長崎国際大学の「開国祭」二日目は、朝からあいにくの強い雨が・・・
それでもめげずに大雨の中を9時過ぎに大学へ。
高校生による外国語のスピーチコンテストの会場にお花を生けに来ていた「魔法使いの
花屋さん」のうめちゃん先生と一緒にお茶会へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/06bb43991bd1e20a8576a62ece5cdcbd.jpg)
バッグの中にカメラを入れたまま置いてきてしまったので残念ながらお茶会の写真は
ありません。
おいしいお菓子と薄茶をいただいた後は、仕事に戻ったうめちゃん先生とお別れして
再びスピーチコンテストの会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/9999bf762cd3a5f569dffbac8a38ea3b.jpg)
毎年、高校生の英語のスピーチコンテストを聴きに行っていますが、どんどんレベルアップ
しているような気がします。中には、高校生の時から短期語学留学をしている人たちが増えて
きているからかもしれません。
高校時代にはまったく英語とは無縁だった自分のことを思い出し、羨ましく感じました。
さて、昨日の「須藤元気」さんの講演会の感想ですが、正直言って彼は私の好きなタイプ
ではなかったのでそれほど期待はしていませんでした。
でも、海外で暮らした経験があるとかでたぶんいろんな経験や苦労をしている方では
ないかと思い、興味を抱いたのです。
一言でいうと、私にはとても参考になりました。
パフォーマンスを交えながらのお話だったので、1時間があっという間に過ぎてしまい「えっ、
もう終わり?」と思ったほど。
大切な話をいくつかなさったのですが、私が共感した内容は・・・
1)本を読むこと=本を読むことによって、物事をいろんな角度から見たり、論理的に
考えることができるようになる。
2)旅をすること=ご自分が高校生の時にヒッチハイクをした体験を話され、いろんな人
に出会い、いろんな生き方をしている人がいるということを知った。
そして、「自分とは考え方が違うけれど、そういう考え方もあるんだ」ということを
知ると、生きるのが楽になる。
3)人は主観によって違うのだから、批判されても個人的に受け取らない。そうすれば人に
何を言われても気にならなくなる。
4)自分が好きなものを人に分けてあげる。そしたら、自分にも返ってくる。
5)楽しくないことはしない。
もっとたくさん共感出来ることがあったのですが、長くなるので今日はこれくらいにして
おきます。
実は、最近、自分自身が思っていることとは違うことを友人から指摘され、けっこう悩んで
いたので須藤さんの話で楽になった気がしました。
それと、たまに人から「そんなよくしょっちゅう海外に行くわね」とか、「おとなしく家に
いればよいものをなんでアンティークのビジネスなんかするの?」とか言われることがある
と、そのたびに落ち込んだりたりしていたのですが、これからは「それはあなたの考え方
であって、私は私・・・」と思い(口には出さずに)、これからも自分の生き方を貫こう
と決心しました。
須藤元気さん、元気になるお話をありがとうございました!