フジテレビが担ったポーランド戦の中継を見ながら、「おやっ?」と感じた瞬間がありました。
それはポーランド代表選手の中に、ロットらしきスパイクを履く選手がいたように見えたためです。
当初は単なる見間違いで、ナイキではなかろうかと思っていましたが、実際見間違いではなくロットの契約選手であることがわかりました。
僕は毎日サッカー・スパイク専門サイト「コーヘイズ・ブログ」を閲覧しますが、コーヘイさん、すでに選手名とスパイク名を確認、掲載しており本当に驚きました。
選手名はチアゴ・チョネクでスパイク自体は日本未発売、というよりも販売は世界中でされていないということです。
コーヘイさんの推察によれば
「未発売の靴をワールドカップに投入する事で、ファンの関心を得る」
「その関心を販売に役立てたい」
のではないか、というものです。
ロットがどうして日本市場から撤退したのか(カイダック・ファミリーがライセンスで手掛ける商品は別として)、そもそも伝統ある彼らの靴がなぜ支持されないのか、など思う点が幾つかあります。
ちなみにコーヘイさんによれば、紐なしスパイクの代名詞
「ゼロ・グラビティ」
は現在「紐つき」の形で継続販売されているそうですよ。
ベルギー代表のルカクがワールドカップ開幕の二日まえ、いきなりプーマと契約するなど、スパイク観察は面白くて仕方がない、というのは嫌な見方でしょうか。
それはポーランド代表選手の中に、ロットらしきスパイクを履く選手がいたように見えたためです。
当初は単なる見間違いで、ナイキではなかろうかと思っていましたが、実際見間違いではなくロットの契約選手であることがわかりました。
僕は毎日サッカー・スパイク専門サイト「コーヘイズ・ブログ」を閲覧しますが、コーヘイさん、すでに選手名とスパイク名を確認、掲載しており本当に驚きました。
選手名はチアゴ・チョネクでスパイク自体は日本未発売、というよりも販売は世界中でされていないということです。
コーヘイさんの推察によれば
「未発売の靴をワールドカップに投入する事で、ファンの関心を得る」
「その関心を販売に役立てたい」
のではないか、というものです。
ロットがどうして日本市場から撤退したのか(カイダック・ファミリーがライセンスで手掛ける商品は別として)、そもそも伝統ある彼らの靴がなぜ支持されないのか、など思う点が幾つかあります。
ちなみにコーヘイさんによれば、紐なしスパイクの代名詞
「ゼロ・グラビティ」
は現在「紐つき」の形で継続販売されているそうですよ。
ベルギー代表のルカクがワールドカップ開幕の二日まえ、いきなりプーマと契約するなど、スパイク観察は面白くて仕方がない、というのは嫌な見方でしょうか。