mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

回復したサンパチェンス

2016年08月26日 08時18分57秒 | 日記

サンパチェンスはただいま満開です。セットを買ったので全部で12鉢あります。(写っているのは7鉢)七月に旅行した時、梅雨明けと同時だったので帰ってみたら葉っぱがすっかり落ちている株もありました。でも何とか回復して今はすべての鉢で花が見られる様になりました。キッズは少し小型だからと思い8号鉢に植えたのと保水剤を土に混ぜ込んでおかなかったがのが間違いだったようです。大きな鉢に植えると土の量が多くなりその分重たくもなりますから持ち運びが大変になります。もちろんプラ鉢を使っていますが私が使っていた「陶鉢」というのが生産中止のなったのか?もう何処にも売っていなくなってしまって残念。

朝から玄関のドアの取り替えに大工さんが来ていて夕方には新しい扉になりました。まだ周囲の養生作業が残っているいるのでもう一日かかります。床のタイルを切ったり埋めたりと結構色んな作業があるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられない

2016年08月25日 08時14分02秒 | 日記

ピンクのクリナムが咲き始めました。やわらかな淡いピンクの花は暑い日差しの中でホッとした気分にさせてくれます。名前は分かりません。

玄関のドアの取り替えと床の張り替えの工事の為、大掃除をしました。古いテニスのラケットを処分。フレームが木のなんてもはや骨董品? 

最近はウォーキングシューズとスニーカーにあと一足黒い靴があれば間に合うので数足処分しました。和服を着る機会が殆どないのに草履の箱が。履く機会が少なく、長距離を歩く訳でもないので殆ど新品同様と言った状態なので中々捨てる気になりません。どうしたものか悩むところですが悩んでないで捨てればもっと身軽になるのですが、やっぱり悩んだあげく捨てられないのが現状です。片付け上手と片付け下手はここが分かれ目なのでしょうね。着物がタンスにある限り草履は捨てられませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシとミニトマト

2016年08月24日 08時26分49秒 | 日記

午前中は雲が広がっていました。雨が降らないかなあーッと空を見上げていましたが、一向に降る気配はありません。午後から庭に出て草引きを始めました。イネ科の雑草が大きくなっています。なるべく陰を選んでの作業でしたが相変わらず暑かった。でも木陰で少しだけ秋を感じる様な風を味わいました。

慶子さんに貰ったトウガラシの苗は三日に一度くらいの割合で結構沢山収穫できます。伏見甘長と京みどりとピーマン。

花がついたミョウガも採れました。

大きめのミニトマトは数は少なく皮は少し硬いですが、甘味が強い美味しいトマトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の収穫

2016年08月23日 08時00分25秒 | 日記

ブルーベリーはこれが今年最後の収穫になり、300g程採れました。

水やりしていたつもりでしたが、やはり水不足で実は小さめでした。その代わり甘い実になりました。昨年より花芽が少なかったですが、それでも3〜4kg採れました。樹高が高くなったので剪定が必要の様です。

午前中はオリンピックの閉会式を見て過ごしてしまいました。東京への引き継ぎ式の小池知事の勝負服は着物でしたね。アベマリオも意外だった 東京オリンピックの開会式がどんなのになるのか楽しみです。椎名林檎さんのコンサートには行った事がありませんが一度行ってみたいなあという気にもなりました。

人選はどういう風に決まるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園は決勝戦

2016年08月22日 00時12分22秒 | 日記

染色教室で甲子園まで行ってきました。いつもより早い新快速で大阪に着いたのが九時半でそれから阪神電車に乗って甲子園に着いたのは十時前でした。甲子園ではいつものホームではなく球場寄りのホームに停車。私は西口へ出るので右側から降りました。タイガースの試合の時は応援の衣装があちこちで見られますがいつもと雰囲気が大分違っています。

オリンピックの陰に隠れた感じの高校野球でしたがいつの間にか決勝戦を迎えていました。

北海道が決勝戦に残るって珍しいのでは?作新学院というと江川卓選手を思い起こさせます。彼が活躍していたのは四十数年前のことなんですね。

試合はお昼からですが、すでに大勢の人が並んでいました。

 

出場した学校の旗が

 

染色教室は他の方々がお休みで私一人だったので、先生のマンションからスコアボードを見たら7回。お稽古を早めに切り上げて帰りましたが前を通るとスタンドからの歓声が響き渡っていました。夏の甲子園は暑いのはわかっていますが、それにしても今年は一段と暑かったので大変だったでしょうね。お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする