銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十四年一月場所・七日目

2012-01-14 17:56:26 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 蓮台山(東45)を押し出し、十勝海(西47)勝ち越し。
 南海力(西27)を押し出し、千代皇(東33)勝ち越し。
 栃飛龍(西2)を叩き込み、北園(西4)五分。栃飛龍は3敗で苦しい。
 荒鷲(東2)を寄り倒し、千昇(西3)3勝目。関取にはまず勝ち越しだ。
 若乃島(西7)を引き落とし、千代鳳(西筆頭)勝ち越し。関取内定?
 里山(東筆頭)初日、佐田の海(東8)負け越し。

☆4勝
 千代鳳(西筆頭)・千代皇(東33)・十勝海(西47)


・十枚目(十両)
 誉富士に後ろを向かせて北磻磨押し出し3勝目。
 北勝国を叩いて千代大龍残って7連勝。これでも勝ってるんだから…。
 大岩戸突っ掛け。2回目、同じように当たっていく大岩戸が城ノ龍を押し出し2勝目。
 双大竜を引き落とし、皇風5勝目。
 栃乃洋も残すが真鵬構わず寄り切って3勝目。
 出る武州山を逆に押し返して阿夢露寄り切り、新十枚目6勝目。
 離れて危うし高見盛、すぐに攻めて益荒海を送り出し5勝目。
 攻める旭日松を凌ぐ勝龍。なおも旭日松が攻めて6勝目。
 防戦一方の木村山を寄り切って玉飛鳥白星先行。
 立てない黒海と琴勇輝。2回目、出る黒海を琴勇輝が引き落として5勝目。
 若の里を一気に押し出し、舛ノ山3勝目。
 出て来る宝富士を勢が下手投げ、3勝目。
 翔天狼がどんどん出て寶智山を寄り倒し、5勝目。
 出て来る玉鷲を剣武突き落して3勝目。


・幕内
 鳰の湖の後ろについて、隆の山上手く押し出し3勝目。
 天鎧鵬を攻めて寄り切る魁聖。天鎧鵬も粘っていて土俵際は微妙、物言い。天鎧鵬の足が先に出ていて、「しがしがた」魁聖が団扇通り3勝目。
 千代の国を前に出させず、朝赤龍寄り切って5勝目。
 旭秀鵬を一気に寄り切って土佐豊3勝目。
 大きな臥牙丸を崩そうと頑張る磋牙司。奮戦及ばず臥牙丸が押し倒して5勝目。
 富士東の後ろにくっついて送り出し、時天空白星先行。
 佐田の富士を突き落すとそのまま土俵の外へ。キョージュ大道2勝目。
 芳東を下手投げで転がし、栃ノ心5勝目。
 出て来る碧山を旭天鵬が土俵際で上手く突き落とし、白星先行。碧山はまだ1勝。
 突き合いお見合いから阿覧の突きが空振り、嘉風が引き落として短時間の熱戦を制した。
 寄り合った両者。豊響も盛り返したが、栃煌山が制して5勝目。

 引く松鳳山に付いて行った妙義龍白星先行。
 隠岐の海も攻めたが栃乃若白星先行。隠岐の海7連敗。
 豪風が動く、安美錦残して引き落とし3勝目。
 豊ノ島も頑張るが、雅山粘って初日。

 鶴竜をあっという間に寄り切り、強い把瑠都が戻って来た。7連勝。
 若荒雄を圧力で突き落とし、稀勢の里6勝。
 昨日は鶴竜に完敗の日馬富士。今日は豪栄道の下手投げに屈して2敗。今の豪栄道に負けるってことは、実は日馬富士は…。
 出る豊真将をうまく捌こうとする琴欧洲。引いたりしてバランスを崩したところに付け込まれ、7日目に土。豊真将は白星先行。残念だねえ…。
 今日は安を一方的に押し出し、琴奨菊白星先行。

 速い白鵬、北太樹をあっという間に寄り切り。土俵王7連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月13日(金)のつぶやき→「昨日からの大雪で朝のバスは狭い道をやっと来て、帰りの列車はポイ...」

2012-01-14 02:41:45 | @momijibasi
20:42 from web
昨日からの大雪で朝のバスは狭い道をやっと来て、帰りの列車はポイント不転換で止められた。今日も岩見沢は順調に積雪が増えている・・・。

21:11 RT from web
岩見沢の積雪は、いよいよ1970年3月22日に観測された180㎝を越えようとしています、タイ記録まであと3cm
YAMAさんのツイート

22:16 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・六日目 goo.gl/7Qteo

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・六日目

2012-01-13 22:16:01 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は六日目も幕内をどこかで観た。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 貴ノ岩(東17)を寄り切り、佐久間山(東15)3連勝。
 竜王浪(西14)を押し出し、垣添(西16)白星先行。


・十枚目(十両)
 城ノ龍を寄り切り、阿夢露5勝目。
 大岩戸を叩き込み、千代大龍6連勝。
 もう一人の全勝双大竜は玉飛鳥に敗れて1敗。
 勢を投げ捨てて若の里五分。
 引く玉鷲に出る黒海、叩きに黒海落ちるが物言い。玉鷲も早く出たように見えたが、玉鷲が4勝目。
 舛ノ山がまっすぐ寶智山を押し出し2勝目。


・幕内
 出る磋牙司を逆に旭秀鵬寄り倒して2勝目。
 新入幕同士。当たっていく鳰の湖を天鎧鵬ハイハイと叩き込んで5勝目。
 寄って行く芳東、魁聖がだんだん良い形になっていつの間にか寄り切り。魁聖2勝目、芳東1勝5敗。
 出る土佐豊、粘る朝赤龍。朝赤龍の投げに土佐豊と一緒に倒れて物言い。「ただいまの軍配、朝赤龍の手が先に付いており土佐豊の勝ち」と、良く分からない説明で土佐豊2勝目。
 佐田の富士の後ろについたり動いた隆の山だが、攻め切れずに連勝止まる。佐田の富士が4勝目、隆の山2勝4敗。
 出て来る臥牙丸をいなして千代の国突き落とし、5勝目。臥牙丸は2敗。
 当たる富士東、栃ノ心に廻しを取られて苦しい形。長くなったが栃ノ心が寄り切り4勝目。
 松鳳山一気に時天空を押し出し4勝目。
 力強く大道を寄り倒し、栃煌山4勝目。
 引く阿覧、引いて叩き込み4勝目。妙義龍は五分。
 豊響を一気に寄り切り、碧山初日。

 旭天鵬を何とか寄り切って豊真将五分。
 変わる嘉風、栃乃若に張られて黒星。栃乃若五分。
 隠岐の海を突いて突いて寄り切って安4勝目。隠岐の海は6連敗。
 雅山をさっと転がして北太樹初日。雅山は久しぶりの三役で6連敗。

 豪風を前に置いて稀勢の里寄り切って5勝目。
 鶴竜が日馬富士を高々と吊り上げて5勝目。日馬富士初黒星は惨敗。
 引いた琴欧洲、かろうじて若荒雄を叩き込み、6連勝。若荒雄惜しかった。
 豊ノ島を捉まえて、琴奨菊極め出し五分。
 安美錦を捌いて把瑠都6連勝。

 豪栄道を一気に持って行って土俵王6連勝。豪栄道はホープ未遂で終わるのか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月12日(木)のつぶやき→「平成二十四年一月場所・五日目」

2012-01-13 02:35:08 | @momijibasi
21:10 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・五日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/5…

22:44 from web
若荒雄は星が挙がらないから「ワカラオ」に読み方を変えるべき。それで勝てるんですか? 「ワカラン」。 #sumo

23:20 from web
『化物語』8話まで観た。時間が短いように感じたけど、普通なんだろうね。これでとりあえず過半数・・・。

by momijibasi on Twitter

平成二十四年一月場所・五日目

2012-01-12 21:09:59 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は五日目は幕内をどこかで観た。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 勝誠(西13)を押し倒し、吐合(西11)3連勝。
 大雷童(東6)を叩き込み、若乃島(西7)3連勝。
 千昇(西3)を寄り倒し、千代鳳(西筆頭)が関取王手。


・十枚目(十両)
 真鵬を突き落とし、千代大龍5連勝。
 新十枚目同士、誉富士を押し出して阿夢露4勝目。
 北勝国を寄り倒し、城ノ龍初日。
 大岩戸を送り出し、双大竜5連勝。
 木村山白星先行、琴勇輝に土。
 黒海を寄り切って寶智山白星先行。
 勢が玉鷲を寄り倒すが、団扇は玉鷲。同体取り直し、勢待った。2回目、立ったが行司待ったで不成立。3回目、玉鷲が積極的に攻めて白星先行。勢は初めて黒星先行。


・幕内
 魁聖を押し倒し、磋牙司白星先行。
 長い相撲で廻しが伸びた新入幕の天鎧鵬、粘って朝赤龍を寄り切り4勝目。朝赤龍に土。
 どんどん出て速い速い千代の国鳰の湖を押し倒して4勝目。
 芳東をさっと押し倒し、隆の山2勝目。こりゃ巧い。
 旭秀鵬を寄り切り、富士東いつの間にか白星先行。
 大きな臥牙丸、土佐豊を一気に押し倒して4勝目。
 時天空が張っていくが不成立。2回目はもう見切られて佐田の富士が白星先行。
 細かい突っ張りの松鳳山、栃ノ心が止めて辛抱3勝目。
 大道を寄り切り、阿覧白星先行。
 出る栃煌山を入れ替えて旭天鵬3勝目。
 出る碧山を嘉風が後ろについて送り出し。碧山は5連敗。

 止められた豊響、構わず栃乃若を寄り切って4勝目。
 豊真将をタイミングよく押し出して妙義龍白星先行。
 逆襲して安を押し倒し、安美錦2勝目。
 がんばる若荒雄を寄り切り、豊ノ島白星先行。若荒雄は新小結恒例の5連敗。

 北太樹を組み止めて日馬富士5連勝。
 隠岐の海を寄り切り、琴欧洲5連勝で後が怖い? 庄三郎さんは休場せずに出場できて何より。
 豪栄道の捻りに琴奨菊転がって3敗目。奨菊は2場所目で早くも大関らしくなって来た。
 驚きの把瑠都、豪風を押し出して5連勝。
 土俵際鶴竜にバランスを崩しかけたが、攻め込んだ稀勢の里4勝目。鶴竜に土。

 雅山を突き落とし、土俵王5勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年一月場所・四日目

2012-01-11 20:44:40 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は四日目、ほぼ未見。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 15枚目格付け出しも忘れそうな吐合(西11)、東龍(西9)を寄り切って連勝。今年こそ関取!
 北園(西4)を押し出し、千昇(西3)連勝。本当に関取が目の前だ。


・十枚目(十両)
 双大竜4連勝。誉富士は1勝3敗と苦しい。
 真鵬五分、運良く十枚目に残った城ノ龍4連敗。
 益荒海4連敗、千代大龍まさかの4連勝。
 北勝国を突き落とし、皇風4連勝。
 大岩戸を突き落とし、新十枚目阿夢露3勝目。
 勝龍を渡し込み、琴勇輝4連勝。
 黒海を下し、若の里復調の連勝。


・幕内
 新入幕同士、旭秀鵬を押し出して鳰の湖五分。
 魁聖を掛け投げで下して隆の山初日。
 磋牙司を寄り切り、朝赤龍4連勝。
 土佐豊初日、千代の国4日目で土。
 新入幕天鎧鵬3勝目、時天空も土。
 旭天鵬五分、松鳳山も1敗。

 雅山を寄り切り、鶴竜4連勝。

 豪栄道を突き倒して琴欧洲4連勝。
 安美錦初日、琴奨菊4日目で五分。
 若荒雄を送り倒して把瑠都4連勝。一緒に落ちた庄三郎は起き上がれず、控えの玉光が団扇を上げた。庄三郎さんは大丈夫だろうか…。
 それが尾を引いたわけではあるまいが、今ひとつ前に出られない稀勢の里。豊ノ島が押し出して五分、新大関は4日目に黒星。
 豪風を寄り切って日馬富士は4連勝。

 隠岐の海を捌いて土俵王も4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月10日(火)のつぶやきなど

2012-01-11 02:46:20 | @momijibasi
※不評な枡席。国技館ライブなど。
20:58 from web
『アイマス』ラジオのネタになってましたね。 QT @yszo5th 「会いマス」に、アイドルマスターの声優さんを呼んだらどうなるのかしら?会いマスにアイマス…(^ω^) #sumo #idolmaster #imas
21:09 from web (Re: @yszo5th
@yszo5th 国技館でライヴがあったらぜひ行きたいです(笑)
22:34 from web (Re: @yszo5th
@yszo5th ほっちゃんの時は行こうと思ったんですが、本場所の前に行くのを躊躇って、もったいないことをしました(笑)

※なぜだ!
21:50 from web
Wikiってどんな項目でもありそうだけど、『一本包丁満太郎』の項がない。けしからんけど内容が思い出せない・・・。

※下記の如し。
22:03 from web
てんコミ『ドラ』44.5巻は、友人がのちに自慢するまで存在を知らなかった。高3→専1の時期では、「コロコロ」もあまり触れてない頃。まだ同人紙も知らなかったしねえ。まさか45巻で“終巻”するとは、夢にも思わかなった。

※下記の如し。
23:07 from web
連覇が横綱の条件では、横綱のなり手がほとんどいなくなる。このままでは、新横綱の誕生=現横綱引退近しになってしまい、横綱が2人=交代期になる。それを避けるためには、「準ずる成績」を弾力的に運用して同時昇進を目指す? 該当者がいればの話であるが・・・。 #sumo
23:11 from web (Re: @core2food
@core2food まあ11勝12勝で連覇というのも物足りないんですが、14勝の次に「14勝以上の優勝で」なんて条件おかしいですね。横綱が2場所優勝から遠ざかったら、そもそも引退の可能性ありますし。
23:15 from web
小錦が横綱にふさわしかったかどうかは分からないが、魁皇は横綱になっていてもおかしくない。そして、スパッと辞めて今頃は部屋を持って貴乃花部屋よりも先に関取を出していたかも知れぬ。大横綱より短期横綱の方が・・・(略)。 #sumo
23:23 from web (Re: @core2food
@core2food 逆に大横綱を超えないと「横綱」という印象が少ないのかも知れませんね。人情も効いていないようですし。

by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年一月場所・三日目

2012-01-10 22:09:00 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は三日目、未見。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 弓取り祥鳳(西43)が玉大輝(西42)を叩き込んで連勝。
 もと十枚目華王錦(東14)を寄り切り、佐久間山(東15)が初土俵から23連勝。時天空を抜いて、あとは板井の記録のみ。

 初土俵からの連勝記録は、板井(29)・琴天山(24)・佐久間山(23)・小錦(22)・時天空(22)という並び。ただし、板井・琴天山・小錦は番附外制度の3勝を含むので、それを除けば板井の26連勝に次ぐ記録になった。番附外制度と言うのは、春場所以外の新弟子が少ない場所に、番附外の力士を本割に入れて取り組んだ制度を言う。前相撲と同じように3番取るのみだが、本割なので通算記録に算入されているわけだ。それだと現代の力士は不利なので、板井などの記録も番附外の勝敗を除いて紹介されることが多い。

 栃翼(東4)を寄り倒して潮光山(東5)初日。栃翼は連敗発進で幸先悪し。
 荒鷲(東2)を寄り切って千代鳳(西筆頭)連勝で関取に近付く。


・十枚目(十両)
 城ノ龍を吊り出し、千代大龍3連勝。吊るイメージがない…。
 新十枚目同士。北磻磨を押し出して阿夢露白星先行。
 黒海に敗れ、勢3日目に土。


・幕内
 第2検査組が幕内で初の対決。鳰の湖を押し出し、磋牙司が白星先行。
 隆の山を押し出し、新入幕旭秀鵬は記念すべき日に初日。
 富士東を倒し、千代の国3連勝。

 関脇同士。豊ノ島を突き出し、鶴竜3連勝。

 隠岐の海を寄り切って琴奨菊2連勝。
 豪栄道を下し、把瑠都3連勝。
 雅山を押し出し、稀勢の里も3連勝。
 若荒雄を寄り切り、日馬富士3連勝。
 豪風を下し、琴欧洲も珍しく3連勝。

 安美錦を押し出し、土俵王3連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月9日(月)のつぶやきなど

2012-01-10 02:47:24 | @momijibasi
※「ベーマガ」のお話。
00:08 from web (Re: @manjai2011
@manjai2011 休刊の時にニュースを見たような気がします。うちにもなぜか数冊ありますし、小学校同級生の家にも並んでいたのを覚えています・・・86年~87年頃のお話。
00:24 from web (Re: @manjai2011
@manjai2011 「マイコン」という響きが、今となっては懐かしい限りです。

※『物語』シリーズ1作目と2作目。正月休み最終日から1作目を観るとは…。
00:09 from web (Re: @okojo98235
@okojo98235 配信してないのは観られないはずですけど(笑)。まずは『偽物語』に備えて『化物語』を観ようかと。
01:14 from web
ということで、『化物語』1話を観る。これは深夜にしか放送できないねえ・・・で、続きが気になって仕方がない。
01:57 from web
『化物語』2話を観た。千和さんはこういう役の方が合っているような。1週間で15話まで終わるかな?
16:11 from web
相撲を観ないで『化物語』3~5話を観た。あと10話観たいけど、それだと1日が終わってしまう・・・。
20:40 from web
八九寺ってこの先も出て来るのか・・・と言うか、まだ「まよいマイマイ」までしか観てないのでどうなるか分からない。 QT @karei_sirosita 化物語知らずに偽物語みた人は八九寺の正体知らないから阿良々木くんが何故通報されないかと思ってしまうのでは
20:49 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita では『化物語』ではまた登場するのですね。まずはそこまで観なくては。

※時代の流れ。
02:04 from web
現代はハイスクール・スチューデントでもツイッターをやってるのか。わたしが高1の頃、まだwindowsを知らなかったんだけど・・・。

※そういうお話ではない。
14:58 from web
『アイマス』23話、まさに気になる終わり方。春香は今でもずっとプロデューサーの帰りを待っているのです・・・。『あいどるますたー』おわり。 いや、次回もある。

※閣下を恐れて?
16:10 from web
本日の中継、北の富士さんは体調不良で休場。不眠症でしょ?
22:56 from web
RT @Sumo_News_J: デーモン閣下、相撲協会に苦言/初場所 - サンケイスポーツ http://t.co/PVTENU2K #sumo

※千代大海にちなんだ千代の国。
16:24 from web
千代の国は新千代大海とかに改名した方が。 #sumo

※なるほど。
22:08 from web
RT @nokotsudo: 『燃えよドラゴンズ!』で有名な山本正之さんですが『熱血ファイターズの歌』という曲も出してます。また音源化はされてませんが阪神、広島、ロッテの曲や『がんばれ山本和範名選手』という曲もつくってます。なんと若い頃には『長嶋さんにありがとう』という曲も。

※現・常幸龍。
23:10 from web
佐久間山が1番相撲に勝って、初土俵から22連勝。これで時天空に並んだが、小錦も22連勝、琴天山は24連勝、板井が29連勝と続く。小錦・琴天山・板井は番附外制度の3勝を含むので、同じ基準だと板井の26連勝に続いて2位の記録? #sumo

※その通り!
23:15 from web
RT @Hurriphoon: @ExpressNiseco 都合のいい時だけ「一致団結」とか「東北支援」とか言って、いざ自分の番になれば「瓦礫よこすな」「放射県の人は入ってくるな」とか言い出すご都合主義な人達がいる。

by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年一月場所・二日目

2012-01-09 18:14:47 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は二日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 無敗の佐久間山(東15)は鬼嵐(東16)を下して白星発進。これで22連勝。
 先場所優勝同点の潮光山(東5)は北園(西4)に敗れる。北園は関取を決められるか。


・十枚目(十両)
 城ノ龍を突き落して新十枚目北磻磨初日。
 新十枚目同士、誉富士を叩き込んで千代大龍連勝。
 双大竜連勝、新十枚目阿夢露は2日目で黒星。
 高見盛を寄り切り、休場明け翔天狼連勝。
 剣武を叩き込んで勢今場所も勢いを持続。
 玉鷲初日、若の里十枚目で連敗発進。


・幕内
 朝赤龍変化で連勝。鳰の湖なにを~!
 魁聖まっすぐ出て初日。新入幕旭秀鵬連敗。
 下がる磋牙司、盛り返そうとするが敵わず。新入幕千代の国連勝。
 天鎧鵬に喰らいついた隆の山。最後は力負けしたが良く頑張った。天鎧鵬初日。
 土佐豊が2回突っ掛け。3回目、飛び込んだ土佐豊を富士東が捉まえ、寄り切って連勝。
 突いて行く佐田の富士がどんどん前に出て芳東を突き倒し。佐田の富士2日目からが初日だ。
 臥牙丸がガッと出て初日。栃ノ心何も出来ず五分。
 後ろを向いても負けない時天空。元気に動いて大道を叩き込み。勝負がついた後、大道のお尻をポンと叩く時天空。まだまだ現役。
 栃煌山が一気に阿覧を押し出し、初日。
 碧山を叩き込んで松鳳山連勝。
 嘉風が出るところを旭天鵬小手投げ…る前に嘉風が崩れた。「小手捻り」という珍手で天鵬初日。

 「豊」が付くけど時津風部屋でない豊真将と豊響の対戦。豊響が出て連勝。
 妙義龍が攻めるところ、栃乃若入れ替わって押し出すが先に落ちた模様。同体取り直し、体力が回復しない妙義龍を今度はあっけなく押し出して栃乃若が初日。
 北太樹を寄り切り、安まず初日。
 豪栄道を危なげなく寄り切り、大関にいちばん近い男・鶴竜連勝。

 隠岐の海を落ち着いて押し出し、把瑠都連勝。
 大関に上がったことで安定を目指す稀勢の里、安美錦を宙に浮かせて連勝。
 豊ノ島を下し、日馬富士もまずまず連勝。
 久々の三役雅山、琴欧洲が離れて応戦。密着しなかったのが良かった、欧洲連勝。
 新三役若荒雄を捉まえて寄り切り、琴奨菊初日。

 18時を過ぎて豪風を押し倒し。土俵王危なげなく連勝して6人上位安泰。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月8日(日)のつぶやきなど

2012-01-09 02:42:58 | @momijibasi
※最後までシュールでした。
03:01 from web
どこかで『キルミーベイベー』を観る。シュールだけど面白い。これぞ4コマ漫画!?
15:57 from web (Re: @eccshigetaka
@eccshigetaka 原作を読んでいるので観てみました。人数が少なくてわかりやすいですね。

※7月場所までに千昇・鬼嵐・北園が上がった。
18:27 from web
十両と対戦経験があって関取未経験は、郡山・錦風・栃の山・宇映・千昇・宮ノ国・翔傑・前田・栃翼・鬼嵐・栃飛龍・北園・東龍。なかなかこの中から昇進者は出ないが、3~4枚目の力士は好機である。来場所は減っていてほしいね。 #sumo

※大相撲初場所初日の模様。
15:23 from web
この相撲が終われば協会ご挨拶。 #sumo

※いや、まったく。
15:31 from web
フォロワーさんは紅葉橋律乃介の事を「健全」だと勘違いしているようです。紅葉橋律乃介は健全ではありません!紅葉橋律乃介は健全ではありません! http://t.co/UyrZamUo そうでしょう。

※いや、まったく。
18:04 from web
昭和64年の初日予定日から23年。平成改元からも23年。年を取ったなあ・・・。 #sumo

※いや、まったく。
18:19 from web
RT @SKYORYO: 一年間棒を振るのがイチローで
一年間を棒に振るのが一浪

点を取れるのがイチローで
点を取れないのが一浪

ファンを駆り立てるのがイチローで
不安を駆り立てられるのが一浪

狙ったところに落とせるのがイチロー
狙ったところに落とされるのが一浪

※いや、まったく。
18:39 from web
RT @Y_sekky: 「パソコン得意なんですか?」って最近よく聞かれるんだけど、道具に得意も不得意もないだろ。お前は野球している人に「バット得意なんですか?」って聞くのか。

※下記の如し。
21:22 from web
『森田さんは無口』が、未だにどの雑誌に載っているか分からない。一般4コマ誌は「まんがタイムファミリー」くらいしか読んだことないからね。『おやじドクター』の復刊はまだですか?
21:30 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx 似たような名前の雑誌が多いですね。「まんがくらぶ××」なんてのもありそう。
21:48 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx 紛らわしい! でも探してみましょう。ありがとうございます。「ビッグコミック」系は把握してるんですけど・・・。
22:15 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx アニメのOPに掲載誌出ていたような。まずは探してみます。
22:52 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx 「きらら」を読むまでは、4コマ漫画とはご無沙汰だったんですが。大人になっても漫画ばっかり読んでいて良いものやら・・・。

※これは…。
21:23 from web
RT @mkit2009: 天王寺駅の掲示板が落ちてるwwwwwww http://t.co/bkDHwxh1

※7月7日時点で、ライヴBDを観てない。
22:14 from web
RT @Lantis_Saito: 茅原実里Newアルバムは3形態出ますが、D-FormationのBlu-ray同梱限定盤が一番お勧め。日本青年館で行われた人数限定のアコースティックライブは高画質で楽しんでこそ!な内容だからです。特製ブックと豪華BOXも、良いものです。


※最後まで良い作品だった。
22:55 from web
どこかで『アマガミSS+』を観た。『アマガミSS』の続き? ラジオはずっと聴いてるけどアニメを観るのは初。何だか、名前を知ってるけど会ったの初めて・・・という感じで新鮮。

※春の七草の覚え方?
22:57 from web (Re: @masumi_asano
@masumi_asano 「せりなずな ごぎょうをはこべ ほとけのざ すずなすずしろ 春の七草」と七五調ではどうでしょう?

※微妙なもの。
23:11 from web
ファミリーベーシックもパソコンに入るのかな? ファミコンでベーシックをプログラミングするソフト? ファミコンはパソコンではないし・・・。まあ、どうでも良いか。
23:39 from web (Re: @manjai2011
@manjai2011 当時からキーボードに慣れていれば、相当な使い手でしょうね。

※2012年1月期作品。
23:54 from web (Re: @okojo98235
@okojo98235 『ハイスクールD×D』は刺激が強いので勧めません(笑)。『戦姫絶唱シンフォギア』はOPが素晴らしいです。

※まだかな?
23:56 from web
「ひよの山数え歌」は国技館限定販売か。まず行くことはないから、一般発売を待ちましょう・・・。
23:56 from web
RT @cerveaunoir: こうなったら過去の力士が出したレコードとか相撲錬成歌など詰め合わせた大相撲名曲アルバムを出して欲しいものだ。勿論エンディングは「THE 千秋楽」で。

by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年一月場所・初日

2012-01-08 18:13:32 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は初日。
 昭和六十四年と同じく1月8日が初日であるが、7日昭和天皇崩御の翌日で、初日が1日延期されたことを覚えている。あれから23年も経った…。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 先場所休場で陥落した千代嵐と千代桜は今場所も休場。ほかに序二段に落ちているもと幕内琉鵬も休場。

 毎年期待の達(東40)は若春日(西40)に敗れて黒星発進。
 今年いっぱいで中村部屋が閉鎖されることが決まったもと十枚目飛翔富士(西10)。東龍(西9)に敗れ、関取復帰は遠い…。
 栃翼(東4)を押し倒し、千昇(西3)白星発進。
 里山(東筆頭)を叩き込み、千代鳳(西筆頭)関取へあと3勝。


・十枚目(十両)
 城ノ龍の勇み足で新十枚目誉富士白星。
 新十枚目同士、千代大龍が北磻磨を叩き込んで白星。
 北勝国を送り出し、新十枚目阿夢露も白星。
 ヴェテラン栃乃洋、玉飛鳥を押し出して白星発進。今年もまだまだ現役?
 武州山を元気に押し出し、白星の琴勇輝今年は幕内か?
 土俵際で勝龍を下し、高見盛初日白星。勝っても負けでも大歓声。
 木村山を一方的に押し出して翔天狼久しぶりの白星。
 剣武が突っ掛けて、黒海が謝る。2回目、当たり合い突き合いから剣武が押し出し。気魄で剣武幕内復帰も近い?

 協会ご挨拶は放駒理事長最後の初日挨拶。「相撲協会飛躍の一年に向けて努力」「先場所に続く新大関誕生で充実著しい上位陣」などの挨拶に、「がんばれ相撲協会」などの声が飛ぶご祝儀モード。

 勢を持って行った舛ノ山、追い込んだが先に落ちた? 勢が出るのと舛ノ山が落ちるのが同時として取り直し。今度は勢主導、豪快な上手投げで幕内目指して白星発進。
 宝富士1勝、若の里は力なく土俵の外。
 玉鷲を押し出し、寶智山が白星。


 土俵入り。呼出し後ろの金髪兄ちゃんが気になる…。

 賜盃返還、優勝額除幕、報知新聞社の表彰など。新人賞なんてあるんだねえ…。


・幕内
 配信画面はなぜか幕下以下の映し方のまま、新入幕鳰の湖が魁聖を突き落とし。
 新入幕旭秀鵬を叩き込み、朝赤龍が先輩の意地。
 隆の山を一方的に突き出し、磋牙司初日。なかなか隆の山は幕内の家賃が払えない。
 新入幕同士。天鎧鵬を寄り倒し、千代の国が白星。
 出る土佐豊に、芳東残った。粘って逆に寄り切り芳東が白星。
 佐田の富士をまっすぐ寄り切り、富士東先勝。
 大きな臥牙丸を内無双で下し、時天空今年も技が冴えます。
 大道を力強く下手投げ、栃ノ心1勝。
 松鳳山の回転の速い突きで栃煌山を押し出し。松鳳山の方が有望だ…。
 阿覧と碧山が1回ずつ突っ掛け。3回目、碧山をがっちり摑んで寄り切り。阿覧が先勝。

 和一郎改メ11代勘太夫登場。與之吉も復活すれば、勘太夫も安泰であるが…?
 豊響がどっと出るところ、旭天鵬が残ったかに見える…が、豊響の団扇に物言いなし。

 妙義龍を引き落とし、嘉風1勝。
 出る栃乃若を突き落とし、豊真将1勝でまずは三役復帰を目指す。
 投げた安を豊ノ島が外掛け、豊ノ島白星発進。大関ブームに乗っかろう。
 激しい相撲は北太樹を吹っ飛ばして鶴竜勝ち方も豪快。さて鶴竜、大関になれるか?

 新大関稀勢の里登場。豪栄道が残してヒヤッとしたが、落ち着いて突き出し。稀勢の里まず新大関初日の第一関門を突破。
 隠岐の海が残したが、構わず日馬富士下手投げ1勝。
 うるさい安美錦を捌いて琴欧洲も1勝。
 ここまで勝ってきた大関陣だが、豪風が琴奨菊を倒して崩す。奨菊は早くも1敗に後退。まだ1敗? もう1敗?
 善戦の雅山に勝機あり。しかし把瑠都が押し出して大きな1勝。これが最後まで続けばねえ…。

 若荒雄を寄り切れず、引いて決着土俵王新年1勝。まだまだ若荒雄は敵わないが、新小結健闘したでしょ?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月7日(土)のつぶやきなど

2012-01-08 02:43:41 | @momijibasi

※友人の誕生日。
16:56 from web (Re: @okojo98235
@okojo98235 おめでとうございます(笑)

※その通り!
19:56 from web
RT @tei_kou: コロコロコミックのマンガはなぜ主人公が常に男子で女子の出番は少なく恋愛要素はないのか、という質問に編集部の人が「玩具よりも女子や恋愛に興味を持ち始めたらそれはコロコロは卒業ということなのです」と答えたという話を聞いてなるほどな、と思った。当然と言えば当然なんだけど

※もっとその通り!
23:01 from web
RT @kininaruN: 『島田紳助さん、復帰しなくていいよ』っていう人はRT

※「ハートフル」リスナー歴15年目。
23:03 from web
ベストテンを聴くのは15回目。最初に聴いたときは二十歳で・・・。 #megumi_hs

※札幌地名考。
23:16 from web (Re: @dhalmel
@dhalmel 滝野はむかし「器械場」と呼ばれていたようですよ。器械場小学校が昭和23年に滝野小学校に改名しています。
23:22 from web (Re: @dhalmel
@dhalmel もともと器械場という地名ですから、そのまんまなんでしょうね。「公有地」だった公有地小学校→有明小という例も。

by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

憎まれっ子世をたばかる・前

2012-01-07 18:48:42 | めいたんていコナン…など
 1月7日の『名探偵コナン』は、第642話「カルタ取り危機一髪 (前編)」が放送された(実時間視聴)。

 前回のキッド話は不在で未見。まあ、良いか…。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「カルタ取り危機一髪 (前編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 正月早々、風邪を引いたコナンにテレビ電話をかけてくる光彦、歩美、元太、哀。この日は歩美の自宅マンションでカルタ取りをする約束だったのだ。コナンが事情を説明していると、歩美の部屋の呼び鈴が鳴り、同い年位の浦船正男(うらふねまさお)が訪ねてくる。正男は知らない奴らが家に来たと助けを求めるが、その直後に父親と母親が現れ、正男のウソを謝罪。正男は2人を知らないと訴えるが、両親に連れて行かれてしまう。

 歩美は先日、同じフロアの2806号室に引っ越してきた家族と推測。歩美らは正男の悪ふざけと考えるが、テレビ電話でやりとりを見ていたコナンは正男がトラブルに巻き込まれていると推理。コナンは正男と2人が血の繋がった親子ではないと断定し、警察を呼べと伝えて電話を切る。元太たちは意識がもうろうとしていたコナンの推理に半信半疑。高木刑事に電話する前に2806号室の隣りの住人たちに話を聞いて確かめる事に。

 2807号室の女性は2806号室の前の住人なら知っていると証言。それは磯部商事の社員だった植村で、磯部商事は脱税疑惑で騒がれている会社だった。女性は正男にひどいイタズラをされた事を明かす。2805号室の男性は2週間位前に2806号室に入っていく日売テレビのプロデューサー、桧田を見たと証言。男性は正男にとんでもないウソをつかれたという。どちらの隣人も正男の両親とは面識がなかったが、元太たちは隣人の話から、正男の先ほどの発言もウソと考える。哀は日売テレビに連絡して桧田から話を聞こうとする。だが、桧田は2週間位前に交通事故に遭い、昨日まで意識不明だったという。

 光彦は桧田が2806号室の秘密を知り、事故に見せかけて襲われたと推理。正男も秘密を知ってトラブルに巻き込まれた可能性があり、哀たちは直接2806号室に行って確かめる事に。玄関先に出てきた母親は先ほどのウソを正男に謝罪させ、すぐに皆を帰らせようとする。夕方、出掛ける用事があるという。だが、歩美は出掛けるまで家の中でカルタをやろうと提案。正男もカルタをやりたいと訴え、母親も渋々納得する。この後、カルタが始まり、哀は正男がカルタの文字で何かのメッセージを作ろうとしている事に気付くが…。


 新年のご挨拶から始まる作品は、長寿番組ならでは。既におだいばテレビの作品のように歳を取らない長寿作品になっているが、物語は一応進行中。原作はコミックス100巻にならない内に終了予定と言うことで、あと数年で終わる…ということを原作者は言っているようである。まだ何年か続くとみるか、あと何年かで終わってしまうとみるか。TVでも最後まで観られると良いね。

 今回のお話は、歩美のマンション近くに引っ越して来たウソツキ少年受難のお話。歩美の家はお金持ちなんだねえ…。
 今日はコナンが風邪ということで、灰原主導。案外うっかり者なので、コナンでなくても心配である(笑)。堂々と現場に乗り込んで、さてどうなることやら。


 次回1月14日は、第643話「カルタ取り危機一髪 (後編)」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 カルタを中断して母親とトイレに行く正男。この時、正男は諏訪湖の毛ガニのタオルを出してと母親に頼み、あれがなきゃできないと訴える。哀は正男がトイレに行ったのは暗号を解く時間を与えるためと判断。「る」「こ」「に」「て」という正男が取ったカルタ4枚の暗号解読に取りかかる。同時に風邪で寝込んでいるコナンにもメールで暗号などの情報を送信する。この後、哀は暗号を解読し、正男が本当の事を言っていたと気付くが…。

 この少年、漢字で読むと北の金さんとこの長男と同じ字だ。

にほんブログ村 アニメブログへ

1月6日(金)のつぶやきなど

2012-01-07 02:46:08 | @momijibasi

※先代晩年はくだらないお話が多かったので、出演者にも申し訳ない話が多かった。
00:17 from web
先代のドラが良いという人もいるし、当代の方が面白いという人がいる。少なくとも先代の晩年を観ていたら、新ドラの方がよっぽど面白い。先代の方が良い方、これは昭和の時代の話? そりゃ古すぎでしょ。

※これは聴いてみたい(笑)
01:10 from web
10人でオールスターズとは片腹痛し。107人の親方衆で1番ずつ唄い、顔ぶれが変わる度に歌い手も入れ替える無限のバージョンを持つ壮大な楽曲で・・・。 #sumo

※紅白は無理でも。
21:19 from web
せめて歌謡コンサートくらいは・・・ QT @24duka 「ハッキヨイ!大相撲 ひよの山かぞえ歌」1番二所ノ関親方のパートがアニメ画像でUPされました。 http://t.co/F6wuxMmp #sumo
21:25 from web (Re: @tamaro1969213
@tamaro1969213 @24duka お相撲さんがアイドルと唄えば面白いです。

※貴重な音源。
21:26 from web
これに入っている「TBN」が長寿番組のタイトルになろうとは・・・。 QT @takezo_540 そういえば昔プリンセスプリンセスプリンセスというアルバムがスタチャから出てたなぁ。

※サブタイトルもゲームっぽい。
22:53 from web
『新鉄兵』って去年だったのか。もうだいぶ前のような気がする・・・。で、今年は『奇跡の島』というゲームっぽいタイトル。

by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ