銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十六年一月場所・七日目

2014-01-18 21:50:59 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年一月(初)場所(於・國技館)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 寺尾(東36)を押し出し、高麗の国(東41)勝ち越し。
 諫誠(東3)を寄り切り、土佐豊(西5)3勝目。
 丹蔵(東筆頭)初日、入江(西6)ストレート負け越し。

☆4勝
 高麗の国(東41)


・十枚目(十両)
 運良く残留同士は肥後ノ城を下して青狼が2勝目。
 蒼国来を押し出し、魁3勝目。
 大喜鵬を押し倒し、佐田の海6勝目。
 明瀬山を下し、東龍6勝目。
 天鎧鵬を寄り切り、千代丸7連勝。
 玉飛鳥白星先行、照ノ富士は2敗。
 旭日松3勝目、誉富士7敗。


・幕内(まくのうち)
 旭秀鵬を下し、里山5勝目。
 千代鳳3勝目、勝龍は2敗目。
 臥牙丸5勝目、栃乃若2敗。
 玉鷲を寄り切り、遠藤6勝目。
 北太樹を突き出し、松鳳山6勝目。

 琴奨菊を突き落とし、勢2勝目。琴奨菊は3敗目。
 鶴竜6勝目、琴欧洲3敗。稀勢の里・白鵬戦を残して3敗は大きい。
 安美錦を押し出し、稀勢の里5勝目。

 豊響を下して白鵬7連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月17日(金)のつぶやき

2014-01-18 04:48:29 | @momijibasi

稀勢の里の横綱昇進は消えたが、仮に昇進して奨菊が陥落すれば、3横綱1大関になる。さて、番附上どう表記されるのか? #sumo
1. 横綱大関/横綱
  横綱  /大関
2. 横綱/横綱大関
  横綱/
  大関/
3. 横綱  /横綱
  横綱大関/
      /大関


なぜ『銀の匙』と『のうりん』が同じクールなんだろう?


@search_net_box 「横綱大関」を、首席横綱が兼ねるのか次席横綱が兼ねるのか。特に決まりはないようですね…。2は張出前提ですかね。


@search_net_box この時は東横・西横1・西横2・東張横という順位ですね。大関は東に1人だけ。これは分かりづらい。


@search_net_box 番附上大関が東西に揃っていない場所、ということですね。


@kstangor 番附上「大関」がないのは昭和30年の例だけなので、それは誤りということなのでしょう。上位者奇数の場合は東からが原則なので、次席横綱は東になりますか。奇数大関は西?


@kstangor いや、番附上東西に大関は必須と考えれば、西の「横綱大関」は首席? 次席?


※ぼろい家を除く RT @oulexp485 北海道は、断熱がしっかりしてるから、家の中が氷点下になることは無い


@kstangor 三役(大関・関脇・小結)は、東西に1人ずつが原則です。2人以上の場合もありますが、ゼロはないです。そこで横綱が大関を(番附上)兼ねる場合がありますね。正大関が東でも西でもゼロになる場合は、横綱がいれば「横綱大関」になるし、横綱がいなければ関脇を上げます。


誰だよ、こんな画像作ったのは!(笑) pic.twitter.com/WKEmruIrhF


声優の加藤精三さん死去 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-… 『スレイヤーズ』出演の際、「汝」のイントネーションが違うと物言いを付けたことがあるという。スタッフの指示で変更はなされなかったが、「御上が言うなら仕方ない」と折れたというエピソートが印象深い。合掌

1 件 リツイートされました

@kstangor この議論はあなたの持論を聞いているわけではありません。そこからしてかみ合ってないですよ。


今スイーツ親方が協会の事務方らしき人に「なんでアレ有料にしちゃったんだよ!地方の人とかかわいそう」のような事を言いながら館内に入って行った( ust有料化は協会も本意じゃないのか? #sumo


先代庄之助親方が『大相撲 行司さんのちょっといい話』を著した。番附書きを務めていただけあって、相撲字に1章を割いている。相撲の文字も、文化の一つと思う。 #sumo

1 件 リツイートされました

劇場版『アイマス』ドラマCDの引き換えは3月6日からと思っていたが、「アイマスタジオ」では3月6日までと言っている。いつから引き換え可能なのだろう? #imas