連れ合いが「唐津焼」が観たいと言うので、自宅から車で約90分かけて唐津市に行ってきました。
「イカの活け作り」も食べたかったので1泊したかったのですが、以前泊まったホテルを始め全ての「お宿」は満室でした。
連休ですから仕方ないと諦めて日帰りで・・・
まず、唐津駅前の駐車場に車を停めて駅構内にある「観光案内所」でマップをいただき、徒歩で「中里太郎右衛門」さんのところへ・・・
お庭も素敵で、
池もあり、
美しい鯉が泳いでいました。
本当はお抹茶腕が欲しかったのですが、予算的に無理でしたのでお手頃価格のお皿を3枚購入しましたが、
「有り余るお金」があれば、13代目の太郎右衛門さんが作られたお抹茶腕が欲しいと思いました。
お買い物をした後はこちらの建物へ行き、
12代目さんや13代目さんなどの素晴らしい逸品を見せていただき、さらに別の倉庫(展示室ですが)では安土桃山時代の希少な焼き物なども
堪能してきました。
その後は徒歩で駅前に戻り、「焼き物祭り」中の商店街のお店で、ランチなどをいただきました。
(コーヒーも唐津焼の器を使っていて、沢山入っていたのが嬉しかったです)
佐賀県というと「有田焼き」や「波佐見焼き」が有名ですが、「唐津焼」もとても素晴らしいのでもっと沢山の方に使っていただけたらいいなと思っています。
購入した3枚のお皿についてはまた後日ご紹介します。
「イカの活け作り」も食べたかったので1泊したかったのですが、以前泊まったホテルを始め全ての「お宿」は満室でした。
連休ですから仕方ないと諦めて日帰りで・・・
まず、唐津駅前の駐車場に車を停めて駅構内にある「観光案内所」でマップをいただき、徒歩で「中里太郎右衛門」さんのところへ・・・
お庭も素敵で、
池もあり、
美しい鯉が泳いでいました。
本当はお抹茶腕が欲しかったのですが、予算的に無理でしたのでお手頃価格のお皿を3枚購入しましたが、
「有り余るお金」があれば、13代目の太郎右衛門さんが作られたお抹茶腕が欲しいと思いました。
お買い物をした後はこちらの建物へ行き、
12代目さんや13代目さんなどの素晴らしい逸品を見せていただき、さらに別の倉庫(展示室ですが)では安土桃山時代の希少な焼き物なども
堪能してきました。
その後は徒歩で駅前に戻り、「焼き物祭り」中の商店街のお店で、ランチなどをいただきました。
(コーヒーも唐津焼の器を使っていて、沢山入っていたのが嬉しかったです)
佐賀県というと「有田焼き」や「波佐見焼き」が有名ですが、「唐津焼」もとても素晴らしいのでもっと沢山の方に使っていただけたらいいなと思っています。
購入した3枚のお皿についてはまた後日ご紹介します。