「びわのバターケーキ」を焼きました。びわはもちろんそのまま食べてもおいしい
のですが、お砂糖で煮てラム酒に漬けてケーキに混ぜ込むととてもおいしいです。
このアンティークのガラスのケーキスタンドは、ニューヨークのマンハッタンの
アンティークマーケットで購入しました。ドーム型のふた付きなので便利です。
これは、先週作った「黄身しぐれ」です。
私は和菓子も大好きなので、大量に小豆を煮て、常に冷蔵庫と冷凍庫には
「あんこ」を保存してあります。
甘い物が何もない時でも、あんこがあればアイスクリームに載せたり、
もなかの皮にはさんで食べることができますしね。
それから、栗の渋皮煮も冷凍してあり、私のお気に入りの「アンショコラ
ケーキ」を作る時には入れています。
本格的にケーキ作りを始めたのは、ニューヨークに住んでからですが、
イギリスでは大学から依頼されてときどきケータリングの仕事もしていましたので
ケーキや和菓子まで作っていました。
でも、それまでは誰にも習ったことがなく本を見て作っていたのですが、8年前くらい
から年に2回ほど、京都にある「プチ・ジャポネ」というケーキやさんのケーキ教室に
通っています。
オーナーはフランスで学んだ経験もある女性で、繊細でかわいいケーキを作られます。
ここのケーキ教室は少人数制で(多くて3人まで)、自分の都合の良い日を選び、
教えていただくケーキもリクエスト出来るので、遠方に住んでいる私でも通えるのです。
来月、京都に行く予定ですが、今度は何のケーキを教えていただこうかしらと
楽しみにしています。