観ないと気付かない…というのは、ある意味良い仕掛けと言えよう。しかし、同じ映画を続けて何度も観た経験はない。近所で見てるわけじゃないのが辛いところでもあり…。
わたしは『エスパー魔美』をリアルタイムでも再放送でも観られた幸運な世代であるが、今回の“ゲストキャラ”「魔法少女マミ」は好みのキャラクターである。これも本家のファンには許せないものかも知れないが、だって好みだからしょうがないもんね。
・「魔法使いのび太」
科学世界(こっち)ののび太は「魔法世界」を欲した。ならば魔法世界(あっち)ののび太は…?
忘れがちだが、こっちののび太があっちに行ったとしても、向こうではもともとのび太たちがいたはず。そして、多少なりとも魔法を使えたに違いない。そこにこっちののび太が取って代わったわけだから、奇妙なことになる。
さて、魔法世界ののび太。やってることはこちらと同じ。ホーキングに行こうと誘われても、ほうきに乗れない。自転車に乗れないのとまったく同じ。そこでドラえもんに魔法道具を出してもらう。科学世界でヒミツ道具を出してもらうのとまったく同じ。
魔法世界ののび太も、やっぱり科学世界にあこがれる。【もしも箱】で「もしも科学が使える世界」を願った時、科学世界ののび太が「もしも魔法が使える世界」を願う。こうしてそれぞれの世界が入れ替わる。
・「悪魔の城のヒミツ」
悪魔の城に働きに来た、「ノビマ」と「ドラマモン」。まるで「のび太」と「ドラえもん」そっくり(笑)。一番の新入りということで、帽子の星は0.5個。一つ星より下っ端だ。美しい魔物も出てきたが、あまり可愛くないなあ(失礼)。
そんなノビマが、デマオン様に箱を届ける大役を仰せつかった…と言っても、届けに行った魔物はみんな「消され」ているというので、嫌がられた末に廻って来た“大役”。
まあ、落ちは【バイバイン】なんですけどね(笑)。
・「序章・新魔界大冒険」
脇キャラとしては目立つギム(暴れ者の猫っぽい魔物)の大変な日々を描いた作品。どこが「序章」なのかは意味不明だが、まあ良いんじゃないの? ちなみに声は山崎バニラさん。これは気付かなかったなあ…。
次回は4月20日、『クレヨンしんちゃん』との合同SPとして「ドラえもんvs巨大サメ 空き地のジョーズ」と「のび太のほろ苦い思い出 赤いくつの女の子」が放送される予定。ちなみに“異端児”のわたしは『クレしん』は嫌いです。せっかくの名作なのになあ…と言っては怒られそうだが、だって好みだからしょうがないもんね。

人気blogランキングへ
。
テレビ朝日の『ドラえもん』サイト
「ドラえもんチャンネル」
北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部
劇場版を観てから…と思っていたら、放送から1週間経ってしまった。まあ、しばらく放送がないからいつでも良かったのも事実。
映画のところどころに“お遊び”の場面があるという…のは事前に聞いていたが、結局発見できなかった。複数回観ないと気付かない…というのは、ある意味良い仕掛けと言えよう。しかし、同じ映画を続けて何度も観た経験はない。近所で見てるわけじゃないのが辛いところでもあり…。
わたしは『エスパー魔美』をリアルタイムでも再放送でも観られた幸運な世代であるが、今回の“ゲストキャラ”「魔法少女マミ」は好みのキャラクターである。これも本家のファンには許せないものかも知れないが、だって好みだからしょうがないもんね。
・「魔法使いのび太」
科学世界(こっち)ののび太は「魔法世界」を欲した。ならば魔法世界(あっち)ののび太は…?
忘れがちだが、こっちののび太があっちに行ったとしても、向こうではもともとのび太たちがいたはず。そして、多少なりとも魔法を使えたに違いない。そこにこっちののび太が取って代わったわけだから、奇妙なことになる。
さて、魔法世界ののび太。やってることはこちらと同じ。ホーキングに行こうと誘われても、ほうきに乗れない。自転車に乗れないのとまったく同じ。そこでドラえもんに魔法道具を出してもらう。科学世界でヒミツ道具を出してもらうのとまったく同じ。
魔法世界ののび太も、やっぱり科学世界にあこがれる。【もしも箱】で「もしも科学が使える世界」を願った時、科学世界ののび太が「もしも魔法が使える世界」を願う。こうしてそれぞれの世界が入れ替わる。
・「悪魔の城のヒミツ」
悪魔の城に働きに来た、「ノビマ」と「ドラマモン」。まるで「のび太」と「ドラえもん」そっくり(笑)。一番の新入りということで、帽子の星は0.5個。一つ星より下っ端だ。美しい魔物も出てきたが、あまり可愛くないなあ(失礼)。
そんなノビマが、デマオン様に箱を届ける大役を仰せつかった…と言っても、届けに行った魔物はみんな「消され」ているというので、嫌がられた末に廻って来た“大役”。
まあ、落ちは【バイバイン】なんですけどね(笑)。
・「序章・新魔界大冒険」
脇キャラとしては目立つギム(暴れ者の猫っぽい魔物)の大変な日々を描いた作品。どこが「序章」なのかは意味不明だが、まあ良いんじゃないの? ちなみに声は山崎バニラさん。これは気付かなかったなあ…。
次回は4月20日、『クレヨンしんちゃん』との合同SPとして「ドラえもんvs巨大サメ 空き地のジョーズ」と「のび太のほろ苦い思い出 赤いくつの女の子」が放送される予定。ちなみに“異端児”のわたしは『クレしん』は嫌いです。せっかくの名作なのになあ…と言っては怒られそうだが、だって好みだからしょうがないもんね。

人気blogランキングへ
