銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

1月20日(金)のつぶやき

2012-01-21 02:44:16 | @momijibasi
00:03 from web
注文相撲ってのはお客も含めて注文が多いわけだが、白鵬の「軽さ」を気にしている人はあまりいない? #sumo

00:53 from web
日馬富士がやるから文句がある。これが安馬なら大殊勲。ただし相撲内容が悪いので殊勲賞ならず。 #sumo

22:41 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・十三日目 goo.gl/gD33P

23:08 from web
ラグランジュポイント #音楽が最高ってゲーム晒してけ サントラが欲しい。

23:40 from web
先週末くらいの岩見沢の様子 youtube.com/watch?v=I5yZxO… 国道12号

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・十三日目

2012-01-20 22:40:52 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は十三日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


 各段優勝決定日なので、優勝者など(☆は未決定、◎は決定)。

・序ノ口
 1敗2人に全勝1人。
 まず、1敗の碧己真(西13)が北斗龍(西4)を押し出して6勝1敗。
 もう一人の1敗白美山(東7)は序二段で潮来(東二98)に敗れて5勝2敗。
 全勝の剛士(東15)が序二段で栃岐岳(東二96)を倒して7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 剛士(東15)


・序二段
 全勝は3人。
 全勝同士、大翔虎(東79)が須磨ノ海(西47)を押し出して7戦全勝。
 もう一人の全勝大瑠璃(東10)は三段目全勝の謙豊(西三99)に敗れて6勝1敗。大翔虎の優勝決定。

◎7勝
 大翔虎(東79)


・三段目
 6連勝は3人。
 謙豊(西99)は序二段全勝の大瑠璃(東二10)を押し出して7戦全勝。残る2人は直接対決で1人残るので、千秋楽決定戦が決定。
 琴河津(西43)が一心龍(東34)を寄り切って7戦全勝で決定戦進出。

☆7勝
 琴河津(西43)・謙豊(西99)


・幕下
 6連勝は同部屋の2人、1敗が11人。全勝の2人が敗れれば多人数決定戦になるのは先場所と同じ展開。
 安芸乃川(東60)が三段目の武玄大(東三7)を叩き込んで6勝1敗。
 1敗同士、大翔岩(西54)を突き落して弓取りの祥鳳(西43)が6勝1敗。
 1敗同士、玉大輝(西42)を突き倒して達(東40)6勝1敗。
 1敗同士、熊谷(西39)を寄り切ってもと十枚目の琴禮(西30)6勝1敗。
 1敗同士、若乃島(西7)を寄り切って寺下(西22)6勝1敗。
 ここまで無敗の佐久間山(東15)。関取昇進に燃える千昇(西3)が上手く取って上手投げ5勝目。これで式秀部屋初の関取誕生か? 佐久間山は初土俵からの連勝が止まり、関取昇進も来場所以降に。
 1敗同士、もと十枚目琴国(西21)を寄り切って千代鳳(西筆頭)6勝1敗。
 もう一人全勝の吐合(西11)を送り出し、里山(東筆頭)勝ち越し。これで里山は関取復帰、吐合は千載一遇の好機を逸した。

☆6勝1敗
 千代鳳(西筆頭)・吐合(西11)・佐久間山(東15)・寺下(西22)・琴禮(西30)・達(東40)・祥鳳(西43)・安芸乃川(東60)
 幕下は8人でのトーナメント。


・十枚目(十両)
 栃翼(東下4)を寄り切り、城ノ龍4勝目。
 北園(西下4)を突き落とし、北磻磨(東13)6勝目で残留に王手。北園は4勝3敗で関取昇進は遠いだろう。
 2敗同士の対決は、何と阿夢露休場で千代大龍11勝目。しかし2場所連続新十枚目優勝は消えてない。
 2日休んだだけで北勝国が再出場。琴勇輝を押し出して5勝目。
 益荒海5勝目、勝龍(東6)1勝12敗で幕下陥落の星。
 誉富士を叩き込んで翔天狼勝ち越し。
 玉飛鳥7勝目、舛ノ山負け越し。
 勢(東3)9勝で幕内が近付く。木村山負け越して幕内が遠くなる。
 旭日松を下して若の里(西2)9勝目、幕内復帰は堅い。
 宝富士勝ち越し、双大竜3敗に後退。
 押される高見盛がいつの間にか寶智山の後ろについて送り出し、7勝目。
 玉鷲突っ掛け。2回目、出る玉鷲を皇風突き落して勝ち越し。

☆2敗
 千代大龍(西13)
☆3敗
 阿夢露(西11、休場中)・双大竜(東12)


・幕内
 臥牙丸を押し返そうとして富士東逆に叩かれる。臥牙丸10勝目。
 磋牙司動いて時天空の横に付く…が土俵際時天空が叩き込んで9番。磋牙司負け越し。
 鳰の湖が早い。2回目、離れたところでタイミング良く大道を押し出し。鳰の湖4勝目。
 千代の国を捉まえて、栃ノ心がっちり寄り切って勝ち越し。
 突いて来る佐田の富士を止め、栃煌山押し返して押し出し10勝目。
 突く松鳳山、組んで朝赤龍が出る。松鳳山の足が土俵を割るが、朝赤龍も落ちている。投げた松鳳山に団扇。出るのが早いとの判定で朝赤龍逆転9勝目。
 当たって旭秀鵬を寄り切り、碧山速攻で5番。
 魁聖と阿覧が長い相撲。終始攻める阿覧が送り出し気味の寄り切り、6勝目。
 ヴェテラン旭天鵬を寄り切り、天鎧鵬新入幕で勝ち越し。
 張って行く隆の山、出る嘉風を引くとあっさり嘉風が倒れた。隆の山6勝目。
 芳東が飛び出す。2回目、ふわっと立って妙義龍が押し出し9勝目。芳東は10敗目。

 崩れない豊真将、土佐豊を前に置いて寄り切り6勝目。
 行司待った。2回目、北太樹を豊響一気に寄り切り6勝目。
 引く豪風を隠岐の海そのまま押し出し3勝目。
 安をガンガン押し出し、若荒雄4勝目。
 豊ノ島と豪栄道が組み合う。豪栄道の廻しが伸びて廻し待った。再開後、豊ノ島仕掛けて5勝目。豪栄道負け越し。
 安美錦を押して叩き込み、鶴竜9勝目。

 中に入りたい琴奨菊を把瑠都がこらえ、吊ってから下手投げ13連勝。これで白鵬が負ければ今日にも優勝。
 栃乃若に攻め込まれて危ない稀勢の里。そこは大関なんだから寄り切って10勝目。
 雅山を速い動きで寄り切って日馬富士10勝目。

 投げても残す琴欧洲。最後は白鵬に残す力がない。欧州10番、土俵王も10勝3敗で把瑠都優勝。

◎13勝
 把瑠都(大関)


 把瑠都は横綱挑戦で良いと思う。これで失敗すると、白鵬もやる気をなくしてしまうよ?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月19日(木)のつぶやき

2012-01-20 02:41:06 | @momijibasi
20:57 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・十二日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/2…

22:07 from web
今週、というか先週末からずっと運休していた近所のバス路線。排雪も進んで、明日には復旧しそう。

22:31 RT from web
三億円事件というと youtube.com/watch?v=HE3VLi… を思い出す
端なえさんのツイート

22:48 from web
鉄道模型の「ジオラマ」って、むかしは「レイアウト」と呼んでいたような気がするが、古いのだろうか・・・。

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・十二日目

2012-01-19 20:56:42 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は十二日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


 明日は各段優勝決定日なので、上位者など。

・序ノ口
☆6勝
 剛士(東15)
☆5勝1敗
 白美山(東7)・碧己真(西13)


・序二段
☆6勝
 大瑠璃(東10)・須磨ノ海(西47)・大翔虎(東79)


・三段目
☆6勝
 一心龍(東34)・琴河津(西43)・謙豊(西99)


・幕下
 力龍(東22)に敗れ、垣添(西16)負け越し。
 飛天龍(西8)を寄り切り、若乃島(西7)5勝目。

☆6勝
 吐合(西11)・佐久間山(東15)
☆5勝1敗
 千代鳳(西筆頭)・若乃島(西7)・琴国(西21)・寺下(西22)・琴禮(西30)・熊谷(西39)・達(東40)・玉大輝(西42)・祥鳳(西43)・大翔岩(西54)・安芸乃川(東60)


・十枚目(十両)
 誉富士4勝目。潮光山(東下5)は初の大銀杏で負け越し。
 2敗の双大竜が1敗の千代大龍を押し出して10勝目。
 城ノ龍3勝目、栃乃洋(東8)も3勝9敗。
 もう一人1敗の阿夢露も琴勇輝に敗れて2敗。琴勇輝は勝ち越し。
 勝龍を押し出し、勢(東3)勝ち越し。さて、幕内まで星を伸ばせるか。
 出る益荒海を叩き込んで若の里勝ち越し。益荒海は負け越した。

☆2敗
 阿夢露(西11)・双大竜(東12)・千代大龍(西13)
☆3敗
 なし


・幕内
 寶智山をしっかり寄り切り、魁聖4勝目。
 旭秀鵬飛び出す。2回目、左をつかむ玉鷲を旭秀鵬が倒した…が物言い。旭秀鵬の手が先に付いていて、玉鷲逆転勝ち越し。旭秀鵬(西15)は9敗で十枚目へ。
 土佐豊を追い込む磋牙司。一度残されたが、怯まず攻め続けて押し出し5勝目。土佐豊負け越し。
 鳰の湖を激しい相撲で叩き込み、富士東7勝目。
 天鎧鵬をのど輪で押し出し、佐田の富士とともに7勝。
 隆の山と臥牙丸という、大相撲ならでは対戦。臥牙丸が圧倒して9勝目。
 押し戻された千代の国、栃煌山を逆に突き落して9勝目。栃煌山も3敗。
 碧山が一気に出て4勝目。大道負け越し。
 激しい当たり合い、栃ノ心を寄って行った嘉風を、さらに栃ノ心うっちゃりで一緒に落ちて行く。長い協議の結果は団扇の通り嘉風寄り倒し7勝目。今季限り? の貴乃花審判長は、どんどん説明が短くなる…。
 じわりと寄る時天空、残す旭天鵬。もう一度寄る時天空がやっと寄り切って勝ち越し。

 出て来る豊響を叩きの体勢朝赤龍叩き込んで勝ち越し。
 ガッツの松鳳山、残念ながら栃乃若の突き落としに屈す。栃乃若7番。
 北太樹を捉まえて、妙義龍一気に押し倒し勝ち越し。
 豊真将を押し出し、安美錦三役復帰に王手。
 豪栄道を突いても押せず、逆に下がって引いて雅山黒星。豪栄道5勝目。
 足が出ない若荒雄を引き落とし、豪風3勝目。
 隠岐の海を止めて豊ノ島寄り切り4勝目。

 血気にはやる稀勢の里をガバッと叩き込み、把瑠都12連勝。しかし、こんな豪快さはいらない。
 安を押し出し、琴欧洲はしっかり9勝目。
 琴奨菊を止めたものの、後ろに付かれて鶴竜今日は黒星。琴奨菊7勝目。

 日馬富士がさっと白鵬の後ろについて送り出し。あまりにも土俵王らしくない負け方に、残り3日が心配だ。

☆全勝
 把瑠都(大関)M2
☆1敗
 なし

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年一月場所・十一日目

2012-01-18 20:52:11 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は十一日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 前に落ちそうになりながら安芸乃川(東60)を押し出し、佐久間山(東15)6連勝。そして新序ノ口から27連勝とし、板井の記録を抜いた(板井は本割29連勝が公式記録)。
 続いて熊谷(西39)を押し出し、吐合(西11)も6連勝。佐久間山とは同部屋なので、両者全勝で十枚目の可能性。
 鏡桜(西12)を寄り切り、北園(西4)勝ち越し。
 鳥羽の山(東12)を送り出し、千昇(西3)勝ち越して残り1番ひじょうに大事。
 荒鷲(東2)勝ち越し、潮光山(東5)五分。
 肥後ノ城(東9)を押し出し、千代鳳(西筆頭)は新十枚目に十二分。
 明瀬山(西5)を下し、里山(東筆頭)五分で7番相撲を迎える。

☆6勝
 吐合(西11)・佐久間山(東15)


・十枚目(十両)
 城ノ龍を押し出し、双大竜2敗を守る。
 北勝国(東11)休場で益荒海4勝目。北勝国は4勝止まりで幕下へ。
 旭日松を突き出し、千代大龍10勝目。
 皇風を押し出し、阿夢露も10勝目。
 剣武5勝目、栃乃洋負け越し。
 黒海白星先行、大岩戸負け越し。
 翔天狼を押し出し、勢勝ち越し王手。
 琴勇輝を引き落とし、若の里も勝ち越し王手。3敗が消えた。
 当たる武州山を突き落とし、寶智山白星先行。
 高見盛が飛び出す。2回目、玉鷲がバランスを崩したが高見盛攻め切れず。玉鷲が勝ち越し王手。

☆1敗
 阿夢露(西11)・千代大龍(西13)
☆2敗
 双大竜(東12)
☆3敗
 なし


・幕内
 出る土佐豊に倒れそうになりながら、隆の山うっちゃり5勝目。
 中に入る磋牙司を引き落とし、芳東3勝目。
 足が出ない鳰の湖、佐田の富士に敗れて新入幕負け越し。
 臥牙丸が前にグワッと出て魁聖を押し出し、勝ち越し。魁聖は負け越して十枚目へ?
 朝赤龍を寄って上手投げ、大道4勝目。
 旭秀鵬を前に置いて、栃煌山速攻で9勝目。新入幕旭秀鵬負け越し。
 出る富士東に阿覧残した? 物言い付いたが富士東が白星先行。
 出る旭天鵬に栃ノ心グワッと入れ替わって寄り切り7勝目。旭天鵬勝ち越しお預け。
 苦しい天鎧鵬、嘉風に攻められて7勝で足踏み。嘉風白星先行。
 どっと出る豊響を土俵際時天空が突き落す。天空7番、豊響は黒星先行。

 出る碧山を土俵際栃乃若叩き込んで白星先行。碧山今場所は負け越し。
 安を寄り切り、妙義龍7勝。
 北太樹を叩き込み、豪栄道4勝目。
 出る隠岐の海を叩き落として若荒雄3勝目。
 雅山を翻弄して安美錦白星先行。雅山は負け越した。
 豊ノ島を豪風が鋭く押し出し、2勝目。豊ノ島は負け越し、三役を守れるか?

 琴欧洲を豪快に下手投げ、鶴竜勝ち越し。好調の琴欧洲も、だんだんいつもの調子になって来た。
 豊真将を寄り切り、琴奨菊白星先行。
 突いて来る日馬富士を物ともせず、把瑠都は11連勝。

 1敗同士の対戦は横綱・大関戦。昨日敗れた土俵王、稀勢の里に力を出させず寄り切って10勝目。稀勢の里は2敗、優勝は微妙だ。

☆全勝
 把瑠都(大関)
☆1敗
 白鵬(横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月17日(火)のつぶやき→1番RTされたつぶやきは「佐久間山と吐合がともに7戦全勝の場合は...」

2012-01-18 02:42:50 | @momijibasi
22:20 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・十日目 goo.gl/0vjIO

22:26 from web (Re: @mimu_ste
@mimu_ste @tamaro1969213 付け出しに加えて空き家が少なかった不運もありましたね。

22:28 from web
今日は降雪も少なかったので、何とか岩見沢駅前まで行けた。高速道路も事故通行止め以外は正常。しかし市街地は1車線半のところが多数で、路線バスは運休中。初めてTV局のインタビューを受けたが・・・。

22:38 from web  [ 2 RT ]
佐久間山と吐合がともに7戦全勝の場合は、地位が違うので吐合が優先。優勝者が優先されるのは東西で並んでいる場合。かりに吐合東15・佐久間山西15なら、優勝した方が優先となりますね。

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・十日目

2012-01-17 22:19:52 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は十日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 弓取り祥鳳(西43)が朝弁慶(東48)を寄り切って勝ち越し。
 飛天龍(西8)勝ち越し、潮光山(東5)3勝2敗。
 山下(西15)が2勝目、期待の栃翼(東4)負け越し。
 若乃島(西7)勝ち越し、千昇(西3)勝ち越しならず。

☆5勝
 吐合(西11)・佐久間山(東15)・熊谷(西39)・安芸乃川(東60)


・十枚目(十両)
 2敗同士。旭日松を押し倒し、双大竜勝ち越し。
 2敗の皇風を倒し、新十枚目誉富士2勝目。
 玉飛鳥6勝目、運良く残留した城ノ龍は負け越しで好機を活かせなかった。
 高見盛を押し出し、阿夢露9勝目。
 翔天狼を倒し、千代大龍も1敗を守る。
 舛ノ山を下し、栃乃洋3勝目。
 武州山を突き落とし、若の里6勝目。もうすぐ幕内復帰か。
 木村山が飛び出す。2回目、当たる玉鷲をいなすと勝手に飛び出していった。木村山五分。
 当たる勝龍を寶智山が逆に押し返して押し出し、五分。

☆1敗
 阿夢露(西11)・千代大龍(西13)
☆2敗
 双大竜(東12)
☆3敗
 琴勇輝(西7)・皇風(東9)・旭日松(東10)


・幕内
 隆の山を一気に寄り切って朝赤龍7番。
 新入幕同士。旭秀鵬を当たってすぐの突き落とし、千代の国勝ち越し。現時点で敢闘賞有力。
 低く中に入っていく鳰の湖、いつの間にか入れ替わって芳東寄り切り2勝目。
 土佐豊を受け止めて、じりじり寄って行く魁聖だが土佐豊が残す。上手投げで逆転、4勝目。魁聖は7敗。
 立ち合いから動く磋牙司、富士東動ぜず寄り切り五分。
 松鳳山と佐田の富士が突き合い。ここぞと攻めた松鳳山、佐田の富士を寄り切ってともに五分。
 天鎧鵬を突き落とし、栃煌山勝ち越し。
 今日は阿覧をガッと押し出して臥牙丸7番。
 碧山が突っ掛け。2回目、張差して行く碧山が時天空をスパッと寄り切り3勝目。
 妙義龍が突っ掛け。2回目、低く当たる妙義龍が栃ノ心を倒して6勝目。
 立ち合い不成立で2回目、当たる豊響を大道が叩くとバッタリ。大道3勝目。

 崩れそうになっても怯まず豊真将、嘉風を押し出して清々しく五分。嘉風も五分。
 栃乃若の廻しをさっと取ってさっさと寄り切り、旭天鵬早くも7勝目。
 豪栄道が飛び出す。2回目、豪栄道が良い体勢。隠岐の海が我慢して2勝目、豪栄道7敗。
 攻め込む豪風、落ちそうな雅山。雅山ががんばって残し、逆に豪風の後ろについて送り出し3勝目。
 出る若荒雄を安美錦逆に前に出て押し出し、五分。新小結若荒雄は勉強の負け越し。

 安が攻勢。しかし日馬富士は大関、安を下して勝ち越し。安は健闘賞だ。
 北太樹が飛び出す。2回目、北太樹を前進させずに琴欧洲完勝で10日目にもう勝ち越した。
 張って行く把瑠都、豊ノ島を一気に引っ繰り返すと自分も一緒に土俵の外。激しい勝ちっぷりで把瑠都が10連勝。
 魁皇―千代大海以来の日本人大関の対戦。わざわざ「日本人」と書かなければいけないのは情けないが、ともかく対決である。不成績の方を好成績の方が下す相撲は、もはや大関相撲である。稀勢の里9勝目、琴奨菊五分。

 白鵬が嫌って2回目。こういう時は案外負けるもの。ちょっと泳いだ白鵬を、鶴竜が上手く攻めてどんどん寄り切り。土俵王1敗、鶴竜7勝目。これで殊勲賞内定。

☆全勝
 把瑠都(大関)
☆1敗
 白鵬(横綱)・稀勢の里(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月16日(月)のつぶやき その2→「▲▲運転見合わせ区間 ・函館線 岩見沢~江別間 : 1...」

2012-01-17 02:42:31 | @momijibasi
16:59 RT from web
トレンドで岩見沢を雛見沢と見間違えて驚いたのはオレだけじゃないはず!!
yosuke42さんのツイート

16:59 RT from web
岩見沢トレンド入りしてて何事かと思ったら豪雪に関してか…今年の岩見沢のハズレくじ引いたようなドカ雪具合は異常だもんな…(毎年そんな事ないのに)
皇樹さんのツイート

18:02 from web
本日、岩見沢方面の降雪による除雪作業のため、函館線 江別~滝川間上下線及び室蘭線 岩見沢~苫小牧で運転見合わせとなっていた関係で、函館線の上り線は15時59分に、下り線は17時17分頃に運転を再開いたしました。 なお、室蘭線については終日運転を見合わせます。(続く)

18:02 from web
(続き) この影響により、函館線、室蘭線、学園都市線、石勝線、石北線及び宗谷線の一部の区間で運休及び遅れが発生しております。

18:02 from web
やっと江別~滝川が運転再開。しかし・・・。

18:05 from web
▲遅れ ・稚内 7時10分発 札幌行き 特急スーパー宗谷2号 : 約4時間45分遅れ ・旭川 8時00分発 札幌行き 特急スーパーカムイ10号 : 約7時間10分遅れ ・札幌 6時52分発 旭川行き 特急スーパーカムイ1号 : 約10時間5分遅れ(以下省略)

18:06 from web
「札幌 6時52分発 旭川行き 特急スーパーカムイ1号 : 約10時間5分遅れ」に注目。朝7時前に出た特急が、まだ旭川に着いてない?

18:13 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・九日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/1…

20:50 RT from web
北.見寒いとか言ってる場合じゃねぇなー 緊急ルポ:もはや雪害!豪雪で集中攻撃される岩見沢の実情 [Doレポ] | 北海道PucchiNet pucchi.net/hokkaido/repor… @PucchiNetさんから
富雄さんのツイート

22:33 from web
1.3車線くらいの家の前の道路を排雪中。これで行き違いができるだろう。 #岩見沢

by momijibasi on Twitter

1月16日(月)のつぶやき その1→1番RTされたつぶやきは「▲▲運転見合わせ区間 ・函館線...」

2012-01-17 02:42:30 | @momijibasi
07:50 RT from web
岩見沢市内線・・・北海道中央バス  7:05現在 全便運航見合わせ bySPC[北海道岩見沢市コミュニティFMラジオ ] #fm761
FMはまなす 76.1MHz (ラジオ局さんのツイート

08:08 RT from web
今だって踏切の封鎖でただでさえ狭い道に車が集中して、すれ違えない車が10台以上詰まってやっと捌けたのに… 除雪間に合わないなら道の封鎖とかしないと立ち往生の車で二次災害の可能性も出てくるぞ #岩見沢
はむさんのツイート

08:08 RT from web
JR江別~岩見沢間、運転見合せ。雪の影響
sait09さんのツイート

09:08 from web
今冬2回目の「出社してない」。

09:53 from web
特急券は2時間以上の遅延で払い戻し・・・だったような。

10:26 from web  [ 2 RT ]
▲▲運転見合わせ区間・函館線 岩見沢~江別間 : 14時頃まで運転見合わせ・室蘭線 岩見沢~追分間 : 午前中運転見合わせ

10:27 from web
とりあえず2時までは運休予定ってことだ。

10:58 RT from web
岩見沢市集中豪雪に付き、岩見沢市立病院の駐車場がパンク状態です。可能であれば徒歩かタクシーでの来院が無難と思われます。また、出張医が来られない外来もありますので、電話確認願います拡散願います。
ろず@岩見沢さんのツイート

11:12 RT from web
11:00現在 新篠津 積 雪 2 1 2 cm(札幌管区気象台)新篠津交通(バス)も運転見合わせ中。。。bySPC[北海道岩見沢市コミュニティFMラジオ ] #fm761
FMはまなす 76.1MHz (ラジオ局さんのツイート

11:36 from web  [ 1 RT ]
▲遅れ【室蘭線】・追分 6時12分発 岩見沢行き 普通列車 : 志文停車中・苫小牧 6時12分発 岩見沢行き 普通列車 : 栗山停車中・岩見沢 6時05分発 苫小牧行き 普通列車 : 岩見沢停車中。8時からずっと停車中なんですが・・・。

11:47 from web
【雪による列車への影響について】本日、岩見沢方面の降雪による除雪作業のため、函館線と室蘭線の一部の区間で運転を見合わせております。この影響により、函館線 江別~岩見沢間上下線は14時頃まで運転見合わせとなっております。また、室蘭線の一部の列車に運休や遅れが発生しております。

14:04 from web  [ 2 RT ]
▲▲運転見合わせ区間・函館線 江別~滝川間 : 下り線 16時00分頃まで運転見合わせ予定、上り線 15時30分頃まで運転見合わせ予定 ・室蘭線 苫小牧~岩見沢間 : 終日運転見合わせ

14:05 from web  [ 1 RT ]
運転見合わせ区間が岩見沢から滝川まで延びて、時間も2時間ほど長くなってる。無理して会社に行っても、帰って来られなかったかも・・・。

14:16 from web
ちょっと岩見沢駅周辺の様子を見よう・・・と思って外出したものの、歩道が除雪されていないので近所の郵便局へ行っただけで断念。それ以外の道では、車が来てもよける場所がない・・・。

14:19 from web  [ 1 RT ]
13時19分現在 本日岩見沢方面の降雪による除雪作業のため、函館線 江別~滝川間上下線及び室蘭線 岩見沢~苫小牧で運転見合わせとなっております。この影響により、函館線、室蘭線、学園都市線、石勝線、石北線及び宗谷線の一部の区間で運休及び遅れが発生しております。

15:38 from web  [ 1 RT ]
▲▲運転見合わせ区間 ・函館線 江別~滝川間 : 下り線 16時00分頃まで運転見合わせ予定、上り線 15時45分頃まで運転見合わせ予定 ・室蘭線 苫小牧~岩見沢間 : 終日運転見合わせ

15:39 from web
もうすぐ札幌方面は運転再開の時間? 微妙に延びてるけど。

16:10 from web  [ 1 RT ]
※運転見合わせ区間 ・函館線 江別~滝川間 : 下り線 16時30分頃まで運転見合わせ予定、上り線 15時59分運転再開 ・室蘭線 苫小牧~岩見沢間 : 終日運転見合わせ  滝川→江別は運転再開した模様。

16:11 from web
運転再開と言っても、来るべき車両が来てないと運行できないわけだから、本数はだいぶ減るでしょう。

16:35 from web  [ 1 RT ]
※運転見合わせ区間 ・函館線 江別~滝川間 : 下り線 17時30分頃まで運転見合わせ予定 ・室蘭線 苫小牧~岩見沢間 : 終日運転見合わせ  江別→滝川の運転再開は1時間延期。

16:36 from web  [ 1 RT ]
本日、岩見沢方面の降雪による除雪作業のため、函館線 江別~滝川間上下線及び室蘭線 岩見沢~苫小牧で運転見合わせとなっておりましたが、15時59分に上り線において運転を再開いたしましたたが、下り線についてはさらに時間を要し、17時30分頃の運転再開予定です。(続く)

16:36 from web
(続き)この影響により、函館線、室蘭線、学園都市線、石勝線、石北線及び宗谷線の一部の区間で運休及び遅れが発生しております。

16:49 from web
岩見沢の積雪、過去最高182センチ headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… Yahooニュースのトピックスに出たよ。

16:50 from web
ツイッターのトレンドに岩見沢。これで知名度アップ!?

16:52 from web
最深積雪、除雪列車も立ち往生…北海道・空知 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-… これは予想できない事態。

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・九日目

2012-01-16 18:13:03 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は九日目。大雪で出勤できなかったので、観ていた。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 大翔岩(西54)を下して安芸乃川(東60)5連勝。
 十勝海(西47)を下して熊谷(西39)5連勝。
 千代皇(東33)吊ったが佐久間山(東15)残って上手投げ。佐久間山が5連勝で初土俵から26連勝。板井の新序ノ口からの連勝記録に並んだ。
 千代鳳(西筆頭)を倒して吐合(西11)5連勝。
 出る竜電(西6)をぐるっと伝え反り、里山(東筆頭)2勝目。

☆5勝
 吐合(西11)・佐久間山(東15)・熊谷(西39)・安芸乃川(東60)


・十枚目(十両)
 益荒海が引いて叩いて墓穴。城ノ龍が寄り倒して2勝目。
 1敗同士。阿夢露が前に出て旭日松を首投げ、勝ち越し。旭日松2敗に後退。
 全勝の千代大龍、当たって行ったが皇風の突き落としに土俵の外。皇風7勝目、千代大龍1敗。
 若の里早い。2回目、勝龍を一方的に寄り切って若の里白星先行。勝龍負け越し。
 張る北磻磨を捉まえる玉飛鳥。北磻磨も残したが、玉飛鳥が後ろを向かせて送り出し白星先行。
 琴勇輝を双大竜が押し倒し、7勝目。琴勇輝は3敗。
 重い真鵬をやっとこ上手投げ、武州山白星先行。
 突きが効かない剣武。すっぽ抜けて北勝国が引き落とし4勝目。
 誉富士が飛び出すが黒海立てない。2回目、黒海変化で4勝目。新十枚目誉富士負け越し。
 張る大岩戸を捉まえて寄り切り、舛ノ山4勝目。
 離さなかった勢、栃乃洋を最後は送り出して白星先行。
 宝富士をガッと寄り切って高見盛6勝目。
 1回残した木村山。2回目は残せず寶智山押し出して4勝目。
 玉鷲がまっすぐ翔天狼を押し出し、6勝目。

☆1敗
 阿夢露(西11)・千代大龍(西13)
☆2敗
 皇風(東9)・旭日松(東10)・双大竜(東12)
☆3敗
 玉鷲(東筆頭)・翔天狼(東5)・高見盛(西6)・琴勇輝(西7)


・幕内
 磋牙司を叩き込み、新入幕天鎧鵬7勝目。
 千代の国の後ろに付こうとした隆の山、千代の国が切り返して7勝目。動き回った隆の山残念。
 鳰の湖がどんどん前に出て土佐豊を押し出し3勝目。
 芳東を寄り切り、旭秀鵬3勝目。先場所十枚目で好調だった芳東は9日目で負け越し。
 攻め切れなかった朝赤龍。だんだん佐田の富士が形を作って寄り切り、白星先行。朝赤龍は3敗。
 魁聖を前に置いて、富士東寄り切って4勝目。魁聖は3勝6敗、幕内維持が危うくなって来た。
 今日は体を活かして碧山を寄り切り、臥牙丸6勝目。
 時天空を抱える阿覧だが苦しい体勢。だんだん時天空が前に出て、阿覧が懸命に残すがそれまで。吊りから寄り切って時天空6勝目。
 大道を転がして、旭天鵬6勝目で三役も狙える成績。
 飛び込む松鳳山を一気に嘉風が寄り切り、白星先行。松鳳山は9日目で4勝5敗。
 豊響を組み止めて、じっくり栃ノ心寄り切り6勝目。

 踏み込む妙義龍をタイミング良く肩透かし、栃煌山7勝目。
 栃乃若頑張ったが、最後は豪栄道3勝目。
 安美錦が隠岐の海と一緒に倒れたが、安美錦の膝が早かった。隠岐の海かろうじて初日。
 雅山を叩き込み、若荒雄7敗からの連勝。
 豪風を堂々と下して鶴竜6番。豪風は筆頭で負け越し。

 前に出て北太樹を突き落とし、琴奨菊白星先行。北太樹負け越し。
 離れて安を突き出し、把瑠都9連勝。
 豊真将を寄り切り、新大関稀勢の里は危なげなく勝ち越し。
 大関同士、まずは1敗と2敗の対戦。1敗の琴欧洲が出て来ると、日馬富士勢いに乗じて押し出し。ともに7勝2敗。

 豊ノ島を押し出し、土俵王も9連勝。

☆全勝
 白鵬(横綱)・把瑠都(大関)
☆1敗
 稀勢の里(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月15日(日)のつぶやき→「ドラフト外 #今時の小学生は知らない いや、大学生も?」

2012-01-16 02:41:01 | @momijibasi
00:45 from web
ドラフト外 #今時の小学生は知らない いや、大学生も?

21:11 RT from web
ついに岩見沢の積雪計が休止状態になっちまったw壊れてしまったら、気象台の職員が測るとかしないのか????
YAMAさんのツイート

21:14 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・中日 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/1…

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・中日

2012-01-15 21:14:27 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は中日。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 天緑(西三3)を下し、安芸乃川(東60)勝ち越し。
 宝香鵬(東50)を寄り倒し、大翔岩(西54)勝ち越し。
 肥後嵐(東29)を下し、熊谷(西39)勝ち越し。
 寺下(西22)を倒し、佐久間山(東15)勝ち越し。まだ無敗。
 琴国(西21)を寄り切り、吐合(西11)も勝ち越して全勝での昇進圏内。
 

☆4勝
 千代鳳(西筆頭)・吐合(西11)・佐久間山(東15)・千代皇(東33)・熊谷(西39)・十勝海(西47)・大翔岩(西54)・安芸乃川(東60)


・十枚目(十両)
 真鵬を押し出し、旭日松7勝目。
 玉飛鳥を寄り切り、新十枚目阿夢露7勝。
 武州山を叩き込み、新十枚目千代大龍ストレート勝ち越し。
 木村山を下し、若の里中日に五分。
 玉鷲・勝龍がお互いに待った。2回目、当たる玉鷲がそのまま押し出して5勝目。
 寶智山を押し出し、剣武五分。

☆全勝
 千代大龍(西13)
☆1敗
 旭日松(東10)・阿夢露(西11)
☆2敗
 ・翔天狼(東5)・琴勇輝(西7)・皇風(東9)・双大竜(東12)


・幕内
 出る魁聖をさっと入れ替わって寄り切り、千代の国6勝目。
 新入幕同士。天鎧鵬がグイッと出て旭秀鵬を寄り切り。
 朝赤龍が良い形。芳東も粘るが、最後は朝赤龍の強い下手投げに屈し7敗。赤龍6勝。
 隆の山の蹴手繰りが決まって五分。富士東3勝5敗。
 佐田の富士の細かい突っ張りを受け止め、磋牙司がタイミング良く突き落とし、五分。
 鳰の湖を時天空が思いっきり叩き込み、5勝目。
 土佐豊を押し出し、栃煌山6勝目。
 出る碧山、栃ノ心残したがなおも寄る碧山寄り倒して2勝目。
 飛び出して来る臥牙丸をひらりと土俵際まで追い込むが、嘉風残される。臥牙丸と投げの打ち合い、嘉風も一緒に倒れたが臥牙丸の足が付く方が早いようにも見える。嘉風へ団扇の通り、五分。
 旭天鵬寄って行くが、阿覧残す。さらに天鵬寄って寄り切り5勝目。
 大道を寄り切り、妙義龍速攻で5勝目。

 突きが効かずに組む松鳳山。豊響に投げられて五分。豊響は5勝目。
 お互いに立てず2回目、当たり合って豪風を寄り切り、栃乃若5勝目。
 出る豪栄道を捉まえて安美錦五分。
 好調の鶴竜、出るところ若荒雄の突き落としに惜敗3敗。若荒雄三役で初日。

 引いて雅山、琴奨菊を倒して2連勝。奨菊は五分。
 北太樹を力強く投げ捨て、把瑠都中日で勝ち越し。
 隠岐の海が突っ掛ける前に止まる。2回目、稀勢の里が落ち着いて取って7勝目。
 豊真将を叩き込んで日馬富士があっさり6番。
 豊ノ島の当たりに、一瞬泳いだ琴欧洲。そこは好調の今場所、捉まえて下手投げ7勝目。

 横綱挑戦の安。土俵王を土俵際に立たせたことは健闘に値する。その土俵王は全勝。

☆全勝
 白鵬(横綱)・把瑠都(大関)
☆1敗
 琴欧洲(大関)・稀勢の里(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月14日(土)のつぶやき→「『化物語』9-10話を観た。OPは何度か聴いたことあるけど、映...」

2012-01-15 02:41:11 | @momijibasi
16:45 from web
『化物語』9-10話を観た。OPは何度か聴いたことあるけど、映像と一緒だと全然印象が違う。ひたぎは喋らなかったのに、凄い存在感なんですけど・・・。

17:56 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・七日目 goo.gl/7Fa1s

20:21 from gooBlog production
憎まれっ子世をたばかる・前 goo.gl/d2jmg

by momijibasi on Twitter

憎まれっ子世をたばかる・後

2012-01-14 20:21:15 | めいたんていコナン…など
 1月14日の『名探偵コナン』は、第643話「カルタ取り危機一髪 (後編)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「カルタ取り危機一髪 (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 カルタ中、哀は正男が特定のカルタだけ必死に取ろうとする姿を見て、カルタの文字でメッセージを作ろうとしていると察する。そして、カルタの札が残り4枚になった時、正男はトイレに行きたいと言い出す。読み手の母親が付いていく事になり、カルタは一時中断される。母親によれば、正男は閉所恐怖症。1人ではトイレに行けないという。
 この時、正男はあのタオルを出してと母親に頼む。正男は諏訪湖の毛ガニのタオルだと説明し、あれがなきゃできないと訴える。母親は訳がわからずにキョトンとなる。歩美は部屋を出て行く2人の様子を見て本当の親子と推測。だが、光彦は母親が正男に付いていった事が気にかかり、哀も妙な真似をさせないように監視するためと感じていた。そして、哀は正男がトイレに行ったのは暗号を解く時間を与えるためと判断する。
 この後、哀たちは「る」「こ」「に」「て」という正男が取ったカルタ4枚の暗号解読に取りかかる。同時に哀たちは風邪で寝込んでいるコナンにもメールで暗号などの情報を送る事に。メールには2807号室、2805号室の住人の証言、タオルの事、4枚の札の事を記入する。哀はメールを送信した直後に暗号を解読し、正男が言っていた事は正しかったと気付く。あれがなきゃできないという正男の発言は暗号を解読するためのメッセージだった。
 哀は訳がわからない歩美たちに解読した内容を伝える。「諏訪湖」「毛ガニ」「タオル」という単語の真ん中の文字は「わ」「が」「お」。これを助詞に置き換えて3つの単語を読むと「す」は「こ」、「け」が「に」、「た」を「る」に変換するというメッセージに。これを踏まえると「るこにて」は「助けて」という言葉になるのだ。
 哀は母親の名乗る女に気付かれないように正男が暗号を考えたと推理。その頃、蘭は布団で寝ているコナンのために着替えを用意。だが、布団は「すぐ戻るから」というメモを残して、もぬけの殻になっていた。哀は何食わぬ顔をして外に出た後、高木刑事に連絡しようと考える。その時、哀はテーブルに置かれた通話中の携帯電話に気付く。それは母親を名乗る女が置いておいた携帯だった。哀たちの会話は全て筒抜けになっていた…。


 OPは風邪のコナンに代わって、探偵団の4人(灰原含む)の会話。これはこれで難しそう。

 必要な文字の札だけ取り、その意味を「諏訪湖の毛ガニのタオル」という暗号にして4人に伝えようとした男の子。いたずらを考えるだけあって、なかなか知恵が働くようだ。で、頼みの4人は通話中のまま放置された携帯電話で、相談は筒抜けという。コナンでなくても、放っておくと大変危ない(笑)。

 風邪をおして駆けつけたコナンによって、無事に犯人を捕らえることができたのでやれやれ。


 ちなみに、郵便局の人は配達をしないので、高木刑事が変装したのは日本郵便の配達員だ。間違いやすいので注意?


 次回1月21日は、第130話「競技場無差別脅迫事件 (前編)」(デジタルリマスター、初回放送は1999年1月11日)の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 元日、コナンたちは国立競技場でサッカーの天皇杯決勝を観戦。試合中、日売テレビの中継車にいるディレクターの金子に脅迫電話がかかってくる。犯人は観客席近くのボールを拳銃で撃った後、ハーフタイムまでに5千万円を用意しろと要求。目暮警部は試合を中止させようとするが、犯人は試合を止めたり客を逃がしたりしたら無差別に銃を乱射すると脅してきたという。コナンは金子の証言から犯人が2人以上いると気付くが…。

 20世紀の作品が、今世紀によみがえる…というか、観る前の時期の作品なので、たぶん観たことないかも。

にほんブログ村 アニメブログへ