千田基嗣 @motochida 00:47
泣く goo.gl/XNmgl
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
Follow @motochida
. . . 本文を読む
気仙沼市 本吉図書館 @motoyoshi_lib 11:51
こうさくあそび、終了しました。今月は「坂道デングリくん」。お父さん、お母さん、おばあちゃんも参加♪ フェルトを切るのが難しかったかな? pic.twitter.com/VshcNirth3
千田基嗣さんがリツイート | 1 RT
from web返信 リツイート お気に入り
気仙沼市 本吉図書館 @motoyoshi_li . . . 本文を読む
遠い昔の運命を泣く
泣いてしまう
純粋に泣く
百年以上も前の運命を泣く
透明に泣く
既に定まった取り返しのつかない運命を泣く
こころが立ち騒ぐことはない
はかはかと動悸しながら落ち着かずということはない
居心地悪く不快だということはない
時代が代わるときの
ひとりひとりの善意でひっくり返ることなどありえない
大きな流れ
滅びゆくものの哀しさ
あわれ
打ち負かし
叩きつぶす側が悪意なのではな . . . 本文を読む
千田基嗣 @motochida 00:05
鈴木翔「教室内(スクール)カースト」光文社新書。解説本田由紀。 blog.goo.ne.jp/moto-c/e/75c44…
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
気仙沼市 本吉図書館 @motoyoshi_lib 11:04
本吉図書館では、8月から一関市内にある気仙沼市の仮設住宅を巡回して、図書の貸出を . . . 本文を読む
千田基嗣 @motochida 20:20
アマゾンから明日届くとメールあり。RT@hazuma @tsuda 定期ポスト】【直販】【在庫有り】【実際には翌日発送】 チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図β vol.4-1 、販売中です。 shop.genron.co.jp/products/detai… … … … …
from web返信 リツイート お気に入り
糸井 重 . . . 本文を読む
「人間が出会うと、そこには必ず「値踏み」というものが発動する。…人は相手が自分より「高い」のか「低い」のか見極めようと(いうか「分類してしまおうと」)するのである。」という冒頭の文章は、実は「豊島ミホ」というひとの『底辺女子高生』(幻冬舎)という本からの引用らしい。
この「値踏み」のようなものは、教室内に限らず、人間のあらゆる集団についてまわる。好むと好まざるにかかわらず。人間の「業」と呼ばれ . . . 本文を読む
気仙沼市 本吉図書館 @motoyoshi_lib 15:59
◆特集展示コーナーより◆今年の「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書、揃ってます。カウンター脇の展示コーナーにあります。夏休みになると予約待ちかも? #本吉
千田基嗣さんがリツイート | 1 RT
from web返信 リツイート お気に入り
気仙沼市 本吉図書館 @motoyoshi_lib 16:01
只今、今週届 . . . 本文を読む
失われだごど
押し流されだごど
かつてあったのに
すでになぐなったもの
記憶を消しだい
のに
思い出して
思い出されで
思い出されでわがんね
押し流されで
残ったもの
巨大な遺失物
押しつぶして
残ったもの
巨大な廃棄物
思い出されでわがんね
誰のもの?
誰がかだづげられるが?
誰が処分でぎるが?
元の持ち主はもちろん分かるが
今は誰のもの?
誰が泣ぐが
誰が怒るが
誰が茫然と立づが
. . . 本文を読む
壤 晴彦 @HaruhikoJo 15:31
富士山を語るなら、徳富蘆花『自然と人生』の中の「自然に対する五分時」冒頭の『此頃の富士の曙』は必読。
夜明け前の蒼闇の中、富士が徐々に目覚め、世界に光満ち、やがて白雪の富士が高く天空に聳え立つ迄の言葉によるスケッチ。
息もつかせぬ筆使い、緊張の果てのカタルシス。言葉の魔術に酔え。
千田基嗣さんがリツイート | 3 RT
from web返信 リツイ . . . 本文を読む
和合亮一 @wago2828 23:47
ああ、僕らの孤独は深い。「4電力会社が、5原発10基の再稼働を申請し、受理した原子力規制委員会は安全審査に着手した」。原子力は、一度制御されなくなると、根こそぎ全てを奪っていく、再稼働できなければ困難なことは分かっている、だけど、街がいくつも失われてしまったことを知っているのか。
千田基嗣さんがリツイート | 24 RT
from web返信 リツイー . . . 本文を読む
壤 晴彦 @HaruhikoJo 00:17
ジャン・ジロドゥの戯曲『ジークフリート』の中に「祖国とはその国を吹き渡る風の音であり、川のせせらぎの音、蜂の羽音である。」という意味の美台詞がある。もう全く同感!観念で引いた境界線じゃない。蜂の羽音の後に「言語」をぜひ入れたい。言葉の響の美しさが祖国でなくて何が祖国だと言うのか?
千田基嗣さんがリツイート | 14 RT
from web返信 リツ . . . 本文を読む
千田基嗣 @motochida 01:04
小さくてスイートなウソ goo.gl/fNIua
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
千田基嗣 @motochida 01:13
ほんとうのことを言うと goo.gl/km3sK
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
Follow @motochida
. . . 本文を読む
小林政広 @masahirokoba 21:41
チケットぴあでの『日本の悲劇』前売り券発売中! また、ポストカード付き前売り券は各劇場にて販売しております。ポストカードには枚数制限があります。お早目に!。尚初日各種イベントでもお使いになれます、ticket-search.pia.jp/pia/search_all…
千田基嗣さんがリツイート | 6 RT
from web返信 リツイート お . . . 本文を読む
たいせつなひとにはウソをつく
と女は言った
守りたいから
どうでもいいひとには
いつでもほんとうのことを言う
それでどうなるかなんて気にしないから
たいせつなひとにはウソをつく
ほんとうになるウソを
. . . 本文を読む