銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

4月17日

2013-04-17 00:32:51 | めもりあるの日
 「ハローワークの日」(職安記念日)。1947年、職業紹介所が「公共職業安定所」に改称したことにちなむ。「ハローワーク」という愛称がついたが、正式名称は変わっていない。


 2007年、長崎市長が選挙中に銃撃されて死亡。
 2009年、シアトル・マリナーズのイチロー選手が日米通算3086安打とし、日本のプロ野球選手では最多安打となった。


 4月17日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月17日生まれ:アレクサンダー・カートライト(現代野球ルールを確立)、ジョン・P・モルガン(金融資本家)、板垣退助(政治家)、滝口順平(声優、ナレーター)、畑正憲(ムツゴロウ)氏(動物学者、エッセイスト)、大泉逸郎氏(演歌歌手)、若松勉氏(もとプロ野球監督)、高見沢俊彦氏(ミュージシャン。「THE ALFEE」を結成)、武内陶子氏(NHKアナウンサー)
 『美少女戦士セーラームーン』の火野レイ、『NOeL ~La neige~』の門倉千紗都は4月17日生まれ。

 4月17日没:徳川家康(1616年、江戸幕府初代将軍)、杉田玄白(1817年、蘭方医)、出統(2011年、アニメーション監督)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月15日(月)のつぶやき

2013-04-16 03:48:02 | @momijibasi

当代の『ドラえもん』放送開始8周年。今の子供たちって、もう先代をビデオの中でしか知らないんだね。 #doraemon


2013/04/14に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは11件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


竹田文雄氏死去(元大相撲立行司第30代式守伊之助) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-… 記憶にある「式守勘太夫」と言えば、まずはこの人の声。立行司審査の結果最後2場所だけの伊之助だったのは残念。合掌。 #sumo

2 件 リツイートされました

三國連太郎さんといえば、『釣りバカ日誌』のスーさんではなくて、『ひかりごけ』の船長。この事件はとても衝撃的なんだけど、それを映像で観たときの不思議な印象が忘れられない。



4月16日

2013-04-16 00:22:32 | めもりあるの日
 「女子マラソンの日」。1978年、日本初の女子フルマラソン大会「第1階女子タートルマラソン全国大会」が東京・多摩湖畔で開かれたことにちなむ。参加者は49人。


 1877年、札幌農学校教頭のクラーク博士が帰国の途につく。残した言葉は「Boys,be ambitious」。
 1952年、北大西洋条約機構(NATO)設立。
 1956年、日本道路公団設立。
 1967年、東京都知事選挙で、美濃部亮吉(日本社会党・日本共産党推薦)が当選。


 4月16日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月16日生まれ:渡邊錠太郎(陸軍教育総監。二・二六事件で暗殺)、チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)、ベネディクト16世(265代ローマ教皇=前教皇、現・名誉教皇)、渡辺岳夫(作曲家)、坂上二郎(俳優、コメディアン。「コント55号」結成)、2代目水谷八重子氏(俳優、初代の子)、団しん也氏(歌手、コメディアン)、伊奈かっぺい氏(タレント、ラジオディレクター)、曽我部和恭(声優)、なぎら健壱氏(歌手、タレント)、池野恋氏(漫画家)、野島裕史氏(声優。野島昭生氏の子、野島健児氏の兄)
 『らき☆すた』のパトリシア=マーティンは4月16日生まれ。

 4月16日没:孫権(252年、呉の皇帝=太祖)、丹羽長秀(1585年、戦国武将)、川端康成(1972年、小説家。ノーベル文学賞受賞)、17代目中村勘三郎(1988年、歌舞伎俳優)、河島英五(2001年、シンガーソングライター)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月14日(日)のつぶやき

2013-04-15 03:48:59 | @momijibasi

「週刊ポスト」に告発記事を連載していた高鉄山の大鳴戸親方が、その記事に登場していた某部屋の後援者とともに死去してから17年。今でもその死には疑問が残るが、八百長騒動はどう見ていたのだろう…。 #sumo

1 件 リツイートされました

アンパンマンさんに「それいけ!」って命令口調で言ってる奴誰だよ。


せっかく地デジで画質が良くなっても、放送されるアニメ作品はほとんどなくなった。星の数ほどある作品でも、実際に放送されるのは一部地域のみ。ネット配信すらしていない場合は、知る由もないんだよねえ。未放送地域でイベントやるわけにも行かないし…。


緊急地震速報の音が不安を煽るので変えるべきみたいな意見をたまに聞くので、代わりになるような「緊急性を感じさせ、なおかつ不安を煽らない、耳に留まる音」を模索した結果、『スーパーマリオの残りタイムが100切った時のメロディー』しかないという結論に達した。


『愛…しりそめし頃に…』最終回。手塚先生を目指して漫画家になった藤子両先生。赤塚氏、石森氏とともにそれぞれの代表作を生み出す場面があり、手塚先生に「ライバル」と宣言されたところで終了。ある意味の到達点ということか。F先生が同じ状況を描いたら、どうなっていたのだろう…とは言うまい。


GTBという予想サイトに投稿したが、ブログに書く段になって間違いが見つかった。訂正するにはどうすればよいのだろう? dichne.com/Guess.htm #sumo


蒼国来の復帰は7月場所から。ということは、6月24日の番附発表までは存在が明らかではない? sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/s… #sumo


2013/04/13に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは11件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


ウィキの項目は「呼出」ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC… だが、協会の呼称は「呼出し」sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/k… と思いきや、「○○呼出」という格付。これは難しい!? #sumo



4月15日

2013-04-15 00:59:53 | めもりあるの日
 「ヘリコプターの日」。ヘリコプターの原理を考えたレオナルド・ダ・ヴィンチが誕生した日にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年に制定。


 1920年、明治大学・法政大学・中央大学・日本大学・國學院大学・同志社大学の設立を認可。
 1983年、千葉県浦安市に「東京ディズニーランド」が開園。
 1995年、オウム真理教が「4月15日に新宿で異変が起こる」と予言、厳戒態勢が取られる(何も起こらなかった)。
 2005年、テレビ朝日系で『ドラえもん[1979年版第2世代]』放送開始。


 4月15日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月15日生まれ:レオナルド・ダ・ヴィンチ(画家、彫刻家、建築家、科学者)、南方熊楠(民俗学者)、金日成(北朝鮮の国家主席)、小檜山博氏(小説家)、小出義雄氏(陸上競技指導者)、篠原勝之氏(ゲージツ家)、釜本邦茂氏(もとサッカー選手、もと参議院議員)、桂米助(ヨネスケ)氏(落語家。タレントとしてはヨネスケ名義)、范文弱(俳優)、たかもちげん(漫画家)、兵藤ゆき氏(タレント)、坂崎幸之助氏(ミュージシャン。「THE ALFEE」を結成)、野口聡一氏(宇宙飛行士)、沼倉愛美氏(声優)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の相葉夕美、『ゴッドハンド輝』の佐倉綾乃は4月15日生まれ。

 4月15日没:エイブラハム・リンカーン(1865年、アメリカ合衆国16代大統領)、西村晃(1997年、俳優。『水戸黄門』2代目黄門役)、横山光輝(2004年、漫画家)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十五年夏場所希望番附

2013-04-14 16:28:12 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年五月(夏)場所の“希望番附”を編成した。毎場所“希望番附”と謳っているが、要は「予想番附」である。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 毎度おなじみ、○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落を示す。

・横綱  =白鵬 / 日馬富士
・大関1 =稀勢の里 / 鶴竜
・大関2 =琴奨菊 / 琴欧洲
・関脇  =豪栄道 / 把瑠都
・小結  =栃煌山 /○隠岐の海
・前頭1 =妙義龍 /×安美錦
・前頭2 =北太樹 / 栃ノ心
・前頭3 =宝富士 / 阿覧
・前頭4 =碧山 / 嘉風
・前頭5 =豊ノ島 / 松鳳山
・前頭6 =髙安 / 富士東
・前頭7 =時天空 / 豪風
・前頭8 =常幸龍 / 勢
・前頭9 =佐田の富士 / 旭天鵬
・前頭10=豊響 / 千代大龍
・前頭11=翔天狼 / 臥牙丸
・前頭12=若の里 /△旭秀鵬
・前頭13=大道 / 舛ノ山
・前頭14=○千代鳳 / 魁聖
・前頭15=千代の国 /○誉富士
・前頭16=○大喜鵬 /○東龍
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×玉鷲 / 旭日松
・十両2 =貴ノ岩 / 玉飛鳥
・十両3 =朝赤龍 / 琴勇輝
・十両4 =×大岩戸 / 里山
・十両5 =鳰の湖 /×双大竜
・十両6 =德勝龍 / 天鎧鵬
・十両7 =×磋牙司 / 栃飛龍
・十両8 =丹蔵 / 若荒雄
・十両9 =鬼嵐 /×栃乃若
・十両10=△北磻磨 / 德真鵬
・十両11=○亀井改メ希善龍 / 隆の山
・十両12=木村山 /△千代嵐
・十両13=明瀬山 / 鏡桜
・十両14=○千代皇 / 豊真将
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 = / 川成×寶智山×芳東×千昇
・幕下2 =荒鷲 / 千代丸
・幕下3 =琴国 / 青狼
・幕下4 = / 佐田の海
・幕下5 =肥後ノ城 / 
・幕下6 =錦木 / 琴弥山
・幕下7 = / 藤本
・幕下8 =海龍 / 琴禮
・幕下9 =祥鳳 / 城ノ龍
・幕下10=竜電 / 坂口
・幕下10=遠藤/―――――
・幕下11=益荒海 / 宝香鵬
・幕下12=濱口 / 華王錦
・幕下13=若乃島 / 魁
・幕下14=政風 / 春日国
・幕下15=福轟力 / 勝誠

 小結は栃煌山が10勝したが据え置き、安美錦は陥落。空いた西小結は、西2枚目8番の妙義龍と東7枚目11番の隠岐の海の争いだが、隠岐の海と考えた。

 旭秀鵬・千代鳳・誉富士の入幕は確定として、東龍はどうか。玉鷲は陥落の星、東龍の方が上位として東龍を上げた。

 十枚目下位は負け越しが多いので上げるのに苦戦するが、十枚目はあまり当たらないのでこんなものだろう。

 番附発表は4月25日ということで、あと10日ちょっと。蒼国来は7月場所の西前頭15枚目なので、現状は番附外なのだろうか?


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

4月13日(土)のつぶやき

2013-04-14 04:27:04 | @momijibasi

『愛…しりそめし頃に…』の最終回はどうなっているのだろう。読めるのはいつかな?


パソコンにドライバを入れても、車の運転は出来ない。


2013/04/12に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは19件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


みかんを盗む、怪盗アルセーヌ・デコポン。


@arakawa_express 北海道Cバスの運転手は折り返し待ちの間に私用電話をしていたので、会社によって違うんでしょうね。


Microsoftの更新プログラムに不具合、アンインストールを勧告 bit.ly/ZnnZGH


むかしの行司に「木村重政」という人がいるが、ほとんど情報がない。検索しても、うちのは出て来るが…? shiverle.web.fc2.com/gyoji/myoseki/… #sumo



4月14日

2013-04-14 01:48:03 | めもりあるの日
 「オレンジデー」。愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定したが、あまり知られていない。
 2月14日「バレンタインデー」で告白、3月14日「ホワイトデー」で回答。そして4月14日の「オレンジデー」でその愛情を確かなものにする…という意味があるらしい。オレンジそのものやオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するという。
 ちなみに、欧米の習慣として、オレンジが多産なので繁栄のシンボルとされている。花嫁がオレンジの花を飾る習慣があり、「愛」というより「結婚」に縁がある果実である。

 佐賀市では「パートナーデー」を1998年に制定している。「ホワイトデー」の1ヶ月後ということで、「家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日」という。

 そういう前向きな記念日ではなくて、韓国では「ブラックデー」として、「バレンタインデー・ホワイトデーのどちらでも何ももらえず恋人ができなかった者同士が黒い服を着て集まり、チャジャン麺やコーヒーなど黒い物を飲食する日」という習慣がある。どちらかと言うと、こちらの方が知名度がありそうだ。


 1865年、アメリカ合衆国のリンカーン大統領が狙撃される。翌日死亡。
 1912年、豪華客船「タイタニック号」が氷山に衝突。翌日沈没し、死者1513人。
 1973年、パ・リーグが2シーズン制を採用して開幕。


 4月14日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月14日生まれ:加納夏雄(彫金家。貨幣を彫刻)、大和球士(野球評論家)、宮川泰夫氏(もとNHKアナウンサー)、大友克洋氏(漫画家)、桜田淳子氏(歌手、俳優)、今井美樹氏(俳優、歌手)、山崎たくみ氏(声優)、小沢健二氏(シンガーソングライター)、工藤静香氏(歌手)、日馬富士公平関(70人目の横綱)、長谷川明子氏(声優)
 『サクラ大戦』の藤井かすみは1900年4月14日生まれ。『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の赤城みりあ、『スクールランブル』の今鳥恭介は4月14日生まれ。

 4月14日没:ジョージ・フレデリック・ヘンデル(1759年、作曲家)、高杉晋作(1867年、長州の尊攘派志士)、ルドヴィコ・ザメンホフ(1917年、エスペラント考案)、野村胡堂(1963年、小説家。『銭形平次捕物控』作者)、レイチェル・カーソン(1964年、生物学者。『沈黙の春』作者)、三波春夫(2001年、歌手)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月12日(金)のつぶやき

2013-04-13 03:44:06 | @momijibasi

2013/04/11に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは18件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


角川グループのラノベは「KADOKAWA」から出ることになるが、逆に角川系以外のラノベって何があるんだろう?



4月13日

2013-04-13 01:57:03 | めもりあるの日
 「喫茶店の日」。1888年、東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店。1階はビリヤード場、2階は喫茶店という造り。


 1612年、宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘。


 4月13日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月13日生まれ:中岡慎太郎(陸援隊隊長。坂本龍馬とともに暗殺された)、徳川夢声(無声映画弁士)、宮尾登美子氏(小説家)、藤田まこと(俳優、コメディアン)、林家とんでん平氏(落語家、札幌市議会議員)、上沼恵美子氏(タレント。漫才師としては海原千里)、西城秀樹氏(歌手)、萬田久子氏(俳優)、なかいま強氏(漫画家。『わたるがぴゅん』作者)
 『うる星やつら』の諸星あたるは4月13日生まれ。

 4月13日没:佐々木小次郎(1612年、剣術家。宮本武蔵との決闘で敗れた)、伊能忠敬(1818年、測量家)、島義勇(1874年、開拓使判官)、石川啄木(1912年、詩人、歌人)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月11日(木)のつぶやき

2013-04-12 03:43:32 | @momijibasi

2013/04/10に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは21件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


あなただけの識別番号 QT @core2f_ood いわゆるマイナンバーに制度に、新たに適切な名前を日本語を用い15文字以内で付けよ。



4月12日

2013-04-12 00:42:03 | めもりあるの日
 「パンの記念日」。天保13(1842)年4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が乾パンを作った。これが、日本で初めて焼かれたパンとされる。その日にちなみ、パン食普及協議会が1983年に制定した。また、毎月12日は「パンの日」になっている。

 「世界宇宙飛行の日」。1961年、ソ連のボストーク1号が、世界初の有人宇宙船として打ち上げに成功。登場したガガーリンは「地球は青かった」と感想を表現した。


 229年、呉の孫権が皇帝に即位し、三国分立の事態に。
 1877年、東京開成学校と東京医学校を合わせ、東京大学を設立。のち東京帝国大学を経て再び東京大学に改称。 1945年、フランクリン・ルーズベルトアメリカ合衆国大統領が死去、トルーマン副大統領が大統領に昇格。
 1964年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)開局。
 1973年、祝日法改正。祝日が日曜日と重なった場合「振替休日」として休日になった。


 4月12日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月12日生まれ:金田たつえ氏(演歌歌手)、森川由加里氏(歌手、タレント)、広瀬香美氏(シンガーソングライター)、浜田賢二氏(声優)
 『エスパー魔美』の高畑和夫は4月12日生まれ。

 4月12日没:武田信玄(1573年、戦国大名)、フランクリン・ルーズベルト(1945年、32代アメリカ合衆国大統領)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月10日(水)のつぶやき

2013-04-11 03:45:24 | @momijibasi

2013/04/09に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは15件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


いつの間にか『ガルパン』11話・12話が配信されてるよ。 b-ch.com/ttl/index.php?…


駒澤大附属岩見沢高校は今年度限り。甲子園出場の経験ある野球部も、もう3年生しか部員がいないんだね。


三賞制度ができて66年になるが、敢闘賞の該当者がなかったのは10回だけ。技能賞は57回・殊勲賞は50回も該当者なし。特に、殊勲賞は平成21年以降の25場所で10回しか受賞者がいない(敢闘賞は24回・技能賞は21回)。 #sumo



4月11日

2013-04-11 00:54:51 | めもりあるの日
 「メートル法公布記念日」。1921年に「度量衡法」が改正公布され、尺貫法からメートル法へ一本化が定められた。しかし施行は無期延期となり、正式にメートル法に一本化されたのは1951年の「計量法」が施行されてから。

 「ガッツポーズの日」。1974年、ボクシングのWBCライト級タイトルマッチに於いて、ガッツ石松選手がロドルフォ・ゴンザレスチャンピオンに勝利。この時ガッツ選手が両手を上げて喜びを表した姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現。ここから「ガッツポーズ」という言葉が広まった…という。


 1868年、江戸城が無血開城し官軍が入城。
 1934年、三菱造船と三菱航空機が合併、「三菱重工業」を設立。
 1952年、サマータイムを廃止。1948年から4年間で終止符。
 1959年、読売の王貞治選手が初打席。国鉄の金田正一投手に2三振・1四球のデビュー。
 1986年、ハレー彗星が地球に最接近。次は2061年頃という。
 1999年、東京都知事に石原慎太郎氏が当選。大阪府知事は横山ノックが再選。


 4月11日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月11日生まれ:千姫(徳川秀忠の娘、豊臣秀頼の妻)、ジェームズ・パーキンソン(外科医。パーキンソン病発見)、永倉新八(新選組隊士)、正力松太郎(読売新聞を買収して社主。読売巨人軍や日本テレビを設立。初代原子力委員会委員長、初代科学技術庁長官)、金子みすゞ(童謡詩人)、井深大(東京通信工業(現ソニー)設立者)、三木のり平(喜劇俳優)、すぎやまこういち氏(作曲家)、加山雄三氏(俳優、シンガーソングライター)、猪俣公章(作曲家)、池水通洋氏(声優)、武田鉄矢氏(俳優、ミュージシャン)、拡森信吾氏(声優)、一条和矢氏(声優)、森高千里氏(歌手)
 『Fate/Zero』のケイネス・エルメロイ・アーチボルト、『機動戦士ガンダムSEED』のトール・ケーニヒは4月11日生まれ。

 4月11日没:エドアルド・キヨッソーネ(1898年、版画家)、高橋圭三(2002年、もとNHKアナウンサー)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月9日(火)のつぶやき

2013-04-10 03:41:18 | @momijibasi