畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

ひな祭

2008-03-03 19:08:32 | 暮らし
3月3日  時々 

今日はひな祭だ。我が家にはケースに収まる小さな雛飾りがある。三十数年前、娘が生まれ、初めてのひな祭のとき、連れ合いの母に買ってもらったものだ。以来、毎年この時期になると部屋の隅に飾られてきた。娘が家を離れてからも、ずっと続いてきた。こういうことに、連れ合いは結構まめだ。学生時代のあだ名が「お豆ちゃん」だったそうである。
ケースの中には、雛人形のほかにも変わったものが入っている。私が高校時代に教師から作ってもらった、山古志村の闘牛ゆかりの木彫りの牛。若い頃飲んでいた清酒「会津ほまれ」を飲みためてもらった会津の「赤ベコ」(首ふりの牛の人形)などだった。
しかし、この2年ほど雛飾りは、ずっと押入れの中だ。
数日前、連れ合いが、「三日はおひな祭だから、雛人形を出さなければ」とつぶやく。「お雛様を飾るのは、娘が結婚するまでだってよ。何かで聞いたんだけど。」 「そう」 と、会話は終わったが。 
2年も飾っていないのは、ただ忘れていただけなのか、それとも飾るのがおっくうだっただけなのか。
ちょとした会話で、雛飾りや、牛たちのことを思い出し、懐かしかった。
でもたまには、明るいところに出してやりたい。来年は!
(娘は所謂結婚はしていないが、パートナーと暮らしている)

水田施肥 田んぼの耕起
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする