平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は中日(八日目)。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
蘇(東44)を破り、蓮台山(東46)勝ち越し。
明生(東38)を破り、琴太豪(東39)勝ち越し。
千昇(東19)を押し出し、舛ノ湖(東21)勝ち越し。
慶天海(東13)を寄り倒し、岩(東9)勝ち越し。
☆4勝
魁(東筆頭)・岩(東9)・舛ノ湖(東21)・十勝海(東28)・琴太豪(東39)・蓮台山(東46)・力真(東50)・朱雀(東60)
・十枚目(十両)
栃飛龍5勝目、肥後ノ城(東下2)2勝3敗。
希善龍を破り、若乃島3連勝。
旭日松を叩き込み、栃ノ心7勝目。
1敗同士、土佐豊を寄り切って貴ノ岩7勝目。
里山を送り出し、逸ノ城ストレート勝ち越し。まずは幕内を極めたい。
☆全勝
逸ノ城(西3)
☆1敗
貴ノ岩(東3)・栃ノ心(東12)
☆2敗
土佐豊(西8)・明瀬山(東11)
・幕内(まくのうち)
鏡桜をすくい投げ、若の里2勝目。
旭天鵬を破り、東龍五分。旭天鵬は3勝5敗。
出る千代丸を土俵際で突き落とし、安ストレート勝ち越し。
実力者豊ノ島を極め出し、照ノ富士5勝目。
前に出る遠藤を叩き込んで千代大龍6勝目。
当たってからの突き落とし、豊響を下して豪風元気に6勝目。
妙義龍を寄り切り、魁聖初日。
腰が引けてる勢を引き落とし、安美錦2勝目。
稀勢の里を寄り倒し、豪栄道普通に6勝目。稀勢の里中日で2敗は大きな痛手。
玉鷲を寄り切り、琴奨菊ストレート勝ち越し。
栃煌山が休場、日馬富士6勝目。
大砂嵐が大善戦。そこは第一人者の白鵬、横綱最後の砦を守って勝ち越し。
嘉風を叩き込み、鶴竜7勝目。
☆全勝
白鵬(横綱)・琴奨菊(大関)・安(西11)
☆1敗
鶴竜(横綱)
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
蘇(東44)を破り、蓮台山(東46)勝ち越し。
明生(東38)を破り、琴太豪(東39)勝ち越し。
千昇(東19)を押し出し、舛ノ湖(東21)勝ち越し。
慶天海(東13)を寄り倒し、岩(東9)勝ち越し。
☆4勝
魁(東筆頭)・岩(東9)・舛ノ湖(東21)・十勝海(東28)・琴太豪(東39)・蓮台山(東46)・力真(東50)・朱雀(東60)
・十枚目(十両)
栃飛龍5勝目、肥後ノ城(東下2)2勝3敗。
希善龍を破り、若乃島3連勝。
旭日松を叩き込み、栃ノ心7勝目。
1敗同士、土佐豊を寄り切って貴ノ岩7勝目。
里山を送り出し、逸ノ城ストレート勝ち越し。まずは幕内を極めたい。
☆全勝
逸ノ城(西3)
☆1敗
貴ノ岩(東3)・栃ノ心(東12)
☆2敗
土佐豊(西8)・明瀬山(東11)
・幕内(まくのうち)
鏡桜をすくい投げ、若の里2勝目。
旭天鵬を破り、東龍五分。旭天鵬は3勝5敗。
出る千代丸を土俵際で突き落とし、安ストレート勝ち越し。
実力者豊ノ島を極め出し、照ノ富士5勝目。
前に出る遠藤を叩き込んで千代大龍6勝目。
当たってからの突き落とし、豊響を下して豪風元気に6勝目。
妙義龍を寄り切り、魁聖初日。
腰が引けてる勢を引き落とし、安美錦2勝目。
稀勢の里を寄り倒し、豪栄道普通に6勝目。稀勢の里中日で2敗は大きな痛手。
玉鷲を寄り切り、琴奨菊ストレート勝ち越し。
栃煌山が休場、日馬富士6勝目。
大砂嵐が大善戦。そこは第一人者の白鵬、横綱最後の砦を守って勝ち越し。
嘉風を叩き込み、鶴竜7勝目。
☆全勝
白鵬(横綱)・琴奨菊(大関)・安(西11)
☆1敗
鶴竜(横綱)
