有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

901 初の主催 募金活動・・・通行止めで中止となりました

2011-09-08 19:04:48 | 補助犬&聴導犬&介助犬

 先週の日曜日・

 初の主催 募金活動を八王子駅で実施する予定が、中央道の大月の交通止めで中止となりました。とはいえ、ソーシャライザーのみなさまにパピークラス&募金活動の呼びかけをさせていただいていただいていたので、ソーシャライザーさんと学院生のOさんのみ集合。それと、ご支援を頂く日本GE様のCSRのみなさまもいらしているのに、長野からのスタッフが大月あたりをインターンの入り口と国道を行ったり、来たり・・・。仕方なく、長野に帰ろうかと思っていたら、つかのま一般道が開通し、上の原インターまでトボトボと国道をとおり、やっと、八王子へ。

 結局、通常、宮田から八王子事務所まで3時間くらいのところが、5時に出て12時くらい、つまり6時間かかってしまいました。

 募金活動の10時開始は無理でしたので、ソーシャライザーのみなさまと学院生のOさんによる八王子駅近辺での社会化と、つるちゃん(実は獣医師の先生にご示唆いただいたそうです)に教えていただいた  

      ドッグガーデンカフェ八王子 DOG DEPT SHOP

            (東京都八王子市七国2-33-8)  

に行かせて頂きました。本当はお休みのところを、パピークラスという福祉活動ということで、お特別に貸切にさせていただきました。途中、K先生が八王子名物のお饅頭を持ってきてくださいました。出来立てで、お気持ちと一緒にあったかくみなで、頂きました。ごちそうさまでした。

 みなさまのお食事終了ちかくに、スタッフたちが到着。

 通常のフード、ペットシーツ、予防薬などをお渡しし、みなさまにお詫びをし、本当は久々の親睦をさせていただきたかったのに・・・。すぐに、帰りも交通止めなので、トンボ帰りでした。トホホ。

 お待たせした日本GE様のみなさまとの八王子事務所で打ち合わせをさせていただきました。帰りは、まだ大月が交通止めで、関越回りでしたので、帰ったのが午前1時。

 どうして・・交通止めが大月なの・・と、うらみひとしお。

←広報を兼ねて、あちこちへ。鎌倉でのクラス

 10月は、岐阜県の信長祭りでのライオンズクラブ様の募金活動に同席させていただく&パピークラスです。←前回のクルージング

 11月のパピークラスは、石川パパのヨットで葉山でのパピークラスになります。

 ←前回の仮装クリスマスパーティ。犬の手作り食の講義も実演。

12月は、宮田村の本部で、社会化のための仮装クリスマスパーティです。

ご支援者の方は、どうぞご参加くださいませ。事前に、inf@hearingdog.or.jpにパピークラスとご記入の上、ご一報をお願いいたします。