ジュズサンゴ(Rivina humilis L.)の実が赤くなってきました。
本来は多年草ですが寒さには弱いので一年草として扱われていて毎年この赤い実を蒔いて育てます。とはいうものの私はこの種まきが下手で自分で苗作りができず、毎年Nさんに苗をもらって育てています。今年こそちゃんとタネを取って来年こそは自分で苗作りをしなければ・・・。ピンクの実もあってこの鉢に3株植わっているのですが、この中にピンクもあるかな?
午後になってからNさんがボランティアの帰りに寄ってくださいました。Fさんからグラジオラスの球根を預かってきたからと届けてくださったのです。原種のグラジオラスですが色がピンクだということで品種名まではわかりませんが、春咲きでピンクで小型となるとカルネウスかな?大事に育てなきゃ。先日植え込んだラペイロウージャが芽を出し始めてきました。花がいつ咲いてくれるかもわかりませんが、案外早めに咲いてくれるかも知れません。冬に咲き出すと開花期間が長くなりますから長期間楽しめます。アイスチューリップを植えるのもいいかも。