3月21日(土)
弱い雨が降ることもあり、薄日が、短いながらも射すこともある、そんな一日。
午前中は、出荷作業で、午後は、地区の集まりに出かける。総会の後は、恒例の飲み会になる。いつものことだが、あまり飲まないでと、おもうが、結果としては、ついついのみすぎる。
まだまだ、総会は続く。しっかり、やってゆこう。で、今日は終わり。
3月21日(土)
弱い雨が降ることもあり、薄日が、短いながらも射すこともある、そんな一日。
午前中は、出荷作業で、午後は、地区の集まりに出かける。総会の後は、恒例の飲み会になる。いつものことだが、あまり飲まないでと、おもうが、結果としては、ついついのみすぎる。
まだまだ、総会は続く。しっかり、やってゆこう。で、今日は終わり。
3月20日(金) いちじ
ハウス内で、苗代プールつくり。一時的に太陽が顔を出す程度の天気だったので、ハウス内も真夏のようにはならず、作業しやすかった。杭を打って、レベルを出し、水糸を張って、枠を取り付ける杭を打つ。杭に枠板を取り付け、水糸に合わせて、調整する。最後に枠内の面を水平に平らになるように、板を動かしながら、均してゆく。モミガラ燻炭を使い、低いところ調整する。ポリシートで被いプールとする。
段取から始め、一日かかって、短いプールを一つ完成させた。
3月19日(木) いちじ
雨の一日。午前中は、止み間もあったり、降っても弱い雨だったが、午後は本降り。
母の薬のために病院、薬局。
秀畑。昨秋に植えたエンドウ類だが、強風と、それにあおられるポリフィルムに叩かれて、かなりの本数、欠株になってしまっていた。2月になって、播種した苗を、植付に行く。欠株のところに、約50本、植える。収穫時期は、一月ほど遅れるだろうが、その分、収穫期が伸びるだろうと思い、久しぶりの、春巻きエンドウをやってみた。午後は、ハウス内の片づけ。水稲の苗代=プールつくりのために、今植えてあるミズナを、ほとんどトウ立ちして、花の咲いているものもあるが、ニワトリの緑餌として、引き抜く。
3月18日(水) ときどき
合成培土を引き取りに行こう、と急に決める。なにしろ、半日以上のドライブとなるから、よいしょと決めないとならない。種蒔は、26日の予定なので、まだだいぶ余裕はあるが、いろいろとほかの段取りと相談してみると、今日がベストのようだ。
朝のうちの、種もみの水替えや、ハウス内の苗の管理などの日課を済ませ、出荷も少しだけ済ませ、11時前に出発。毎年この時期に一回だけの、九十九里海岸方面へのドライブ。旭市の農業資材店だけしか、扱っていない、有機栽培用の水稲の育苗合成培土の買い出しだ。道は長い。ただただ運転するだけ。1時半前に、荷物を積み終り、帰路の運転。昼食は、時間がもったいないと、運転しながら、サンドイッチなどで済ます。一般道で帰るから、ゆっくりの車もいるし、信号待ちもちょくちょくだ。帰り着いたのは、4時少し前ころか。もうほかの作業をする気にならず、後始末だけで、終わりとする。
往復230kmほどの、年一度のトラックドライブは終わった。
3月17日(火)
昨日の雨は、夕方からは本降りとなり、夜にはまとまって降ったようだが、朝には上がっていた。そして、晴天で、暖かな一日となった。モアでの草刈りも、ヤッケはいらないと、脱いで作業していたが、昼上がりには汗びっしょり。下着を着替えるほどだった。そして午後も、これではまたと、シャツを脱ぎ、Tシャツ一枚で作業をしたが、少しも寒さを感じることなく、5時過ぎまで過ごせた。日が陰るころには、さすがに、少し涼しさを感じたが、異常な温かさの3月中旬の一日だった。
午前中は宮畑。畑の片づけ。昨夏野菜の畝がそのまま、マルチが張ってある。畝間の草をモアで刈る。マルチフィルムの撤去も少しやっておく。午後は、田んぼの畔の草刈りと、燃せるところは草燃。
3月16日(月) のち
田んぼ作業を始める。畔の草刈りから、手をかけなければならない。今まで、寒い寒いとさぼり続けたツケを払わなければならない。モアを走らせ、畔付をする前の草刈りだ。枯草で、燃えるようなところは火をつけて、燃しておく。周囲に枯草が多い大きな土手のあるところは、燃え移る危険があるから、草刈りをしながら燃すことはできない。後日燃せれば燃すし、燃せないままに、畔付に移らざるを得ないことにもなる。
昼上がりをして、一休みをしていると、弱い雨が、もう落ち始めてくる。午後の外仕事は、中止だ。
3月15日(日) いちじ こ
花畑。畑の準備。短い畝だが、葉物など用に、3畝のマルチ張。葉物などの播種用の畝を5畝作る。午前中も弱い霧雨上のものを感じるが、午後からは、うっすらと地面が濡れるかどうかというほどに、何度か降ることがあった。
猫には、三つの名前があると、依然触れたことがある。猫は、よく獲物をとる動物だ。飼い猫で、餌を十分に与えていても、家の周りの草むらや、田んぼの土手などで、じっと待ち構えていて、獲物をとる。それぞれに個性や得手不得手もあるようで、どの猫というわけではない。そもそも飼いならされて、狩猟本能を捨ててしまったようなぼんくら猫もいる。我が家では、そんな猫の方が多いかもしれない。作業場などの高い棚に出荷用の段ボールを置いているが、周囲はネズミの糞だらけで、文句を言っている。猫のくせに、ネズミを捕れないのかと。ネズミを捕るのがネコ。これから暖かくなると、猫がじゃれているとみると、ヘビを加えて、放り遊んでいて、驚かされることがある。これがヘコ。
我が家のチャチャは、ときどき、小鳥を加えて帰ってくる。今年になって、もう3度ほど、ヒヨドリを加えているのを見て、褒めてやった。今朝、洗濯物を干していた連れ合いが、前の空き地でコジュケイが泣いている。狸はいないのかね、と言っていた。さあ、作業開始と外に出ると、その草むらの奥の方から、チャチャが出てくる。口にはハトより少し小さめの鳥のようなものを加えている。獲物を捕らえたと報告するように鳴き、落ち着く場所で、じゃれ始める。近くに行くと、泣きながらそばに来て、頭をなでろと、すり寄ってくる。
草むらには、コジュケイだった。チャチャに、コジュケイとヒヨドリの違いを教えても無理だよねと、連れ合いと話したが、チャチャはトコである。
3月14日(土) いちじ いちじ こ
昼過ぎ頃に、一時雨が降る予報。花畑には、昨日のマルチ張作業の途中で、そのまま、機械も肥料も露天のままに、引き上げてきていた。午後には、続きをしようと思っていたからだ。急きょ、朝一番で出かけ、中途のマルチ張を終わらせ、雨仕舞をしてくるために出かける。一畝分、施肥とマルチ張を終わらせ、機械にはシートをかぶせ、肥料や、道具類を引き上げてくる。
予報通り、昼休みをしていると、ごく弱い雨がパラパラしてくる。小一時間で上がるが、夕方には再び、小雨が降る。濡れるかどうかというほどの弱い雨だが、一時的に、アスファルトがしっとりする程度にはなる。
出荷の後は、明日の準備や、これから幕野菜類の種の在庫の確認など。
3月13日(金)
花畑。ニンジン、大根、ゴボウなどの畝立マルチ張。95センチ幅のマルチフィルムを平畝に張る作業なので、小型管理機を使う。畝立機の場合、土を盛って、畝を上げる場合は良いが、畝を上げず、平畝の時は、思い通りにできないので、小型管理機で、肥料を鋤きこんだ後、タイヤ跡のくぼみにフィルムの端を押し込み、土で抑えるやり方で、マルチ張をする。しゃがんで、フィルムを伸ばし、鍬で、土を寄せるので、時間がかかるし、体もきつい。しかし、仕上がりは思い通りだし、きれいに張れる。一日作業で、疲れた。
今日も風は強い。嵐のような風ではないし、南寄りの風なので、それほどの冷たさはなく、薄着での作業だが、肌には冷たいし、何よりも、肥料は舞うし、飛散もする。延ばしたフィルムもはためき、作業がしにくい。ヒュウヒュウという風音が耳にうるさく、うっとうしい。そよ風くらいは、気持ちよく許せるが、強風は邪魔だし、嫌いだ。
3月12日(木) いちじ
トラクターの走行部分の点検、グリスアップ。これから、トラクターが一番活躍する期間だ。畑に、田んぼに、すべてトラクターでの作業が続くことになる。クローラー走行なので、グリスをさす箇所が多い。しかも、泥水の中を走行するから、グリスニップルも水が入らないようにキャップをつけている個所もある。強く締め付けてあるので、普通のスパナなどでははずれないから、コンプレッサーを使って、外し、、そして締め付ける。グリスポンプも使いにくい角度だったりで、グリスアップも一仕事だ。
午後は、花畑、鶏舎脇の畑のロータリー耕。明日の作業のための、鶏糞の袋詰め。