塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

サッカーに参入しないブランドは、今どう過ごしているのだろうか

2018-06-30 00:22:03 | 日記
 ワールドカップはジャージ、スパイク、トレーニング・ウエアの見本市でもあります。

 ではそこに含まれないブランドは、ワールドカップについてどう感じているのでしょうか。

 1・エトニック
 米国ではランニング、ゴルフの世界で知られているエトニックは、再度日本市場にスニーカーを投入します。
 
 今後の展開、ラインアップはどうなるでしょうか。

 2・Kスイス
 パトリックが2本線、アディダスが3本線、プロケッズが4本線、そして5本線といえばkスイス。

 1995年はアメリカズ・カップ公式シューズを手掛け、日本でも武田信宏を広告塔に起用するなど、その品質は有名ですがサッカーに参入するという話は聞こえてきません。

 3・ケイパ
 米国ではチア・リーディングをサポートしていることで有名。

 ケイパはスニーカーの世界で自社ロゴを購入者がカスタマイズできるという、斬新な発想を用いた点もしられ、シューレスを2分割する案を提案するなど、その独創的な技術には一見の価値があります。

 4・フィラとリーボック

 過去には多くの契約選手を抱えるも、前者はテニス、後者はフィットネスに特化し、重点商品のシフトをバスケット、サッカーから移しています。

 TBSの日本代表特番で中田英寿が登場しましたが、彼がフィラのファッシノを履き始めた時の驚きは、大変大きかったものです。

 それはサッカーでもバスケットでも、フィラより多くの顧客を持つナイキからの移籍だったためであり、当時フィラからどのような内容の契約が打診されたのか、是非聞いてみたいものです。

 世界中には多くのスポーツ・ブランドがありますが、なるほど、アシックスが唱える2018年から2020年までの3年間は本当に勝負の期間であることが見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上質なタオルで体をふく心地よさ

2018-06-30 00:11:30 | 日記
 最近、タオルを何枚か新調しました。

 一枚はオーガニック・コットンを用いた今治生産のバスタオル
 一枚は同様にオーガニック・コットンを用いたインド製のハンドタオル
 一枚は新疆(しんきょう)コットンを用いたフェイスタオル

 男の40を超えると、視野が広くなり、日常生活の中に潤い、言い換えれば本当に上質な素材が欲しいと思うようになるのではないか。

 と感じた次第です。

 僕は以前、マクセルやTDKはJクラブやセリエAに、録画用のDVDを売り込んだらどうか、とここで提案したことがあります。

 当時は記録用のソフトがDVD全盛期であり、VHSのように劣化が無く、ウディネーゼのように膨大は数の試合を録画しているクラブに売り込めば、良い商売になると考えたためです。

 今でもDVDは流通していますが、ブルーレイの登場と映像配信でその影響力は減少してしまいましたが。

 僕がタオルを買ったのは、上質な生活をしたいが「お金に糸目をつけて」物を買う、と言う代物の中で、上記の3枚も肌ざわりはすこぶる上等ですが、価格はさほど高額ではありません。

 バスタオルの世界で愛媛県の今治、大阪の泉州は大変有名ですが、サッカークラブにバスタオルを納品できれば。

 一気に裾野が広がると思ったわけです。

 僕がどうこう言う前にすでに納品しているのかもしれませんが、選手たちは日に何度もシャワーをあびるでしょうし、心地よいタオルがそこにあれば、疲れた体を労わる事に最適ですよね。

 マンチェスター・シティやパリ・サンジェルマン、レアル・マドリードのように、公式スーツがヒューゴ・ボスやⅮスクエアードのような有名ブランドを纏うのであれば、タオルの品質にもうるさいはずです。

 彼らに協力できたならば、ある種の「お墨付き」が出たと言えますし、販路も期待できますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする