銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

4月10日

2013-04-10 00:40:22 | めもりあるの日
 「瀬戸大橋開通記念日」。1988年に開通、本州と四国を結ぶ本四架橋のうち、鉄道併用なのはこの橋(正確には6つの端で構成される)のみ。これで本州と四国が鉄道でつながった。

 「駅弁の日」。駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンということと、「4」+「十」で「弁」・「当(10)」の意味を合わせている。

 「ヨットの日」。「よ(四)」「と(十)」の語呂合わせ。


 1912年、豪華客船タイタニック号が最初で最後の航海に出発。
 1928年、日本商工会議所設立。
 1959年、皇太子明仁親王が結婚。


 4月10日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月10日生まれ:マシュー・ペリー(「黒船」でやって来たアメリカ合衆国海軍軍人)、ウラジミール・レーニン(ソ連初代最高指導者)、淀川長治(映画評論家)、永六輔氏(放送作家、作詞家、タレント)、水島新司氏(漫画家)、和田アキ子氏(歌手、タレント)、スティーヴン・セガール氏(俳優)、さだまさし氏(シンガーソングライター)、六平直政氏(俳優)、木村佳乃氏(俳優)、堂本剛氏(歌手、タレント。「KinKiKids」を結成)
 佐藤製薬キャラクターのサトちゃんは1959年4月10日生まれ。『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の上条春菜、『 まもって守護月天!』の七梨太助は4月10日生まれ。

 4月10日没:グレゴリウス13世(1585年、226代ローマ教皇。「グレゴリオ暦」を導入)、黛敏郎(1997年、作曲家)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月8日(月)のつぶやき

2013-04-09 04:03:50 | @momijibasi

Win XPのサポート終了まであと1年となった。なぜOSを入れ替えなければならないのかが分かりにくい。普通の人は入れ替えはしないので、「買い替え」になってしまう。会社や学校で大量のPCがある場合、わざわざ「買い替え」というのは無理がある。


2013/04/07に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは21件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


英サッチャー元首相死去か www3.nhk.or.jp/news/html/2013… 原作『ドラえもん』ではA国のミッチャー首相ってのが出て来たような。合掌。


『宇宙開拓史』~『海底鬼岩城』の主題歌は岩渕まことさんが唄っている。この曲が『エスパー魔美』の「スランプ」という話では任木高志の歌ということになっていて、作中の挿入歌として使われている。もし『ドラ』を知らずに『魔美』だけを観ていれば、これらの曲は『魔美』の曲と認識するわけだ。

1 件 リツイートされました


4月9日

2013-04-09 00:18:58 | めもりあるの日
 「左官の日」。「四(し)九(く)」より「漆喰(しっくい)」の連想から。

 1180年、以仁王が平氏追討の令旨を出す。こちらは平氏によって討伐されたが…。
 1995年、東京都知事に青島幸男、大阪府知事に横山ノック(山田勇)が当選。「青島ノック現象」と呼ばれる。


 4月9日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月9日生まれ:2代目大川橋蔵(俳優)、清川元夢氏(俳優、声優)、杉山佳寿子氏(声優)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の荒木比奈、『アルカナ・ファミリア』のダンテ、清川元夢氏が担当する『新世紀エヴァンゲリオン』の冬月コウゾウは4月9日生まれ。

 4月9日没:武者小路実篤(1976年、小説家)、雨森雅司(1984年、声優。『天才バカボン』バカボンのパパ役)、井上ひさし(2010年、劇作家、小説家)、青野武(2012年、声優、俳優)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月7日(日)のつぶやき

2013-04-08 04:57:07 | @momijibasi

アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ20集は『ドラえもん』。post.japanpost.jp/kitte_hagaki/s… 当代の絵なのでちょっと微妙だ。


@ExpressNiseco ドラゴンボールは「改」というところがやっぱり微妙なんですが。


@ExpressNiseco ラインナップを見ると、『パトレイバー』の異色さが際立ちますね…『999』もこの中に並べてしまうと異色です。


1945年4月7日は戦艦「大和」撃沈の日。その4月7日より『ヤマト2199』のTV放送が始まるなんて。

1 件 リツイートされました

アニメ第2期のWEBラジオの実施が決定しました! 今回も竹達さんと花澤さんをパーソナリティにお迎えし、月2回配信します。初回は4月11日配信予定です! #oreimo


麻生美代子さんが87歳のお誕生日を迎えた。長寿番組に本当のご長寿の皆さん。最高齢のレギュラーではないか?


2013/04/06に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは17件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ



4月8日

2013-04-08 01:11:09 | めもりあるの日
 「忠犬ハチ公の日」。上野英三郎博士によって飼われていた秋田犬「ハチ」。博士が出るときには玄関や門の前で見送り、帰りは渋谷駅で帰りを待つ。実は飼われてから1年後に上野博士が亡くなったのだが、その後もずっと渋谷駅で待ち続けた。
 この一途な姿に感銘を受けた人々から「忠犬」と呼ばれるようになり、1934年4月、ハチ自身も出席して渋谷駅前に銅像の除幕式が行なわれた。1年後の1935年3月8日、ハチは10歳余りの生涯を終えた。翌年から4月8日に慰霊祭が行なわれている。

 「出発の日」。「四(し)八(はつ)」という語呂合わせから、新生活スタートの時期に生活リズムを整えるために朝食を摂りましょう…と、味の素が制定した。


 1820年、エーゲ海のメロス島で、農夫がヴィーナス像を発見。現在は「ミロのヴィーナス」と呼ばれる。
 1881年、亀井忠一が三省堂書店を創業。
 1959年、「週刊文春」創刊。
 1961年、NHKで『夢であいましょう』放送開始。
 2014年、マイクロソフトが「windows XP」のサポートを終了予定。


 4月8日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月8日生まれ:釈迦(仏教開祖)、源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)、ヴァーシリー・ゴローニン(ロシアで捕らえられた高田屋嘉兵衛と交換で釈放されたロシア軍人)、徳川家定(江戸幕府13代将軍。篤姫の夫)、藤山一郎(歌手。国民栄誉賞受賞)、千昌夫氏(演歌歌手)、桃井かおり氏(俳優)、田中好子(俳優、歌手として「キャンディーズ」を結成)、森下愛子氏(俳優)、松本明子氏(タレント、俳優)、博多華丸氏(漫才師。「博多華丸・大吉」を結成)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の櫻井桃華・桐野アヤ・神崎蘭子、『キミキス』の里仲なるみは4月8日生まれ。

 4月8日没:吉田兼好(1350年、歌人。『徒然草』作者)、結城秀康(1607年、初代越前福井藩主。徳川家康の二男、徳川秀忠の兄)、高浜虚子(1959年、俳人)、パブロ・ピカソ(1973年、画家。フルネームは「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」)、岡田有希子(1986年、歌手)、方倉陽二(1997年、漫画家。『のんきくん』作者)、安岡力也(2012年、俳優、タレント)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月6日(土)のつぶやき

2013-04-07 04:53:58 | @momijibasi

2013/04/05に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは13件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


映画『ドラえもん』を観た。これでまた「全作品観てるぞ」と言い張ることができる。映画館で全作品観た、と言い切れないのが残念ではある。 #doraemon


@musubinoichiban 「昭和55年9月5日目より病気休場。復帰することなく59年5月場所前に死去」だそうです。 shiverle.web.fc2.com/gyoji/zaii/mak…


@musubinoichiban 実際に裁きを観たことはありませんが、最終的には体調不良で止められてしまったということなのでしょう。「引分」の件は知りませんでしたよ。


白老町の萩野中学校が統合で「白翔中学校」に改名した。横綱に似てるね? #sumo

1 件 リツイートされました

いよいよ今月の号で『愛しり』が完結する。コミックスは根が張るけど、全部読んでみたいね。



4月7日

2013-04-07 01:22:09 | めもりあるの日
 「労務管理の日」。1947年、労働基準法が公布されたことにちなむ。

 「農林水産省創立記念日」。1881年に設置された当時は農商務省。その後農林省と商工省に分かれたり農商省に再統合したり農林省と商工省に再分割を経て、農林水産省に名称変更している。


 861年、筑前国直方(現福岡県)に隕石が落ちる。落下の目撃記録がある中では世界最古の隕石とされる。
 1945年、戦艦「大和」が撃沈される。
 1952年、「少年」で手塚治虫の『鉄腕アトム』連載開始。
 1963年、NHKで大河ドラマ第1作『花の生涯』が放送開始。
 1968年、神戸高速鉄道の西代~三宮間・高速神戸~元町間・湊川~新開地間が開業。自社で運行を行なわず、すべて他社乗り入れという形態。
 1979年、『機動戦士ガンダム』放送開始。不振により2ヶ月短縮されて全43話だった。


 4月7日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月7日生まれ:法然(浄土宗開祖)、フランシスコ・ザビエル(宣教師)、徳川秀忠(江戸幕府2代将軍。徳川家康の三男)、W.K.ケロッグ(ケロッグ社創業者)、麻生美代子氏(声優)、伊東一雄(パンチョ伊東)(野球評論家。もとパリーグ広報部長)、ジャッキー・チェン氏(俳優)、安達忍氏(声優)
 『鉄腕アトム』のアトムは2003年4月7日生まれ。『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の和久井留美、『花咲くいろは』の押水菜子、『機動戦士ガンダムOO』の刹那・F・セイエイ、『逮捕しちゃうぞ』の小早川美幸は4月7日生まれ。

 4月7日没:足利義稙(1523年、室町幕府10代将軍)、尾崎放哉(1929年、俳人)、ヘンリー・フォード(1947年、フォード設立者)、山内雅人(2003年、俳優、声優)、芦屋雁之助(2004年、俳優)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月5日(金)のつぶやき

2013-04-06 04:53:05 | @momijibasi

隅田川夜桜ルート・後

2013-04-06 00:46:45 | めいたんていコナン…など
 3月30日の『名探偵コナン』は、第693話「隅田川夜桜ルート (後編)」が放送された(実時間視聴)。


 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「隅田川夜桜ルート (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 ニューイメージを解雇された西澤が容疑者として浮上。コナンと蘭は西澤の自宅アパートを訪ね、服のままバスタブの中で溺死した西澤を発見する。バスタブには桜に似た黄色い花びらが浮いていた。その時、佐藤刑事、高木刑事も現場に駆けつける。盗まれたモーターボートから西澤の指紋が検出されたという。西澤の死亡推定時刻はこの日の午前1時前後。大量に睡眠薬を飲み、バスタブで溺死したのだ。西澤のパソコンからは遺書が発見され、目暮警部は自殺の可能性が高いと判断する。
 ストーカーと暴いた小五郎、会社を解雇した石田を恨んでいた西澤。遺書には小五郎に恥をかかせ、石田に社会的制裁を加えるのが目的だったと書かれていた。だが、奪われた現金は見つかっておらず、小五郎はまだ事件は解決していないと考える。この後、小五郎は西澤の部下だったニューイメージの田中篤(たなかあつし)から話を聞く。田中は石田が西澤を殺害する動機はあると証言。西澤は粉飾決済をネタに石田を強請っていたのだ。
小五郎は午前1時のアリバイを確認し、田中は午前0時3分から1時間、彼女と電話していたと証言する。続いて、小五郎は石田のアリバイを確認。午前1時、石田は自宅で寝ていたが、証明する人はいないという。帰り際、石田は田中が怪しいと小五郎に伝える。田中はギャンブル好きで、多額の借金があったという。コナンは犯人が街中にある監視カメラに映らない道を使ったと考え、そこから犯人の足取りを推理する。さらにコナンは漁師に舟を出してもらい、ボートを使った犯人の逃走経路も調べる。
 そして木場公園側の水路を見て愕然となるコナン。舟から降りて土手を上がると、そこは西澤のアパートの裏側だった。この後、バスタブの花が気になっていたコナンは黄色い桜の事を漁師に訊ね、佃に右近桜という黄色い桜が咲いている事がわかる。コナンたちが舟に乗って隅田川の佃付近に行くと、そこには大量の1万円札が浮いていた。だが、コナンはアタッシュケースが離れた場所で見つかった事に違和感を抱く。この後、コナンは毛利探偵事務所にある資料を見て、事件の真相に辿り着く…。


 金を盗んだと思われた男が謎の自殺? で終わってしまってはお話が成り立たない。容疑者たちを集めて小五郎の推理ショーというのがお約束だが、小五郎は風邪で動けない。
 ということで、初の試み「小五郎のメッセージ」動画。都合の悪いところは編集して字幕で不自然なく進行したが、結構短い時間だったような気がする。コナンは何でもできるんだね…。

 動画の続きを代読する小学1年生は不自然であるが、それを言ってもしょうがない。


 次回4月6日は、第22話「豪華客船連続殺人事件(前編)」(デジタルリマスター、初回放送は1996年7月1日)が放送予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 旗本島からの帰り、毛利が定期船の時間を間違えた事が幸いし、コナン達は旗本一族の貸し切った豪華客船に便乗する事になった。旗本家の古いしきたり通りに旗本島で今朝、旗本夏江と武は式を挙げたのだ。そんな夏江の姿を一心にデッサンしている、いとこの一郎。が、そこに祖父、豪蔵がやってきて、夏江を好きだというかなわぬ夢は早く捨てろと一喝して行く。一郎の母、麻理子と夏江の姉の秋江、その夫の竜男は豪蔵の財産への執着が強い。豪蔵は武が十年前に豪蔵に会社を乗っ取られ自殺した財城勇夫の息子であるという事を知っていた。夏江に近づいたのは、自分への復讐か、それとも財産が目当てか、と詰寄る。その直後豪蔵が殺された。これはやはり旗本一族の抹殺をはかる武の復讐なのか・・・・・・?それとも犯人はべつに・・・・・・?客船中の人々に恐怖がはしる・・・・・・。

 放送第3クールという骨董品的な回である。

にほんブログ村 アニメブログへ

4月6日

2013-04-06 00:35:11 | めもりあるの日
 「しろの日」。兵庫県姫路市が1991年に制定。「し(4)ろ(6)」から。

 「新聞をヨム日」。日本新聞協会販売委員会が2003年制定。「四(よ)六(む)」から。4月は転勤や入学で移転する人が多いので、これを機に新聞を読んでもらおうというキャンペーンを行なう。


 221年、劉備が皇帝に即位して「蜀」が成立。
 1896年、近代オリンピックの第1回としてアテネ大会が開幕。参加国は欧米の14ヶ国のみ。
 1931年、東京放送局(現・NHK)がラジオ第二放送を開始。
 1964年、NHKで人形劇『ひょっこりひょうたん島』放送開始。


 4月6日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月6日生まれ:4代目桂米丸氏(落語家)、小沢昭一(俳優、芸能研究家)、野島昭生氏(声優。野島裕史氏、野島健児氏の父)、秋山幸二氏(もとプロ野球監督)、谷川浩司氏(将棋棋士)、宮沢りえ氏(俳優)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の喜多日菜子、『A・Iが止まらない!』のサーティは4月6日生まれ。

 4月6日没:長谷川一夫(1984年、俳優。国民栄誉賞受賞)、アイザック・アシモフ(1992年、SF作家)、川内康範(2008年、作詞家、脚本家)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月4日(木)のつぶやき

2013-04-05 03:45:53 | @momijibasi

ちなみにエスパー魔美の世界観は、超能力の存在が信じられていなかったり妖怪の有無も疑われている一方で、お化けの国の居候や野比家のネコ型ロボットがごく普通に住んでいたり地底に恐竜の国があったりアフリカに犬人間の国があったりと結構カオスな世界観なのです


@syogo11 報酬の支払いはともかく、「在位場所」と考えるのかどうか。出征の場合は復帰までの場所は在位場所とみなしていました。今回は協会都合の解雇であり、当然に在位場所とみなすべきものですが、「復帰」を謳っている以上、協会外の時期は空白にしている気がします。


2013/04/03に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは15件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


@syogo11 外国籍なので直接は関係ありませんが、年寄襲名要件が絡むとややこしいことになりますね。もし、今後引退力士も復帰が認められれば、例えば「錦島」を所有していた霜鳳と所有権の争い…というような事態もあり得ます。



4月5日

2013-04-05 01:06:54 | めもりあるの日
 「デビューの日」。1958年、読売ジャイアンツの長嶋茂雄選手が開幕戦に出場しデビュー。国鉄スワローズの金田正一選手に4打席とも三振という成績だった。

 1927年、総合商社鈴木商店が破綻。
 1954年、集団就職列車が初めて運行された。
 1956年、自由民主党初代総裁に鳩山一郎を選出。
 1975年、『秘密戦隊ゴレンジャー』と「欽ちゃんのドンとやってみよう」放送開始。
 2000年、小渕総理意識不明のまま内閣総辞職。森喜朗自由民主党幹事長が85代総理大臣に就任し、第1次森内閣発足。
 2009年、北朝鮮が飛翔体を発射。ミサイル発射実験。


 4月5日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月5日生まれ:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮者)、ファイティング原田氏(ボクサー)、原田大二郎氏(俳優)、吉田拓郎氏(シンガーソングライター)、藤田淑子氏(声優)、潘恵子氏(声優。潘めぐみ氏の母)、鳥山明氏(漫画家)、谷口浩美氏(マラソン選手)、2世野村萬斎氏(狂言師、俳優)、小林照幸氏(作家)、川原亜矢子氏(モデル、俳優)、大野まりな氏(声優)、竹内順子氏(声優)
 『花咲くいろは』の鶴来民子、『ロウきゅーぶ!』の香椎愛莉、『乃木坂春香の秘密』の乃木坂美夏、『機動戦士ガンダムZZ』のイーノ・アッバーブ、『無限のリヴァイアス』の相葉昴治は4月5日生まれ。

 4月5日没:高田屋嘉兵衛(1827年、海運業者)、ダグラス・マッカーサー(1964年、GHQ最高司令官)、升田幸三(1991年、将棋棋士)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月3日(水)のつぶやき

2013-04-04 04:45:00 | @momijibasi

@syogo11 アニメ『ドラゴンボール』とファミコン『ドラゴンクエスト』はほぼ同時期ですね。確か『スーパーマリオ』が85年に出たので、ファミコン全盛期とも重なっています。その頃、藤子アニメも全盛期でありまして…。


長嶋氏への国民栄誉賞授与に異論はほとんどない。松井氏への授与に賛意はファン以外あまり聞かない。チョーさんとゴジラ、その違いは何だろう。


@syogo11 90年代に入ってもまだ19時台のアニメ枠はあったような…。『クッキングパパ』はテレ朝でしたね。


@temurin24 さくら銀行に変わるまでのごく短い期間でしたね。


蒼国来は7月から西前15で復帰。では23年5月~25年5月までは? 「解雇無効」ならば、来場所までは“番附に載っていない前15”ではないのか? #sumo


2013/04/02に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは18件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ



4月4日

2013-04-04 00:59:28 | めもりあるの日
 「ヨーヨーの日」。「ヨー(4)ヨー(4)」から、「ハイパーヨーヨー」を製造していたバンダイが制定した。

 1879年、琉球藩を廃して沖縄県を設置。
 1973年、アメリカ合衆国のニューヨークに世界貿易センタービルが落成。
 1975年、ビル・ゲイツ氏とポール・アレン氏が「マイクロソフト」を設立。
 1978年、「キャンディーズ」が後楽園球場で最後のコンサート。
 1983年、NHK朝のテレビ小説『おしん』放送開始。


 4月4日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月4日生まれ:山本五十六(海軍軍人)、あき竹城氏(俳優)、のこいのこ氏(歌手)、桑野信義氏(タレント、ミュージシャン)、板垣恵介氏(漫画家)、松井菜桜子氏(声優)、橋本由香利氏(作曲家)
 松井菜桜子氏が担当する『NG騎士ラムネ&40』のレスカ(カフェオレ)、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』のヘレン、『魔法先生ネギま!』の春日美空、『極上生徒会』の桂みなもは4月4日生まれ。

 4月4日没:北条時宗(1284年、鎌倉幕府8代執権)、カール・ベンツ(1929年、自動車技術者)、エドゥアール・ミシュラン(1931年、ミシュランタイヤ創業者)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

4月2日(火)のつぶやき

2013-04-03 04:22:50 | @momijibasi

『ドラえもん[1979年版第1世代]』がテレ朝の帯で放送開始されてから34周年。もう来年が35周年か。 #doraemon


高見盛って千昌夫を素朴にしたような人だね。 #sumo


@syogo11 『ドラえもん』と『機動戦士ガンダム』が同じ週に始まったというのも、実は結構すごいことです。「ファミコン」の方が、『ドラクエ』『ドラゴンボール』より少し早いですか。