平成二十九年九月場所・十一日目 「一人で走ろう」 goo.gl/Q229pQ
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 00:27
中学の美術担任が最後の授業で言った『英語が上手いと17億人に伝わるけど、絵が上手いと70億人に伝わる』という一言で、休み時間に絵ばっか描いてた僕を冷やかす人がいなくなった。
— もひかん@祝!書籍ドラマ化!! (@mohikan1974) 2017年9月20日 - 08:56
アムロ「みんな僕が引退するって騒いでいるんだ!」
— すえきち (@suekichiii) 2017年9月20日 - 21:36
シャア「(それは君のことではない・・・)」 pic.twitter.com/bD9Yg4G1MD
【北海道距離感ガバガバ検定】
— 怪鳥魔神hide@そして北海道終わった (@hide_and_seek19) 2017年9月20日 - 08:32
稚内までの距離を見て
1:移動出来るわけないじゃん
2:頑張ればいけるかも?
3:なんとか行ける
4:余裕っしょ
上記の3番4番を選んだ方はもう距離感ガバガバ末期状態です。北海道に移住しましょう。 pic.twitter.com/dWyP7B7t6C
上位陣は日馬富士しかいないが、豪栄道は優勝すれば綱盗りで良いと思う…12勝3敗くらいだと微妙だが。来場所戻ってきた横綱・大関を倒して、豪栄道々と横綱に駆け上がれば良いのだ。 #sumo
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 01:32
行ってみたら閉店していた…という周りに何もない集落での絶望感が見える。 twitter.com/hokuren38/stat…
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 01:35
手許の資料では、玉ノ井部屋の設立は平成2年1月25日、松ケ根部屋は1月26日となっている。同時に承認されたと思われるが、日付が違うことはあるのだろうか。 #sumo
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 07:29
引き出しを整理していたら〜懐かしい【近鉄バファローズのテレホンカード】が出てきた(^_^) pic.twitter.com/4WtW9pRJbN
— たけちゃん(ta_kesu_ke) (@takechan_uribou) 2017年9月21日 - 01:00
今日は次男(小4)社会科見学。
— atoeri (@atoeri) 2017年9月21日 - 07:58
おやつは200円以内、という制約の元で、消費税込みの金額なんどもリハーサルし、昨日、ヤツはしっかり仕事をキメてきた。 pic.twitter.com/x1bh56EOQ8
初代プリキュアって言われてからもうそれにしか見えん pic.twitter.com/HOcwlkvZA3
— はじめ (@kusugawa_hajime) 2017年9月21日 - 12:52
@skmt_kun 郵便料金としては7円ですね。はがき7円として初の年賀はがきでしょうか。
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 22:41
@skmt_kun 「+1円」は寄附金で、寄附金付き年賀はがきは現在でも発売されていますね。nenga.yu-bin.jp/products/figur… はがき料金は7円→10円→20円→30円と14年後の昭和56年には40円にまで上がっています。そこから62円に上がるまで36年という…。
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 23:02
今場所も澤ノ富士は服部桜以外にも勝って2勝しているが、1勝は不戦勝。sumo.or.jp/ResultData/hos… 服部桜は順当に6連敗。sumo.or.jp/ResultData/hos… #sumo
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 23:20
@skmt_kun わたしは40円ですね。封書は60円でした…。
— 紅葉橋律之介@大相撲観測者 (@momijibasi) 2017年9月21日 - 23:21