畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

ごろ土

2018-10-31 17:52:34 | 農作業

10月31日(水)  いちじ 

午前中は出荷作業。

午後、変換畑。

タマネギ用の畝たて。トラクターで耕した後、大雨が降ったので、畑土の表面は硬くなっている。作業するにあたっては、もう一度耕さなければならない。が、わざわざ、トラクターを使わないで、管理機のロータリーでタマネギ分だけ耕す。田んぼの後で、水はけも悪いから、少しは高畝らしくと思い、畝たて機能を使い、畝間の溝を切る。粘土質が強いし、管理機も小型なので、あまり深い溝にならないから、ちょっとした畝程度だが、平畝よりは水はけがよくなるだろう。

畝の上に、たい肥や鶏糞、肥料を撒き、小型管理機で鋤き込むと同時に、フィルムの端を入れる、車輪後をつける。マルチ張機で、フィルムを広げて、橋を土で抑える。花畑と違い、ゴロゴロの土なので、鍬での土寄せはうまくゆかないが、苦労しながらやり終える。ところどころは、スコップで土を載せざるを得ないが。

陽が短くなった。4時を回ると、急速に暗くなる。冷えても来る。仕事終いが早くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする