まだゴホゴホ状態ですが、食事の時には咳が出なません。われながら、あきれる食い意地です。
1月末。宮田村では、特に寒いときは車での移動者が多く、日中でもなかなか人にあえないんです。
歩行訓練&買い物訓練ではJA宮田店やニシザワさんの協力を得ています。ありがとうございます。でも、雑踏やものすごい人ごみがほし~いってことで、パピークラスは原宿へ行ったり、代官山や軽井沢へ行ったり。ソーシャライザーさんたちが、いつもは宮田に来てくださいます、替わりに、雪や凍結の危険のある12月、1月、2月は協会スタッフが東京やあちこちにお伺いしています。
補助犬の社会化には、有無を言わさない喧騒がほしいので、今回は代々木公園&表参道の最後に、いやしの元キッチンドッグ様(バークファーム)の南村先生のドッグカフェにお邪魔しました。
代々木公園には愛犬家がいっぱいいらしてらして、犬に対する良い社会化になりました。表参道は、人がいっぱいいらしてて、3ヶ月前には、道頓堀で尻尾をたれて散策していた「じん」君は、うれしそうに尻尾立てて歩いていて、なんだか、成長したなぁっと。感激しましした。南村先生のドッグカフェでは、10ヶ月からシニアまで段階があり、若さや訓練が入ってなくて、吠える子もいて、ご迷惑をおかけしてすみません。それでも、ゆっくり、素敵な雰囲気を味わえるバークファームさんに、また、お邪魔したいです。
悲しいのは、新しいカメラで撮影したのに、どうやってブログに移していいかわからない・・・・とほほ。
写真は日を改めて。南村先生、ソーシャライザーのみなさま、ご支援者の方々、ぽんぽん&ながのちゃん&おんちゃん&つきちゃんの新家族のみなさまありがとうございました。3月のパピークラスは鎌倉です。