畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

水責め

2015-11-10 18:17:34 | 農作業

11月10日(火)   いちじ 

今日も、雨は朝のうちに上がる。午前中は、ごく弱くパラパラすることもあったが、昼近くからは、降らない曇り空。

午前中は、花畑。タマネギの植え付け。極早生を500本ほど植える。数十本残して、一畝植え終る。次の畝を作らなければならない。でも、前もって作っておかなくて正解だった。この間の雨のせいもあるが、草の芽が点々と緑色になっている。マルチは穴あきマルチなので、その植え穴にも、2~3の発芽がある。苗を植えるときに、苦労するようになるだろうから。これからなら、一度耕して、草を処理できる。

午後、苗の虫取り。トレイに撒いてハウス内に置いておいた葉物類の苗。発芽して少し育ってからは、軟弱徒長しないようにと、不織布をはがしておいた。なかなか植え付けることができずにいたものだから、ヨトウムシ、オオタバコガなどが卵を産み、幼虫が食害を始めてしまった。このまま植え付けると、害虫も一緒に畑に落とすことになる。植える前にと退治しなければ。

思いついたのが、水責め。水槽に水を張り、その中にトレイの苗を鎮めると、幼虫たちは、苦しくなり、水に浮いてくるだろう。それをつぶすと簡単に退治できるのではないかと考えた。大成功。水に沈めて、1~2分もすると、見た目にはわからなかった芋虫が、プカリプカリと浮いてくる。3~4㎝の大きいものから、1~2㎜の小さなものまで、苗の葉陰に隠れていたものが、浮き上がってくる。丁寧に見つけてはつぶして、一トレイに10分以上かけて虫退治。苗は、これくらいの時間では害はほとんどない。10トレイ以上ある苗を全部やって、害虫の密度の低いハウスの外に並べ替える。

菜花の間引き。出荷用の調整。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所

2015-11-09 17:27:25 | 農作業

11月9日(月)   いちじ 

雨は夜の間中降り続いたようだ。この時期にしては、多い雨量だし、今日、明日も秋の晴天とはならないようで、雨勝ちの晩秋となりそうだ。日中は、曇り空に、かすかに太陽がかすむほどに見えるくらいのとこもあり、ハウスの換気は必要だった。

午前中は、市役所の農産課に書類を提出に行く。極弱い雨がパラパラすることはあったが、ワイパーを使うほどではない。家に帰り、迷ったが、結局畑には午後に行くことにする。

ごご、花畑。タマネギの植え付け。極早生種を250本ほど植えたところで、パラパラしてくる。どうなるかわからないので、収穫に切り替える。次回の出荷用のサツマイモ、ヤマイモ、ヤーコンを収穫。それぞれにマルチフィルムを張ってあるので、畑土はぐっしょりというほどではない。しかし、降った後だし、パラパラする中での掘り取りなので、泥だらけにはなる。雨は上がるどころか、少しづつ強まってきて、作業を終える4時過ぎころには、体が湿っぽくなってしまった。

帰宅し、片づけ、早めに家に入る。ポツポツする中で、風呂釜に薪をくべる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2015-11-08 17:43:29 | 農作業

11月8日(日)   いちじ 

朝のうちは、今にも降り出しそうな空。弱い雨がパラパラしてきたのは9時前ころからで、次第に強まり、昼前には本降りとなり、今も降り続いている。

雨の前にと、燻炭を袋に詰め、燻炭器の缶を軒下にしまい込む。そんな最中に、パラパラ始まる。暦通りの寒い雨となり、一日休んでしまった。今年の秋から冬にかけては、雨の日が多いとか。体を休めるのは良いが、先に行ってからが心配だ。

ハウス再建のために、国から補助金を受けたが、そのために、毎年、ハウスを利用して、農業を続けている証明をしなくてはならない。水稲の育苗用ハウスとして申請しているので、稲作による販売照明、米を販売している証明をしなくてはならない。米店の引き取り所や、我が家の納品書、領収の証明になる振込書などをコピー。四の農産課に提出する書類を用意する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2015-11-07 17:46:31 | 農作業

11月7日(土)   ときどき 

午前中は出荷作業。昼過ぎ、農機店、NTT。今年は、作業後のコンバインの清掃、点検整備を依頼することにした。昨年は自分でやったが、2~3年ごとに農機店に頼んで、消耗部品などの点検をやってもらう。今年は、泥だらけになりながらの収穫で、機械を酷使したから、ということもあり、依頼した。何時ごろになるかわからない、ということだったので、足回りの掃除もせず、使用したままの状態で放置しておいた。好ければ引き取りにゆきたい、との電話があり、泥だらけのままだといったが、構わないというので、清掃も依頼した。何か所かの不具合を告げて、持って行ってもらった。

NTTはファックス機の故障で、工場修理だったものが完了して、戻ってきた。保守契約をしてあったので、無料修理。しかも、12月が、保守契約の期限だったので、ちょうどうまい具合の修理だった。普通に修理していたら、3万近くかかる部品交換だった。

午後は花畑。雨が近いとの予報で、その前にと、タマネギ苗を植え付ける。約400本。超極早生は都合700本。1時間ほど草取りをしてくる。穴あきマルチに植えたニンニクなども、草取りを急いでやらないとかわいそうなほどに、なっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ

2015-11-06 17:47:11 | 農作業

11月6日(金)  

午前中、花畑。タマネギの植え付け。約300本。今年初めて、育苗をトレイでやった。極早生の種は、コート種子なので、稲のポット育苗用の苗箱を利用してみた。発芽時の浮き上がり減少などの対応がうまくできず、結果的に約5割弱ぐらいの出来だった。が、今後もやっていけそうな感触は得られた。苗としては、一本づつ、ポットの土を根鉢にしているので、よくできた苗はしっかりしている。かつ、土も一緒に植え付けるので、活着もよいだろう。

ネギ、にんにく、ニンジンなどの畝間の中耕、除草。小型管理機を使い、畝間を耕起して、草を処理する。かなり時間が経っているので、草は伸び、かつびっしりになっているため、往復の二度のロータリー耕で、効果を得られそうだ。

午後は、変換畑。菜花の草取りを優先しなければならない。2時間ほど、コンテナ2杯強。その後、発芽不良、虫にやられ、博なってしまっているところのロータリー耕。中途半端の空間なので、トレイに撒いて苗にした菜っ葉や、トウ立ち名を植え付ける予定だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろ土

2015-11-05 17:50:54 | 農作業

11月5日(木)  

一日、変換畑。

午前中は、溝掘り。過湿のグチャグチャのところは、コンパネを敷いて、その上に乗り、泥にはまらないようにしての作業。そういうところは、仮に表面の土を寄せるだけの仮溝としておき、ある程度水が引いて、乾くころに、もう一度掘って、ちゃんとした溝にするつもりで、浅く溝をつけるだけにしておく。

午後は、種蒔をしているところの畝間の中耕除草。管理機のロータリーで耕して、草を処理するが、田んぼの土で、ごろごろと固まっているので、ロータリーは、そのごろ土をかき回すだけで、細かく粉砕はできない。しかし、発芽している草はある程度処理できるだろう。

菜花畑の畝間の草取りも3時間ほどして、コンテナに4杯ほどの草を緑餌用に持ち帰る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手張り

2015-11-04 17:52:07 | 農作業

11月4日(水)  

午前中は出荷作業。

午後は花畑。タマネギ用の畝つくり。狭い平畝でよいので、小型管理機での作業。肥料を撒き、小型管理機で鋤きこむ。管理機の車輪の轍を利用して、フィルムの端に土を寄せる。ひるむを張るのも、土を載せるのも手作業。フィルムを伸ばしながら、2mおきぐらいに手で土を載せ、あるていど張ってから、鍬で土をかぶせる。この繰り返しで、40mほどの畝を作る。

2~3畝必要かもしれないが、前もってマルチを張ると、穴のところに草が育ってしまい、苗を植えるときに草を取ってから、ということになってしまう。今回は、畝立機ではないこともあり、とりあえずは一畝だけにして、植え終ってから、次の畝をということにする。

時間が余るので、依然作った畝のマルチ穴の草取り。まだ植えていないところで、草がびっしり育ってしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱輪

2015-11-03 18:12:12 | 農作業

11月3日(火)   いちじ 

花畑に出かける。イモ類の収穫のためだ。昨日の雨で、進入路は濡れている。その上、トラクターで耕したばかりなので、畑の中を通る進入路は、トラクターのクローラーが方向転換のために掘れた土が、ぐちゃぐちゃになっている。手前に止めようかとも思ったが、イモ類は重いから、そばまで入れようと思ったのが、間違いだった。ちょっと傾斜がついているところで滑ってしまい、耕して柔らかな畑にはまってしまった。四輪駆動で、しかも低速に入れてバックしたのだが、水分過多の土を甘く見てしまった。脱出不能。

たまたま載せておいたコンパネ2枚を使い、スコップで土をよけてタイヤが載りやすくして、走らせてみたが、傾斜のためにコンパネに乗っても、より低い畑の中の方へと滑ってしまう。畑の脇の人が出てきて手伝ってくれるが、ダメ。自分の軽トラを持ってきて引っ張ろうかと、言ってくれるが、この状態で、2台とも動かなくなってはそれこそ困るからと断り、午後から、トラクターを持ってきて、引っ張ることにした。連れ合いも来るだろうから、帰りは載せていってもらってと。

あがいてもしようがないから、ヤーコン、ヤマイモ、サツマイモ掘り。ヤーコンとサツマイモは整理までしてしまう。昼近くには連れ合いも来る。帰りは載せていってと頼み、収穫したものを、ワゴンのそばまで運ぶ。脱輪した場所まで来ると、朝と違って、かなり乾いたようだ。タイヤ2本は、コンパネにも乗っかっているから、もしかしたらと、運転席に乗り込む。エンジンをかける。ギヤを入れてアクセルを踏む。少しは前に進んだ。クラッチを切り、自然に少しバックさせる。反動をつけるように再度、前進。コンパネの上に上った感じがすると、グンと前進して、進入路に乗り上げてくれた。脱出。

ほっ! 余計な手間をかけずに済んだ。

午後は、変換畑。菜花畑の草取りを2時間ほど。夕方は帰ってから、ヤマイモの整理をやってしまう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ

2015-11-02 17:59:59 | 農作業

11月2日(月)   のち 

午後には降り止むが、寒い雨ふり日。昼からも、時折霧雨が落ちるような、どんより曇り。寒い雨なので、午前中は、ストーブをつけて、家の中。

午後はエンドウ類の種蒔。昨日夕、今日の雨を利用しようと、エンドウ用のポットを外に並べておいた。水道を使うより、天からの水を使い、ゆっくりたっぷりの水掛けをしてもらった。潤ったポットを作業場に運び、播き穴をつけ、棚豆を落とし、覆土する。スナップエンドウ、サヤエンドウ、グリーンピースの三種類の種蒔。

作業はそれだけ。昨日は駅伝で休み、今日は雨で休みと、のんびりだらけて過ごしてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリッド

2015-11-01 17:51:04 | 農作業

11月1日(日) ときどき 

連れ合いは、集落の仲間たちと、食事会だと、出かける。私は、朝から、駅伝を観ながら、雑用で過ごす。

最近、ニワトリの調子があまりよくない。今年の3月に導入した雛は、ほとんど全滅させたし、そのために急きょ導入に踏み切った中雛も、産卵を始めてはいるが、いまいち思わしくない。産卵中の成鶏の状態は、羽が抜けて、半裸状態の姿で、見た目も気持ちよくない。鶏の係りは連れ合いで、私はちょっと相談に乗るぐらいだ。「もしかしたら、グリッドが足りないのかもしれない」と相談してきた。そういえば、鶏舎を新しくしてから、10年以上経つ。最初のうちは、地面に敷いた砕石交じりの土から、小さな砂利をついばんでいただろうが、妄想した補給ができないほどに、床土は鶏糞と一体化しているだろう。

ということで、養鶏に置いてのグリッドの補給について、調べてみたが、なかなかこれはというものにヒットしない。玉砂利で調べ、大きさ的にも、まあ、なんとかなるだろう物に行き着く。ホームセンターはどうだろうかと、夕方出かけてみるが、砕石は粒が大きすぎ、軽砂利で適度のおおきさかと思うものを一袋購入。ネットのものも購入し、与えてみることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする