goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十六年七月場所・十日目

2014-07-22 21:16:25 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は十日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 栃乃里(東48)を寄り切り、蘇(東44)勝ち越し。
 十勝海(東28)を寄り切り、舛ノ湖(東21)5連勝。

☆5勝
 魁(東筆頭)・舛ノ湖(東21)・琴太豪(東39)・力真(東50)


・十枚目(十両)
 希善龍2勝目、里山は4敗目。
 2敗の土佐豊を下し、栃ノ心9勝目。
 青狼を寄り切り、大栄翔五分。
 3敗同士、明瀬山を押し倒して琴勇輝が7勝目。
 千代の国を押し出し、貴ノ岩勝ち越し。
 誉富士を寄り切って、逸ノ城も9勝目。新入幕が見えた?
 玉飛鳥3勝目、旭大星は4勝6敗と苦しい。
 攻める真鵬を双大竜が巻き落として逆転4勝目。

☆1敗
 逸ノ城(西3)・栃ノ心(東12)
☆2敗
 貴ノ岩(東3)
☆3敗
 琴勇輝(西5)・土佐豊(西8)


・幕内(まくのうち)
 出る千代丸を俵で残っていた旭天鵬4勝目。不惑の幕内まであと2番は欲しいが…?
 宝富士4勝目、若の里(東16)3勝7敗でピンチ。
 千代大龍を寄り切り、安1敗を守る。
 魁聖を寄り切り、遠藤五分に戻して大歓声。魁聖は負け越し。
 大砂嵐に慌てず急がず、最後は上手投げで照ノ富士6勝目。大砂嵐は借金2.
 出る勢を千代鳳叩き込んで4勝目。勢は負け越して三役挑戦は振り出し。
 安美錦を押し出した松鳳山だが、土俵際安美錦が残っていて差し違い。安美錦は3勝目で踏み止まったが、松鳳山負け越し。

 大関同士。稀勢の里を一方的に寄り倒し、琴奨菊1敗を守る。綱盗りの話題が全然出なかった稀勢の里だが、盛り上がるどころか白紙に戻った。

 鶴竜を一方的に押し出し、豪栄道勝ち越してまた関脇在位が伸びる。
 玉鷲をとったりで下し、日馬富士7勝目。
 豪風を寄り切り、白鵬10勝。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 琴奨菊(大関)・安(西11)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月21日(月)のつぶやき

2014-07-22 04:12:36 | @momijibasi

東亜国内航空ではなくて、日本エアシステム。 pic.twitter.com/HndRrfOs4a

1 件 リツイートされました

@search_net_box 皆勤は必須じゃないでしょう。14日目まで優勝を争って千秋楽休場なら、敢闘賞は取れそう。


@search_net_box 今のところ休場者の受賞はないですね。明文化された基準はなさそう。だって「常連だから」で候補にすらならないんですから…。



平成二十六年七月場所・九日目

2014-07-21 22:35:27 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は九日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 朱雀(東60)を押し出して力真(東50)5連勝。
 克乃富士(西48)を下し、若圭翔(東52)勝ち越し。
 蓮台山(東46)を叩き込み、琴太豪(東39)5連勝。
 達(東7)勝ち越し、出羽疾風(西4)3勝2敗。
 北磻磨(東4)を押し出し、川端(東6)勝ち越し。
 岩(東9)を寄り切り、魁(東筆頭)5連勝。

☆5勝
 魁(東筆頭)・琴太豪(東39)・力真(東50)
☆4勝
 舛ノ湖(東21)・十勝海(東28)


・十枚目(十両)
 明瀬山を寄り切り、栃ノ心勝ち越し。
 富士東4勝目、希善龍(東14)負け越して今回も1場所で関取明け渡し。
 土佐豊7勝目、逸ノ城に土。全勝がいなくなった。
 里山6勝目、貴ノ岩は2敗に後退。

☆全勝
 なし
☆1敗
 逸ノ城(西3)・栃ノ心(東12)
☆2敗
 貴ノ岩(東3)・土佐豊(西8)
☆3敗
 誉富士(西4)・琴勇輝(西5)・里山(東9)・明瀬山(東11)


・幕内(まくのうち)
 荒鷲を寄り倒し、蒼国来6勝目。
 東龍をさっと寄り切り、佐田の海4勝目。
 出る豊響を上手投げで下し、豊ノ島6勝目。
 妙義龍6勝目、安の連勝が止まった。
 照ノ富士の動きを封じ、我慢した千代大龍押し出して長い相撲を制す。千代大龍は7勝目。
 大砂嵐も上手を取ったが、遠藤寄らずに上手投げ4勝目。大砂嵐は黒星先行。
 松鳳山を突き落とし、豪栄道7勝目。

 千代鳳を引き落とし、稀勢の里7勝目。途中で玉光がぶつかって倒れたが、勝敗の行方はきちんと見ていた。

 当たって来る日馬富士をガバッといなし、押し出して豪風最年長初金星。弟弟子嘉風の新記録を同じ場所で更新するとは…。
 玉鷲を送り出し、白鵬9連勝。
 琴奨菊を送り出し、鶴竜勝ち越し。琴奨菊は勝ち越した後が大事だが…。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 鶴竜(横綱)・琴奨菊(大関)・安(西11)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月20日(日)のつぶやき

2014-07-21 04:10:07 | @momijibasi

普通に雲丹がおいしいと聞いたので、忘れないようにメモした。


大嶽親方、大砂嵐の危険なかち上げは禁止 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-… 「大嶽」と名乗っているようだが、親方ではないはず。「大嶽さん」か「佐藤評議員」だよね。 #sumo

2 件 リツイートされました

@musubinoichiban 部屋の師匠だけど協会員ではない。協会員ではないから相撲協会の仕事はしてないけど、相撲部屋を経営している。これって良いんでしょうか?


@musubinoichiban 部屋と言うか、親方と(年寄株を持っている)評議員には人材育成業務を委託しています。これが許されるなら、北尾氏や曙氏なども弟子を養成できる?


@musubinoichiban 年齢のことは考えてなかったですね。北の富士氏にも人材育成業務を委託可能ってことですかね。実際のところはどうなんでしょう…。


@musubinoichiban 現状では、評議員の親方衆は退職しているけど空き名跡ではない(「空き」の場合、評議員を再任すると名跡保有権がなくなる)という曖昧さ。部屋付き親方はともかく、師匠も評議員になれる奇妙な制度です。


@musubinoichiban 協会を退職しているけど、ジャンパーを着ていたような気がします。良く分からないですねえ…。


@musubinoichiban ともあれ、大砂嵐の師匠は「大嶽親方」ではないよってことですよ(笑)


美里さんが言っていた『サザエさん』の音楽CD は「サザエさん音楽大全」 universal-music.co.jp/sazaesan/ #smile_gang #stvradio

1 件 リツイートされました


平成二十六年七月場所・中日

2014-07-20 23:32:00 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は中日(八日目)。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 蘇(東44)を破り、蓮台山(東46)勝ち越し。
 明生(東38)を破り、琴太豪(東39)勝ち越し。
 千昇(東19)を押し出し、舛ノ湖(東21)勝ち越し。
 慶天海(東13)を寄り倒し、岩(東9)勝ち越し。

☆4勝
 魁(東筆頭)・岩(東9)・舛ノ湖(東21)・十勝海(東28)・琴太豪(東39)・蓮台山(東46)・力真(東50)・朱雀(東60)


・十枚目(十両)
 栃飛龍5勝目、肥後ノ城(東下2)2勝3敗。
 希善龍を破り、若乃島3連勝。
 旭日松を叩き込み、栃ノ心7勝目。
 1敗同士、土佐豊を寄り切って貴ノ岩7勝目。
 里山を送り出し、逸ノ城ストレート勝ち越し。まずは幕内を極めたい。

☆全勝
 逸ノ城(西3)
☆1敗
 貴ノ岩(東3)・栃ノ心(東12)
☆2敗
 土佐豊(西8)・明瀬山(東11)


・幕内(まくのうち)
 鏡桜をすくい投げ、若の里2勝目。
 旭天鵬を破り、東龍五分。旭天鵬は3勝5敗。
 出る千代丸を土俵際で突き落とし、安ストレート勝ち越し。
 実力者豊ノ島を極め出し、照ノ富士5勝目。
 前に出る遠藤を叩き込んで千代大龍6勝目。
 当たってからの突き落とし、豊響を下して豪風元気に6勝目。
 妙義龍を寄り切り、魁聖初日。
 腰が引けてる勢を引き落とし、安美錦2勝目。

 稀勢の里を寄り倒し、豪栄道普通に6勝目。稀勢の里中日で2敗は大きな痛手。
 玉鷲を寄り切り、琴奨菊ストレート勝ち越し。

 栃煌山が休場、日馬富士6勝目。
 大砂嵐が大善戦。そこは第一人者の白鵬、横綱最後の砦を守って勝ち越し。
 嘉風を叩き込み、鶴竜7勝目。

☆全勝
 白鵬(横綱)・琴奨菊(大関)・安(西11)
☆1敗
 鶴竜(横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月19日(土)のつぶやき

2014-07-20 04:15:39 | @momijibasi

滝川の高林デパートが閉鎖するという。くにい→三番館撤退で取り壊しの流れは、岩見沢のたんざき屋→くにい→三番館の流れとそっくりだ。西友撤退後のビル活用問題なども、岩見沢と似てるね。

1 件 リツイートされました

札幌行き 特急北斗85号は6両編成。
うち4両が先頭車というカオス編成。 pic.twitter.com/tkwJxvWDUs


小錦が横綱大関を連破したときは「黒船襲来」と言われた。大砂嵐の場合は? #sumo



平成二十六年七月場所・七日目

2014-07-19 23:28:12 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は七日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 桜児竜(東三3)を寄り倒し、朱雀(東60)勝ち越し。
 鳰の湖(東56)を叩き込み、力真(東50)勝ち越し。
 竜王浪(西32)を寄り切り、十勝海(東28)勝ち越し。
 琴恵光(東5)を破り、出羽疾風(西4)3勝目。
 達(東7)を送り出し、魁(東筆頭)勝ち越して関取復帰を決めた。達の今場所後の関取昇進は消えた。

☆4勝
 魁(東筆頭)・十勝海(東28)・力真(東50)・朱雀(東60)


・十枚目(十両)
 希善龍(東14)を寄り切り、宝龍山(西下筆頭)五分。希善龍は6敗と苦しくなってきた。
 千代の国を押し倒し、若乃島連勝。
 大道を破り、栃ノ心6勝目。
 旭大星を寄り切り、土佐豊6勝目。
 里山5勝目、誉富士は2敗目。
 旭日松を押し出し、逸ノ城7連勝。
 千代皇を寄り切り、貴ノ岩6勝目。


・幕内(まくのうち)
 双大竜のとったりを凌ぎ、荒鷲叩き込んで白星先行。
 東龍を引き落とし、千代丸6勝目。
 隠岐の海との大相撲を制し、時天空3勝目。
 臥牙丸が寄り切って白星先行、ヴェテラン旭天鵬黒星先行。
 出る豊ノ島を鏡桜逆に追い込むところを、豊ノ島見事なうっちゃりで5勝目。うっちゃりの教科書に載せましょう。
 栃乃若を上手投げでひっくり返し、安7連勝。
 今日は突っ張って行った遠藤、宝富士が引くところを付いて行って寄り切り3勝目。
 栃煌山を押し出して、勢2勝目。栃煌山は2勝5敗と苦しい。
 大砂嵐に怯まず寄り切り、豪栄道5勝目。横綱を連破した大砂嵐に勝った豪栄道って実は強い人?

 松鳳山を寄り切り、琴奨菊7連勝でカド番脱出に王手。
 嘉風が押し込む場面もあったが、廻り込む際に足が出て、勝負結果「踏み出し」で稀勢の里6勝目。

 引く安美錦を突き出し、鶴竜6勝目。
 魁聖を寄り切って日馬富士5勝目。
 碧山を叩き込み、白鵬7連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十六年七月場所・六日目

2014-07-18 23:11:11 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は六日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 吐合(東41)を寄り切り、蘇(東44)3連勝。」
 大翔龍(西12)を押し倒し、岩(東9)3連勝。
 禧勢ノ山(西8)初日、大喜鵬(西10)は3連敗。
 琴恵光(東8)を押し出し、達(東7)3連勝。


・十枚目(十両)
 千代の国を押し出し、旭大星4勝目。
 天鎧鵬を寄り切り、新十枚目若乃島ついに初日。
 里山4勝目、栃ノ心に土。
 朝赤龍を寄り倒し、逸ノ城一人6連勝。


・幕内(まくのうち)
 臥牙丸五分、若の里は1勝5敗。
 隠岐の海と千代丸、土俵際もつれたが千代丸の足が先に土俵を掃いた。千代丸に土。
 出る蒼国来をさっと巻き替えて寄り切り、旭天鵬五分。
 豊ノ島を叩き込み、安6連勝。
 栃乃若を寄り切り、前に攻めて遠藤2勝目。
 変わり気味の豪栄道を一気に突き倒し、勢初日。
 途中まで攻める栃煌山を、松鳳山逆に寄り切って2勝目。

 碧山を引き落とし、稀勢の里危なげなく5勝目。
 安美錦をがぶり押し出し、琴奨菊6連勝。

 豊真将休場、鶴竜休養の5勝目。
 出る日馬富士が勝手に落ちた印象。大砂嵐引き落として連日の金星。
 魁聖を投げて白鵬6連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月17日(木)のつぶやき

2014-07-18 04:33:10 | @momijibasi

風のうわさと言うが、「うまい、うますぎる」と風が語りかけるのもうわさに過ぎないのだろうか?

1 件 リツイートされました

新聞のお悔やみ欄を毎日読んでいるわけだが、事故などで複数亡くなった場合に複数名が同時に載っているのを見るのは辛いね。


てか、ねぶらってNavelの宣伝ラジオのはずなのに邑子さん体調崩してから休止してるってのがすごい、普通代役たててやるでしょう?荻さんと邑子さんじゃなきゃだめなんだっていう愛を感じる、リスナーもそう思ってる


伊之助親方が結びの触れか? @MizukiYukino 豊真将は明日出られるのかな。休んだ場合、結びで鶴竜が不戦勝になる。 #sumo


@ken_skatan 毎日読むようになったのは、中学時代に同級生が亡くなってから。その後、同級生の親(?)が亡くなった際に喪主を務めている例を見て、大変だなあ…と思った次第。小中高の同級生自身が亡くなっているのを見て、後日同窓会等でいろいろ裏話を聞いたり…。


@ken_skatan 学研都市線なんてのがありますね。浦臼の場合は、田園の「園」なのでしょう…。いや、当別以北は札沼線のままで。



平成二十六年七月場所・五日目

2014-07-17 21:45:58 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は五日目。

 日本での「グルジア」と言う呼称が、「ジョージア」に変更される可能性が高まった。そうすると、臥牙丸の出身地は「ジョージア」と呼ばれる(書かれる)ことになるのか…。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 力真(東50)3連勝、若圭翔(東52)は初黒星。
 琴宏梅(東18)を突き落とし、慶天海(東13)3連勝。
 芳東(西2)を寄り切り、出羽疾風(西4)白星先行。
 北磻磨(東4)白星先行、宝龍山(西筆頭)は黒星先行。
 若荒雄(東3)を寄り切り、魁(東筆頭)は関取復帰に王手。


・十枚目(十両)
 栃飛龍白星先行、若乃島序盤は黒星のみ。
 新十枚目同士、大栄翔を送り出して旭大星白星先行。
 富士東を寄り切って、栃ノ心5連勝。
 玉飛鳥を寄り切り、逸ノ城も5連勝。
 青狼を押し出し、双大竜に初日。


・幕内(まくのうち)
 蒼国来を元気に突き出し、千代丸5連勝。
 勝って旭天鵬に水を付けたい旭秀鵬だが、臥牙丸に敗れて残念。臥牙丸は2勝目。
 安がじっくり形を作り、北太樹露寄り切って5連勝。
 佐田の海を押してからの叩き込み、千代大龍白星先行。
 遠藤を前に置いて押し出し、千代鳳ボーナスゲームで2勝目。遠藤は懸賞目当ての相手をどんどん蹴散らさなきゃ!
 照ノ富士を一気に押し出し、豪風4勝目。
 玉鷲を土俵際の上手投げ、松鳳山初日。
 小結同士。安美錦を一気に突き出して、碧山初日。
 関脇同士。豪栄道をいなして栃煌山が攻め込むが、なぜか動きが止まって豪栄道に押されるまま。豪栄道4勝目、栃煌山黒星先行。

 残す勢を寄り切り、琴奨菊出来すぎの5連勝。
 魁聖に後ろを向かせて押し出し、稀勢の里4勝目。

 うるさい嘉風を叩き込み、白鵬荒々しく5勝目。
 大砂嵐のかち上げを警戒したか、鶴竜が動いて廻しを取りに行く。土俵際に追い込んだところを大砂嵐のすくい投げで土俵の外へ。横綱初挑戦の大砂嵐が金星、鶴竜5日目に土。
 粘る豊真将を押し倒し、日馬富士4勝目。豊真将は自力で立てず、立てないまま日馬富士に勝ち名乗り。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月16日(水)のつぶやき

2014-07-17 04:42:20 | @momijibasi

北海道の高校は、甲子園に行く前に南・北の道大会に進出する必要があるが、南大会に北海も北照もいないってのは珍しい。www9.nhk.or.jp/koushien/2/tou…


今日の蔵出し画像。昨日アップしたキュービックの後ろにチラッと写っていた日野RVですわ。長いボディに斜メトロ、たまりまへんなぁ。サイドウインカーついてるんでK-の最終タイプですねぇ。 pic.twitter.com/GSmvGG69W0



平成二十六年七月場所・四日目

2014-07-16 23:01:38 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は四日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 勝誠(西14)を引き落とし、慶天海(東13)連勝。
 琴恵光(東5)連勝、川端(東6)は五分。


・十枚目(十両)
 若乃島を寄り倒し、栃ノ心4連勝。若乃島はまだ初日が出ない…。
 里山を押し出し、大栄翔3勝目。
 真鵬を寄り切り、逸ノ城早くも4連勝。


・幕内(まくのうち)
 荒鷲を寄り切り、鏡桜初日。
 臥牙丸を寄り切り、蒼国来3勝目。
 佐田の海を突き落とし、千代丸4連勝。
 時天空を寄り切り、安4連勝。
 出る宝富士を肩透かし、旭天鵬五分。
 照ノ富士を突き倒し、豊響五分。照ノ富士に土。
 遠藤を崩して叩き込み、豪風3勝目。遠藤星が挙がらない1勝止まり。
 出る碧山を逆転、豪栄道3勝目。
 変わる安美錦を構わず押し出し、栃煌山五分。

 勢を勢いよく寄り倒し、稀勢の里3勝目。
 魁聖を下して、琴奨菊4連勝。

 いなしてもいなしても向かってくる松鳳山を叩き込み、鶴竜4連勝。
 日馬富士を崩して主導権を握る嘉風。最後は肩透かしで金星3勝目。横綱の一角は4日目に崩れた日馬富士1敗。
 豊真将を土俵下に“寄り落とし”、白鵬4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月15日(火)のつぶやき

2014-07-16 04:58:55 | @momijibasi

いすゞエルフ タクシー
場所:松阪市
トラックでタクシーとはこれ如何に
一度だけ車とお客さんを運んでるのを見たことあります
全く分かりませんが、代行の究極進化系だと思われます
ちゃんとタクシーメーターや空車の表示機も付いてます pic.twitter.com/3oYwAEi1QT



平成二十六年七月場所・三日目

2014-07-15 22:40:22 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 隆の山(西6)は休場で2敗、武蔵海(西5)初日。
 若荒雄(東3)連勝、出羽疾風(西4)は五分。
 肥後ノ城(東2)を破り、宝龍山(西筆頭)初日。


・十枚目(十両)
 希善龍を破り、旭大星白星先行。
 栃飛龍を押し出し、大栄翔白星先行。
 千代の国を下し、栃ノ心3連勝。
 佐田の富士を破り、逸ノ城3連勝。


・幕内(まくのうち)
 若の里を押し出し、千代丸3連勝。
 鏡桜を寄り切り、旭天鵬初日。
 勝龍を速攻で押し出し、豊響初日。
 千代大龍を一気に押し出し、妙義龍3連勝。
 千代鳳を寄り切り、照ノ富士頑張って3連勝。
 何度も落ちそうになりながら、玉鷲を寄り切って遠藤3日目に初日。
 安美錦を新幹線電車道で寄り切り、豪栄道白星先行。

 碧山を引き落とし、琴奨菊順当に3連勝。
 大砂嵐の当たりに恐れず、怯まず、囚われず。稀勢の里白星先行。

 激しい動きの松鳳山を叩き込み、日馬富士3連勝。松鳳山の負けっぷりは寺尾っぽい?
 勢も上手を取ったが、白鵬がさらに上手で3連勝。
 魁聖を寄り切り、今場所はダイヤ改正鶴竜3連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ